Deap Peace

イラストやデザイン、買ってみてよかったものや日常のちょっとした出来事をダラダラ書いていきます。

ZEN X-Fi2、新ファームウェアVer.1.21.05でココが変わった!

2010-07-29 15:21:34 | 【デジモノ】ZEN X-Fi2
今日の東京は雨のおかげでちょっと涼しいですね
昨日までが異常な暑さでしたので、本当…毎日これくらいの気温で過ごしたいですorz

みなさんのところはいかがでしょう?


ZEN X-Fi2の新ファームリリース!

この前、コメント頂いてましたUnknownさん情報本当にありがとうございました♪♪

ちょっと前になりますが、ZEN X-Fi2の新ファームがリリースされました♪

さっそくファームウェアをアップデートしてみましたので、それについていろいろレビューしてみたいと思います。


Creative公式のアップデート内容はこんな感じです

前回のファームウェアアップデートと違って今回は結構思いっきりいろいろな機能改善をしてるみたいでしたので、その辺りから書いてみますね♪


Enhancements:

・Fixes errors in the PushBox game.
・Ensures correct display of Date/Time.
・Improves support for album art.
・Fixes certain display issues when playing music.
・Improves the player stability when rebuilding the video library and during playback.



改善点:

・PushBoxゲームのエラーを訂正しました。
・日時の表示をより確実なものにしました。
・アルバムアートのサポート機能を向上させました。
・音楽再生中の表示トラブルを無くせるように、より確実なものにしました。
・ビデオライブラリのリビルド、及び再生をさらに確実なものに向上させました。



…っていう感じで今回のアップデートは結構いろいろ大きなトラブル回避に繋がるんじゃないかな…と思ったりしてます。

ただ、ビデオライブラリのリビルド問題はもうずいぶん前に書きましたこちらの記事で解決済みだったりしますので、今さら感はありますねorz


今回もアップデートで全設定が吹き飛びます(笑)

えぇと…ここ数回のアップデートでうちの個体では毎回起こってるのですが、今回のファームウェアアップデートでもやっぱり全部の設定が吹き飛ぶ現象が起こりましたorz

それほど細かい設定をしてない方はいいのですが、

・X-Fi機能

・壁紙

・リピート設定

・時計

・言語

の設定が吹き飛びますので、特に音質に直結してくるようなX-Fi機能についてはファームウェアアップデート前に大体の位置を覚えておいて、ファームウェアアップデート後にその位置付近にバーを移動させて、そこから実際に音楽を聴きながら微調整するとスムースに進みますよ♪♪


音楽再生中の表示トラブルはかなり改善されました♪

実際にファームウェアアップデート後にちょこちょこ使ってみて、一番実感できたのは音楽再生中のトラブルがなくなったコトでした♪♪

今まで音楽を再生中、「早送り」や「次の曲へ」といったメニューを表示させる時に、そのメニューが出てこなかったり出づらかったりといったトラブルが少し気になってたのですが、一応それがなくなって毎回ちゃんとメニューが表示されるようになったのは嬉しい向上でした♪


関連がありそうな他の記事

Creative ZEN X-Fi2に関するブログ内リンク一覧
Creative ZEN X-Fi2への記事が多くなりすぎちゃいましたので、こちらで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」+MixZingでイコライザ掛けながら音楽を持ち歩こう!

2010-07-28 04:49:30 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
ここの所、東京だけじゃなくて各地で猛暑が続いてますね

みなさんお体の調子はいかがでしょう?

まだまだ暑い夏が続きそうですので、どうか熱中症に気をつけてお過ごしくださいorz

そういえば、今日もお隣の塾はやってたので夏休みの子供達がうちのお店も顔を出してくれてましたが、一人小学2年生の男の子が「今日はお昼にちょっと頭痛くて大変だった…」って言ってて、まだまだこれから暑い日が続くと思うと本当に心配です…orz

子供は私達大人よりも地面と頭の距離が短いのでコンクリートからの熱を受けやすいですし…ぁぁ…あの子達がちゃんとお母さんお父さんの言うコトきいて熱中症対策してくれますように…orz


Xperiaで音楽を持ち歩こう!

っていうコトで、今日からちょっとXperiaをDAP(Degital Audio Player)みたいに音楽を沢山入れて持ち歩く…みたいなプランを進めてみたいと思います♪♪

前回のXperiaにオススメヘッドフォンの記事からの延長になりますorz

実はこのプランはXperiaを買った時からずっと考えてたのですが、

いろんな形式の音楽に対応してること

自由自在なイコライザ機能があること

DAPではできないXperiaならではの使い方が出来ること

Xperiaを持ってる人が無料で誰でも使えること

みたいなちょっと欲張りすぎな条件でいろいろなソフトをインストールしたりテストしてたのですが、イコライザ機能…の部分だけがどうしても引っかかっちゃったりしてて、中にはroot権限(管理者権限)でないと実行できないもの、有料じゃないと使えないもの…とか、いろいろハードルがあったのでしばらく放置気味にしてました(スミマセンorz)

そうしたらひとつだけ全部の条件に当てはまる(イコライザの部分だけちょっと工夫が必要ですが…)アプリがありましたので、ちょこちょこ紹介してみたいと思います♪


ZENシリーズを思わせるインターフェースのMixZing!

っていうコトで、多分もうインストールしてる人が結構いるかも…なアプリですが、MixZingというシンプルで軽量、音楽に特化した機能が沢山あるAndroid無料アプリを紹介していきたいと思います♪

インターフェースはDAPでZENシリーズを使ってる人にはもうお馴染みな感じのモノですが、初めての方にはちょっとシンプルすぎて逆に分かりにくい…かもしれないので、その辺りも詳しく紹介していきたいと思います(が…がんばりますorz)


まずはCDアルバムからタグ付きMP3にリッピングしよう!

えぇと…ここのコラムはもしかしたら必要ない方もいるかも…ですので、もし今お使いのPCに、使い慣れたCDリッピング&自動タグ添付MP3エンコードができるソフトがあれば、そっちを使ってくださいorz

今回はWindows7を使っていきますが、Windows XP以降のマシンではそれほど操作方法は変わりません。
Ubuntu-Linuxでもキャプチャデータを取ってますので、次回以降の記事で載せていかれたら・・って思いますorz


それでは操作を始めます

それでは実際に操作を進めてみたいと思います
※ここのページの画像も全部サムネール表示してますので、クリックで原寸大のサイズで見ることが出来ます♪


まずはPCからこのリンクをクリックしてCDリッピングソフトのダウンロードページに進んでください。


このページを持ちましてフリーウェア開発、公開を行ってくださってる開発者の方へ、お礼と代えさせていただきます。












































ここからXperiaにMixZingをインストールします

エンコード時間は少しかかるみたいなので、Xperia側の操作をしていきますね♪♪



































…ちょっとココ以降の作業はgooブログの投稿制限に引っかかっちゃいましたので、そっちで続きを書いてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」+MixZingでイコライザ掛けながら音楽を持ち歩こう・2

2010-07-28 04:49:28 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
前のページからの続きになります








それでは実際にMixZingを使います

ちょっと慣れるまでは大変ですが、慣れてしまえば使いやすいインターフェースになってますよ♪♪






















これでXperiaがDAPに大変身!

これでXperiaだけでいろいろな音楽を手軽に持ち運べるようになりました♪♪

これはまだアルバムアートが無い状態なのですが、しばらく再生を続けているとMixZingが勝手に拾ってきてくれるのでかなり便利だったりしますよ♪

ぜひぜひオススメです


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

Docomo SO-01B「Xperia」でよく鳴ってたヘッドフォン@Trancend宅

2010-07-24 04:35:35 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
ひーーっっ今日も東京は36度越えの猛暑ですね

みなさんのところはいかがでしょう・・??

今週はどこもこんな気温みたいなので水分補給は小まめにしないと大変ですねorz
みなさんもお体にお気をつけくださいね‥


今日から徹底的にXperiaのDAP化計画始めます!

って言うコトで今日から徹底的にXperiaのDAP(Degital Audio Player)化計画をしてみたいと思います♪

前回、計測してたXperiaの音質グラフをご覧頂けると分かりやすいのですが、やっぱりXperiaは音楽専門のDAPと比べちゃうとちょっと非力なもので、音質的には決してパーフェクトと言えないモノがあったりしてましたorz

でも実際にはXperiaはスマートフォンとしてはかなり音質のいいクラスだと思いますし、低~中音域にかけての安定してて柔らかい再生はXperiaならではの鳴り方‥なのかなって思ってます(偉そうにスミマセンorz)

なので、その鳴り方をもっと引き出せるようにしてみたいなぁ…って思って今日からちょこちょこいじってみたいと思います♪


うちにあるヘッドフォンで一番Xperiaとの相性が良かったモノ

アプリとかは次回以降でちょこちょこ紹介していきたいなぁ…って思いますが、まずはその基本パーツでもありますヘッドフォンから紹介してみますね♪

コメントでイヤフォンのご紹介みなさん本当にありがとうございました♪♪
イヤフォン…は全然未知の領域ですので、オススメの中で気に入ったのがありましたらまた買ってきてレビューしてみますね♪


オススメヘッドフォンはCreative Aurvana Live!



メーカー:Creative
参考価格:Amazonで8600円

音の向き不向き(★5つでMAX):
POPS(男性):★★★★★
POPS(女性):★★★★
インスト:★★★
クラシック:★★★
テクノ・ハウス・トランス:★★★★
音域の傾向:ちょっとドンシャリなウィスパートーン
解像度:非常に高い
装着感:ソフトタッチで2時間以上のリスニング可
ケーブル長:標準1.5m+付属1.5m延長ケーブルで最大3m


音質だけなら倍の値段でも納得の鳴り方

ZEN X-Fi2もそうですが、ここの会社の製品はいっつも値段に絶対見合わない音質と、値段に納得しちゃうくらい残念な作りと、後は付いてても付いてなくても同じくらいのテキトーなサポートが売り(?)の製品ばっかりですが、このヘッドフォンも例に漏れずそれです(笑)

鳴り方はうちで一番ハイエンドなDENONのAH-D5000をちょっと思わせるような感じですが、AH-D5000よりもドンシャリ感強めな音が出ます。

解像度はポータブルとは思えないくらい高くて、Xperiaのマイルドな再生を保ったままグンっと音場を広げてくれるので、音楽を再生させると霧が張れたみたいにクリアで清潔な感じの音にになりますよ♪


作りはやっぱりいつものCreativeクオリティー(笑)

作りは…この辺りからCreativeクオリティー(笑)が感じられますが、ピッカピカツルッツルの超光沢仕上げになってて、鏡の代わりにもなりそうなくらい周りの風景を反射してくれますorz

夏場とか虫眼鏡効果でどこかが火災になりそうなレベルです

指紋もすごく目立つので、ハウジングに触れる時には乾いた手か手袋をしてないとかなり汚くなりますorz

なんでこんな実用的じゃない作りにしたんでしょう…っていうのは毎回Creative製品買ってる人だとむしろそうじゃないとCreativeじゃない‥っていうくらいですが、初めての人なら多分怒っていいレベルですorz

後、実はこの写真のは2台目で、1台目のは写真撮影に耐えないくらいちょっとキズが酷くなっちゃいましたので家でひっそり使ってたりしますorz


Xperia + Aurvana Live!で聴く音楽

って言うコトで実際にXperiaと合わせて聴いてみた感想とかをちょこちょこレビューしてみたいと思います♪
今回はそれぞれのジャンルでどれくらいヘッドフォンにあった再生が出来るかをテストするため、全ジャンルのソースはWAVEで再生をかけてますorz


・POPS(男性ヴォーカル)はすごくアダルトな声に…

Xperiaそのものが低音域~中音域の丁度男性ボーカルが一番入ってくる音域を安定して再現してくれるので、同じように低音域をちょっと迫力気味に、中音域にかけて高解像度でキレイに繋げてくれるAurvana Live!だと男性ボーカルの言わんとしてるコトが全部感じ取れてすっごいアダルトな感じでした(笑)

特に男性ボーカルだと低音域~中音域が潰れ気味だと英語がちゃんと聞き取れなかったりするコトもあるので、そういう意味でもハッキリとその発音が聞こえてくるところはこのヘッドフォンならではですね♪


・POPS(女性ヴォーカル)はちょっと騒ぎすぎるくらい鳴る

AH-D1000と比べるとやっぱり高音域の再生にちょっと不満の残るような結果になりましたが、それでも価格からは考えられないくらいに艶やかな女性ヴォーカルが楽しめました♪♪

やっぱりこのヘッドフォンはヴォーカル向きですね

Xperiaで聴いてみて、AH-D1000と比べるとヴォーカルが沈んでちょっとおしとやかに鳴るAH-D1000とは全然違ってヴォーカル付近をぐっと力強く前に持ってきてくれるので、割と弾けるようにして歌う女性ヴォーカルの方がこのヘッドフォンには合ってるかな…って思いました。

Avril LavigneとかMiley CyrusとかはXperiaでもノリノリで聴くことが出来ました♪


・クラシックはちょっと不自然さが…

中音域の高解像度感でホールに置かれてる楽器それぞれの音色がすっごく自然に出てくれるのですが、ちょっとドンシャリ気味なので時々「え‥この楽器ってこんなに強い演奏してたっけ‥」っていうコトがちょこちょこありましたorz

やっぱりポータブルなのでフォーカスしてるのがヴォーカルメイン…なのはわかるのですが、クラシックもそこそこ行けてたAH-D1000と比べるとちょっと不自然な感じでしたorz

ただ…やっぱりこの解像度で聴くグスタフ・マーラーの「千人の交響曲」は圧巻ですね♪
特にXperia自体が低~中音域が安定して出てるので、こういう迫力がある曲になると本当にこのヘッドフォンでないと…っていうのがありました♪


・テクノ・トランス・ハウスは雰囲気バッチリだけど、やや難あり

テクノ・トランス・ハウス…ですが、テクノだとEnigmaをチョイス、トランスからPaul Van Dykを、あとはハウスからRobert Milesをチョイスしてみました♪

Xperiaそのものの特色を活かせるかな‥って思いましたが、Enigmaはかなり怪しいあの雰囲気がちゃんと出てました…が、時々アクセントに使われてる高音域がちょっと詰まった感じになっちゃってましたので、もう後一歩必要な感じがしますorz

トランスの中では割と低~中音域をメインで使ってるPaul Van Dykはパーフェクトな再現性でした♪♪
Xperiaは割と柔らかめの再生なのに対してヘッドフォンが解像度の力技で前後左右に音を振るので、Paul Van Dykみたいなドリーミーな雰囲気にはピッタリと合うのかもしれないですね♪

ハウスから選んだRobert Milesの「Children」は高音域が振るわなかったせいで全然あの悲しげなピアノの旋律が出てませんでしたorz


まとめ

音質…をXperiaで求めたいけど価格は抑えたいヘッドフォンユーザーにはオススメの一機種ですが、あの鏡面仕上げの外観を良しとするかどうか…みたいなところに結構難がありそうなモノでしたorz

あと、この手のポータブルヘッドフォン全般に言えるのですが、ちょっとでも手荒に扱うとすぐに断線しちゃいますので、Creativeの保証規定ページも見ておいた方がいいかも‥ですorz


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

ZEN X-Fi2でオススメのヘッドフォン・2

2010-07-20 13:49:24 | 【デジモノ】ZEN X-Fi2
海の日を入れた3連休も終わっちゃいましたね

みなさんはどんな感じで過ごされました?

今日からまたお仕事の方も沢山いらっしゃるかと思いますが、ちょっと暑い日が今週は続きそうですのでお体に気をつけてお過ごしくださいね♪♪

…そういえばさっきうちのお店に隣の塾生さんたちが来てたのですが、女の子が「あたし将来お医者様になるのよ!さぁちーちゃん、どこか悪いところはない?」って言うものだから「あ…頭と顔が悪いです…」って答えたら…

「・・・・」
「それは、直せませんね。」


…あらまぁ正直ね


SHUREのモニタヘッドフォン「SRH840」



っていうコトで、前回のオススメヘッドフォンの記事では私のDENON狂いな感じがよくわかる状態でDENON大プッシュでしたが、今回はちょっと別の会社のを買ってみようかな…って思って、SHUREの「SRH840」というヘッドフォンを視聴しに秋葉原のヨドバシカメラに行ってきました♪♪

ヨドバシではもうずっとそのヘッドフォンに音楽を流し続けてエージングをかねた展示をしてて、プレイヤーを挿しても聴くコトができるようになってましたのでZEN X-Fi2を繋いでみたら、ちょっと心が折れるくらいにいい音が出てたのでついつい買ってきちゃいました(笑)

国内ではイヤフォンで有名なSHUREですが、昨年辺りからヘッドフォンとかにも参入してきてて、AV機器の企業サイトとかでもちょこちょこ取り上げられてたりしてて少し気になってたのですがヘッドフォンの分類が「モニターヘッドフォン」になってたので中々そこの一歩を踏み出せませんでした(モニタヘッドフォンファンの方スミマセンorz)

モニターヘッドフォンっていうのは、フラットな音を追求するのが特徴で、スタジオとかで録音した音をより正確に再現して、その音をベースにしていろいろな調整をする…ので、ヘッドフォン独自のクセや特徴があってはいけない…っていうのが私のモニタヘッドフォンの解釈なのですが、間違ってたらビシビシ指摘してあげてくださいorz


↓モニタ用だけあってコーンがすごい大きいです




モニターヘッドフォンはクセが無くてとても素直にその音源を再現しようとするので、再生させるプレイヤーによってプレイヤーそのものが持ってるポテンシャルを全部ユーザーに晒してしまうというちょっと厄介なモノで、その点、元々のポテンシャルがいいZEN X-Fi2でなら…っていうのもありました♪

ただ、まだ買ってきたばっかりで全然エージングが終わってませんので、そのヨドバシの展示機での音とかを交えながらレビューしてみたいと思いますorz


音が「濃厚」なヘッドフォンの鳴り方

ヘッドフォンは低音域が出やすい、中音域が、あるいは高音域が…っていろいろありますが、このヘッドフォンでまず感じたのは「音が濃厚」っていう感じでした(笑)

それぞれの音がすっごく自然な鳴らし方をしてて、でもモニターヘッドフォンでありがちな単調だったりつまらない、のっぺらぼうな感じの音じゃなくって…お味噌汁で例えると、「お味噌じゃなくて濃厚出汁で勝負してるお味噌汁」っていう感じ(?)

飽きがこないし味自体は本当に薄いから変な主張は入ってないんだけど、ひしひしと伝わってくるうま味…みたいな…そんな感じのヘッドフォンだなぁ…っていうのがファーストインパクトでした♪


細くない音は良くもあって悪くもあって

私が大好きなDENONのAH-D1000は音がすごく細くて華奢だけど、それをいくつも束にしてる感じの鳴り方をするからすごくウィスパートーンなのですが、こっちのSRH840はそれとは対照的に分厚い音がすごい存在感を放つので好き嫌いが分かれそうなところです…

前にこのブログでも紹介してた「Danny Gokey」とかは絶対にこっちのSRH840の方がガッシリした男性特有の安定感…みたいなのが感じられて好きですが、同じく前に紹介してた「TRAVIS」みたいな、甘あまな感じのだと絶対にウィスパートーンのAH-D1000ですね♪


音の解像度は正に「スタジオクオリティー」

音の解像度に関しては正に「スタジオクオリティー」って言える高解像度でした♪♪

やっぱりモニタ用のヘッドフォンだけあって、それぞれの楽器が出してる音をハッキリと聞き分けられるようにしてる結果がこれだけ高解像度の音に繋がってるのかな…って思ったりしました。

音に厚みをつけるタイプのヘッドフォンはどうしてもそれぞれの音がまとまっちゃう傾向にありますが、このSRH840は厚いけどしっかりした解像度が保たれてるので安心して音楽を楽しむことができますね♪


遮音性はポータブルには危険なレベル

これがちょっと気になった所で、遮音性‥・っていうのは外に音が漏れないことと一緒に外からの音も入ってこないか…みたいなのが基準ですが、音漏れの心配は余程音量を大きく(ZEN X-Fi2だと音量バーを21以上)にしないと漏れるどころか隣にいて耳を傾けてもわかるか分からないかくらいの抜群の遮音性…ですが、同時に外からの音もほとんど入ってきませんorz

ノイズキャンセリングでも付いてるんじゃないの…っていうくらいに外からの音が入ってきませんので、ポータブルだと本当に危険ですorz
試しにこれをつけて今日お昼ご飯の時に外に出てましたが、歩いてて後ろから来てる車が分からないレベルで、もちろん後ろから走ってくるような変質者にも気がつけないので、女性には絶対にオススメできませんorz


装着感はバイクのヘルメットみたいな感覚

次に装着感ですが、つけた感じがとにかく「ガッシリしてる」っていう感じで、ポータブルで使う‥・って考えるとちょっと脱着が難しそうですorz

家で固定ヘッドフォンとして使うって考えたら逆にこのガッシリ感は多少の動きでもヘッドフォンがズレないので常に安定した位置で安定した音を聴けるっていうコトなのですが、ポータブルだとちょっと過剰ぎみなガッシリ感なので注意が必要かも‥・ですorz


低・中・高音域全てでプレミアムな音を再現

…って言うコトで、実際に聴いてみた感じのそれぞれの音域の感覚とかをレビューしてみたいと思います♪

重低~低音域

重低音~低音域のレベルは、いわゆるドンシャリの「ドン」ではなくって、言い表すと「ドゴヴンッ」っていう感じで(もうこの時点でカオス…)ドとンの間に入ってるビミョーでボヤケ気味の重低音も全部ハッキリと伝えてくれる感じです。

AH-D1000の低音域はかなりおしとやかなもので、高音域の伸びをバックアップするためだけの低音域だったのに対してこっちのは「主張する堅物の低音域」っていう感じで、しっかりとしてるけど変な味付けの無い、「このCDがこれだけの低音域を要求してるので出してやった。以上。」っていう感じです(笑)
音源が要求するなら出す、要求しないなら出さない…っていうスタイルは結構気に入りました♪


中音域

中音域も本当に上の低音域と同じで、高解像度に乗せて音源が要求する中音域を見事に提供してる感じです。
解像感は低音域に比べてちょっと高めで、低音域から気持ちのいいくらいに高音域につなげる役目を果たしてる感じがヒシヒシと伝わってきました♪

中音域はボーカルの音域ですが人の発してる声を見事に再現してて、例えば歌手がスタジオでサビの部分でちょっと録音マイクに近づいた‥・とかまでわかるくらいに鮮やかでした♪


高音域~超高音域

高音域~超高音域については私個人的にはちょっと残念なところでしたorz

AH-D1000は空に溶けるようにしてふわーっと鳴らしていく高音域再生で、それが本当に気持ちが良かったのですがこっちの高音域は「低音域~中音域~その流れから計算され尽くされた結果の高音域」っていう感じの音で、悪く言っちゃうとすごく仰々しい鳴り方をしていますorz

良く言えばとても自然な、頭で考えても充分納得できる高音域で、低音域、中音域がこう鳴ってるので音楽バランス的には高音域はこう鳴るべき…っていうリファレンスをきちんと踏まえてる音です。

モニタ用のヘッドフォンなので計算され尽くした堅物の再生はある意味それで正解なのですが欲を言っちゃうと高音域くらいはちょっと味付け気味でも抜けを良くする感じでも良かったのかな…って思います。


その他の注意点

その他の注意点、レビューとしては「エージング次第で音がかなり変わってくる」ヘッドフォンだなぁ…って思いました。

エージングって言うのは靴とかは思いっきりそうですが、何度も何度も履くコトで靴を自分の足に慣らしていくっていう感じで、自分が一番そのヘッドフォンでかけたい音楽を延々とそれで再生させ続けてヘッドフォンを慣らしていく音響機器恒例の作業のコトを言います。

このヘッドフォンを買ってすぐに思ったのが「安い音の篭もるヘッドフォンの音がする…」っていうモノで、ネット上のレビューとかを見てもみなさん大体そう感じてるみたいですねorz

ただ、ヨドバシのエージング済みのが本当にいい音を出してたので、買ってからしばらくは延々と音楽を再生しっぱなしにして徹底的にエージングをかけないと本来のポテンシャルの10分の1もでないと思いますorz


関連がありそうな他の記事

Creative ZEN X-Fi2に関するブログ内リンク一覧
Creative ZEN X-Fi2への記事が多くなりすぎちゃいましたので、こちらで一括ターミナルしてますorz

Radeon HD + AVIVO HDでお手軽GPGPU!

2010-07-16 19:20:37 | 【デジモノ】パソコン
今日は梅雨明けっぽいお天気でもうお洗濯物を干すには絶好の一日でしたが、ちょっと暑さがすごかったですねorz

みなさんのところはいかがでしょう?

東京は梅雨明けで気持ちのいい夏ですが、日本各地で豪雨からいろんな災害が起こってるのでこのブログを見てくださってる方々のところが大丈夫か本当に心配だったりしてますorz


AVIVOのGPGPUってどんな感じ?

っていうコトで、自作PC的な話題でもう他のブログライターさん達から話題が出尽くしてる感じのあるGPGPUについてですが、私も気になって秋葉原から1枚グラフィックスカードを買ってきて試してみるコトにしました♪

GPGPU…っていうのは今までCPUだけでさせてた動画のエンコードとかをGPUを使って処理させるコトで、今までありがちだった「動画のエンコードボタンを押したらマシンはしばらく使えなくなる」…みたいなのを解決してくれる画期的な方法…だったりするのですが、いろいろ問題も山積みで、基本的にGPUは単純な命令をひたすら行わせるには速いのですが複雑なフィルタ処理とかはとても苦手…なので、そういったのも視野に入れようとすると極端に大きなコアと熱処理が必要になってしまったりしますorz

AMDが配布してるAVIVO Video ConverterもそのGPUを使って動画のエンコードが出来るというソフトなのですが、あんまり注目度はなさそう…レビュー記事もほとんど企業が書いてるものばっかりだし…っていうコトで実際に体感してみたいと思って取り上げてみました♪


単純なエンコードだけならプラスアルファの使い勝手あり…?

っていうコトでちょこちょこ画像を載せていきますね


↓今回は秋葉原で売られてたロープロファイル対応のRadeon HD 5570をチョイスしてみました♪






一応、ショップのPOPだとTDP47w程度…みたいなので、グラフィックカードを増設するにもそんなに電力の心配はなさそうです…


↓箱を開けてみると、結構シンプルな内容でした



…最近のグラフィックカードはD-SUB15pinの扱いが酷いですねorz
可哀想な付き方です…


↓一応、ヒートシンクは隣のレーンにはみ出ない…みたいなのですが、ちょっとこの厚みだと心配ですorz




↓出力はDVI-I、HDMI、D-SUBの標準的な構成です




↓ロープロファイルブラケットは2本ついてて、1本は分かるのですが、もう一本はD-SUBだけ…これってどうやって付けるのでしょう…むー…




↓裏返すとメモリが見えます



メモリのチップはSamsungを採用してるみたいです。


↓ロープロファイルブラケットに交換しました



D-SUBが必要になったらDVI-Iからの変換の方がスマートに行きそうですねorz


↓これで出力はDVI-IとHDMIだけになりました




↓そして前に組み立ててましたAthlon II X4マシンに組み込みます…



…相変わらずケーブル地獄でスミマセン
元々さしてたRadeon HD 4350は取り外してファイルサーバーにでも挿すことにしました。


↓心配してたレーンの干渉ですが、隣のPCIはさせなくもない…っていう感じですねorz



GPUからの廃熱を考えるとココは空きスロットにしておいた方が良さそうですねorz


実際にVideo Converterを使ってみます

ココから実際にAVIVO Video Converterを使ってみたいと思います♪
ソフト名だけ見るとドライバとかとは全然別っぽく感じますが、基本的にはボード自体の管理ソフト「Catalyst Control Center」から変換メニューを選ぶだけの簡単設定になってるので、そんなに気張らなくていいところがポイント(?)かもしれないですね♪

今回はソースファイルに無圧縮AVI(音声リニアPCM)の1080p、23.976fps、20分の動画を用意して、それを変換させてみたいと思います。


























わぉっ
本当にCPUリソースがそんなに割かれてませんね♪♪





↓今度はFFmpeg + 携帯動画変換君でのエンコードをしてみます。
ソースファイルはさっき使ったのと全く同じものを、FFmpegの記述式は

[Info]
Title=H.264 Full HD TEST
TitleE=Model:H.264 Full HD TEST
Description=This setting is written for H.264 Full HD test. It will work on high spec machine like"AMD Phenom II X4,INTEL Core i7,or higher CPU ". 
DescriptionE=This setting is written for H.264 Full HD test. It will work on high spec machine like"AMD Phenom II X4,INTEL Core i7,or higher CPU ". 


[Item0]
Title=【4CPU】H.264 23.976fps 30Mbps Stereo/256kbps
TitleE=[4CPU]H.264 23.976fps 30Mbps Stereo/256kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -threads 6 -aspect 16:9 -vcodec libx264 -level 50 -coder 1 -bufsize 128 -g 120  -trellis 2 -subq 7 -async 100 -s 1920x1080 -r 24000/1001 -b 30000k -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 320k "<%OutputFile%>.MP4""


というシンプルな記述にしました♪







スレッド分岐がちゃんといってるみたいで、キレイに100パーセント表示ですね♪
これをしてる間はCPUがスーパースカラで処理できる程度には動けますが、さっきみたいにAviutlの設定を煮詰めたり…みたいな処理はできませんorz





結構単純な式にしたつもりでしたが、意外に時間がかかってしまいました…


用途を見極めればいい増設パスになるかも・・

っていうコトで今回のまとめですが、この後実は画質比較をしたかったのですがAVIVOで変換したファイルは全部壊れてる…という悲惨な結果になってしまいましたorz

まだツールの詰めが甘いのかもしれないですね…

速度だけ見てみるとCPUに比べて全然速く、その間にCPUは別の作業が出来るので「とりあえず変換だけしたい」みたいな使い方だったら全然ありかな…と思いました。

Radeon HD 5xxxシリーズはDirect X11にネイティヴ対応だったりもするので、3Dゲームメインで動画再生支援も動画変換も欲しい…みたいなユーザーにはオススメの増設パスになるかもしれないですね♪

これからドライバ含めてツールが煮詰められていけば、この出力動画が壊れる現象もなくなる・・と信じたいですorz

Docomo SO-01B「Xperia」でSkypeを利用しよう!

2010-07-12 22:16:01 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
ひーーーっっっ
リアル生活があんまりに忙しすぎて更新遅くなっちゃいましたorz
ぅぅ…ダメダメですね…スミマセンorz

今日はうちのお店にご来店されてたお客様もみんな夏バテ気味でしたが、みなさんはいかがでしょう?

湿気の多いこの季節は本当、ちょっと油断してるとすぐに風邪を引いちゃったり体調を崩しやすいですので、みなさんお体お気をつけてすごしてくださいね♪♪





2010年11月18日更新:重要なお知らせ

2010年11月10日に来たXperiaのAndroid 2.1で通話も出来る3GハックバージョンのSkypeが使えるようになりました♪
この記事で紹介してるSkypeよりも多機能で使いやすいので、もしXperiaをアップデートしてる方はこちらのリンクから完全版Skypeのインストールをオススメします
(インストール方法とかをそっちで全部紹介してます)





↓ここから2010年7月12日の記事そのままになりますorz

Androidマーケットがアプリの総配信元じゃない

っていうコトで今日はちょっとXperiaでSkypeアプリを使ってみたいなぁ・・・って思って、それの記事を中心に書いていきたいと思います♪

Androidマーケット…Androidスマートフォンって言えばやっぱりどこからアプリを取ってくるのって言ったらやっぱり「Androidマーケット」って答えがちですが(私もずっとそうだと思ってましたorz)、実はそんなコトが全然ないのがAndroidスマートフォンの楽しいところかも…って最近思います。

「こういうソフトないかな・・・」って思ったらGoogleで探して、マーケット以外にいろいろ楽しいソフトが転がっているのをダウンロードしてきて、テキトーに放り込んでパッケージマネージャから楽々インストール…ってもう本当、本来の意味でのPCライクな使い方ができるのは本当に嬉しいですね♪

今回もやっぱりそんな使い方をしていきます(笑)


AndroidのSkypeアプリはこんな使い方ができます

まず、Skype…って何…っていう人がいるかも…ですので、簡単に説明すると(間違ってたらどんどん指摘してくださいorz)、ビデオチャットを利用してインターネット料金だけで電話が24時間できるシステム…っていうのかな…似たようなものだとMicrosoft純正のWindows Liveとかもあったりしてて、私の友達だとWindows Liveの子もいるし、Skypeの子もいます。

Windows Liveは携帯端末だとi-ModeとかWindowsPhoneに対応してて、SkypeはiPhoneとかAndroidに対応してるので、私のXperiaだと必然的にSkypeになってしまうのですねorz

Android版のSkypeで出来るのは、基本的に文字でのチャットだけ…なので、リアルタイムメール代わりに使えたりします♪

メールだと友達がそのメッセージを書いてこっちに送信したら、こっちが受信し終わるまでそのメッセージは保留状態ですが、チャットだったらリアルタイムなのでレスもリアルタイムでできるっていうメリットがありますね♪


Skypeを早速インストールしよう!

っていうコトで早速インストール手順とかを書いてみたいと思いますorz

まずはこのリンクをクリックしてSkype for Androidのページに飛んでください。

ではいつもの画像解説…です(毎回このパターン…orz)
※ココの画像も全部クリックで拡大できます


2010年11月29日追記:FireFoxでもダウンロードできます

コメントで教えてくださいました純暴さん本当にありがとうございました♪♪
頂いてました情報から、FireFoxでもダウンロードができるのを確認しました♪

このブログではOperaブラウザを推奨してますが、対応できるページの種類ではFireFoxの方が良かったりする場合もありますので、どちらかお好きなブラウザでどうぞ♪♪






























































2010年7月16日新規コラム追加しました

↓のコラムは新しく7月16日に追加しました♪


PCが無い方はxScopeとFile Browserで直接ダウンロード&インストール!

っていうコトで、コメントでご質問がありましたのでPCが無かった場合のダウンロード方法とかインストール方法を書いてみたいと思います♪

外出先からXperiaでこのブログを読んでくださってる方でも使える方法かも…ですorz

まず、Xperiaには前にも紹介してましたxScope GLブラウザFile Browserというアプリを使っていきますので、まだの方はそこの記事を参考にしていただいてインストールを完了させておいてくださいorz


































これでXperiaでもSkypeが使えますよ♪

まだまだ音声のチャットまでは回線の都合とかでできないみたいですが(iPhone持ちの友達にもSkypeアプリを入れてもらいましたが結局文字だけみたいでしたorz)文字だけでもチャットに参加できたら、今よりもっと快適にPCとの連携ができるかも…ですね♪♪

まだまだインターネット上にはapkパッケージでしか配布されてないアプリとかも沢山あるので、その辺りとかも追ってご紹介していけたら…と思いますorz

今日からお仕事始めの方が結構いらっしゃると思いますが、良い一週間になりますようお祈りしています♪


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

ちょっと久しぶりに日記+アルファ

2010-07-08 18:54:38 | 日記
2010年7月9日更新

ひぃーーっっorz
ヘルプいただいてましたTKSさん本当にホントーにありがとうございました♪♪

今、とりあえずトップに出てる記事の画像は16:9のモノを全部ツールで一括サムネール出力して置き換えてみました♪



Operaでトップページを開いてる状態で何とかシステムメモリが1GBまで押えることが出来ました♪

内訳としてOperaが使ってるメモリ量は200MB前後にまで落ちて、XperiaでOpera、xScopeのどちらでも全部画像が読み込めることを確認しましたorz

↓一応、Ubuntu-LinuxのOperaでも昨日の時より全然使ってるメモリが減りました♪



システム入れて660MB前後でうろうろしてるので、これならメモリ1GBのネットブックでも快適にタブブラウジングが出来そうですね‥・ぁぁよかったですorz


お騒がせしちゃいました


以下、2010年7月8日分です

昨日の夜はちょっと涼しかったですが今日はまたすっごい暑さでしたねorz

みなさん夏バテとか大丈夫でしょうか?
明日でまたお仕事もお休みになる方も結構いらっしゃると思いますので、明日一日お体にお気をつけて行って来てくださいね♪♪


メモリ食いすぎなこのブログ・・

いつもみなさんこんなブログにいろいろなコメやフィードバックをくださいまして本当に本当にありがとうございますorz

私一人だと全然気が付かないところとかが分かって本当に勉強になりますorz

っていうコトで、今日はちょっと頂いてましたコメントで私のしてた致命的なミスが分かりましたのでそれについてちょこちょこ日記みたいに書いていきたいと思いますorz

このブログについてなのですが、「トップページを開くとブラウザだけのメモリ使用量が500MBを超える」というコトでタスクマネージャ越しにいろいろテストしてみたら、本当にこのブログを表示させるだけでメモリ量が大変なコトになってるのがわかりましたorz

みなさんスミマセン

gooブログでは画像を貼り付ける時に必ず「a href」と「img src」という二つの記述をして始めて記事上に画像が表示されるのですが、今まではこのhrefとimg srcのリンク先が同じ…つまり一見サムネール表示に見えてる画像も実はそのリンク先のFull HDサイズの画像をドカドカ読み込むコトになるので、ネットブックとかみたいに使えるメモリ量が少ないPCでご覧頂くとブラウザが止まる(メモリ量が足りなくなってHDDにスワップを書き出してる状態)になる事がわかりましたorz

ぅぅぅ・・
あまりに初歩的すぎるミスですorz


サムネール別画像作成 + 1ページ当たりの表示記事数5件で対応しますorz

っていうコトで、まずは小さく表示してる画像をサムネールに置き換えるのが一番の方法なのですが、これはまだ全然作業が進んでません(ダメすぎる・・)

次に1ページ当たりの表示記事数を減らせばある程度メモリ消費も抑えられるかな…と思って変更しましたorz

今は1ページ当たりの表示件数は5件になってますが、それでどれくらいメモリを消費するのか…みたいなテストをWindows、Linux、それぞれの色々なブラウザでテストしてみましたorz

そして今回から画像はクリックした時の画像と記事上に表示させるサムネールは別に作ってありますorz


Windowsの場合



まずはWindows 7 Home Premium 32bit版でOPERAGoogle ChromeMozilla Firefox、InternetExplorerの4種類でこのブログのトップページを表示した時のシステム全体のメモリ消費量をチェックしました。


↓まずは起動直後のメモリ消費量から…



だいぶ搭載マシンも増えてきてるWindows7ですが、起動直後は819MBと結構軽いのがわかります。


↓まずはOperaから…Operaのバージョンは10.60で現在最新版です



トップページを表示させて、画像を全部読み込み終わるとシステム全体が1.23GBのメモリを消費していますorz

内訳として、ブラウザが460MB近くも消費していることがわかりましたorz


↓次にGoogle Chrome・・・



1.99GBに消費量が膨れ上がりました
2GBメモリ搭載機はノートPCだとまだまだ主流なので、この辺でスワップ領域が必要になってきてしまいますね…


↓次にMozilla FireFox



Google Chromeに比べるとまだちょっとメモリの消費量は押えられてますが、Operaに比べると結構消費してますね…orz
ChromeとFirefoxをお使いのみなさん…本当にスミマセンでしたorz


↓次にInternetExplorer



メモリ使用量1.59GB…他の作業とかをするだけでもノートとかだとスワップ突入ですねorz


Ubuntu-Linuxの場合



次に前にもインストール方法とかちょこちょこ紹介してましたUbuntu-LinuxというフリーなOSでそれぞれのブラウザでチェックしてみました。

一応、Ubuntuですがカーネルとか色々な所は全くカスタムしてない状態で、最新のパッチがあたってるだけのデフォルト10.04 Lucid、プラスしてターミナルとgnome-ppp、あと上みたいな3Dデスクトップのcompizが動いてる状態でのテストになりますorz
XはGNOMEを使ってます。


↓まずは起動直後のメモリ使用量から‥・



まずはUbuntu-Linux起動直後ですが、重い重いと言われてるGNOMEを使ってても大体360MB前後で、2年前くらいのネットブックでも全然快適に動くレベルだったりします♪


↓まずはOperaから・・・



Opera自体のメモリ使用量はそんなでもなさそうですが・・・



OS起動時だと360MBくらいしかメモリは消費しませんので、システム全体で800MBオーバーというコトはやっぱり440MBくらいはOperaが消費してる状態になるのですねorz


↓次にGoogle Chromeを使ってみました。
ChromeはまだLinuxバージョンはBetaバージョンなので、正式なテストにはならなさそうですがいかがでしょう…



Operaにちょっとプラスするくらいのメモリ消費量ですが、やっぱり結構消費してますねorz
ただ、まだこれがベータ版だから…なのかはわかりませんが、Operaは全部画像表示が終わった後スクロールはとても快適なのですが、Chromeだと画像が沢山載ってるところでレンダリング不足みたいな感じのガックガクした感じになっちゃってましたorz


↓最後にUbuntu標準搭載のFirefox…



984MBもシステムが消費し始めました
これで動画編集ソフトのAvidemuxでも動かしたら1GBメモリじゃ足りなくなりますorz


まとめ…

…というコトで、軽いコトが美しい…なUbuntu-Linuxですらもスワップ書かせちゃうくらいにこのブログのトップページが重いことが分かりましたorz

ぅぅ…ごめんなさい

まだまだ最近のノートPCでもメモリ2GB搭載機は結構ありますので…っていうかネットブックとかはまだ1GB搭載機が主流だったりしますので、PCスペックに縛られすぎないブログ作りをしていきたいなぁ…って思いますorz


↓最後に言い訳っぽいですが、gooブログはいつもこんな感じで編集してたりしますorz



画像1枚置こうとするだけでも、リンクひとつ張ろうとするだけでもGUIサポートがありませんので(右上のUrlボタンはまだ使えますが、imgボタンは元のイメージとかをそのまま張ってしまいますので使い物になりませんorz)、ホームページ作るような延長上のブログ形式…っていうところで、サムネール画像のアドレスと元画像のアドレスが違うともうカオス編集になります(笑)

Docomo SO-01B「Xperia」で夜景をキレイに撮ろう!

2010-07-05 16:27:42 | 【PDA】Docomo SO-01B Xperia
いつもみなさんこんなネットの片隅ブログをご覧頂いて本当にホントーにありがとうございます♪♪

昨日までジメジメした週末でしたが、みなさんはどんな過ごし方をされてました?

今日からお仕事の方も多いと思いますが、熱中症とかに気をつけてお仕事続けてくださいね♪


土曜日にお台場に行ってきました♪

っていうコトで、いつも日記にどーでもいいような情報がプラスされてるこのブログですが、今回もそんな感じで行ってみたいと思います(うわぁ…)

土曜日、お台場に友達と行って久しぶりに潮風に当たってきました♪♪

お台場といえばキレイな夜景が有名で、この季節だと友達と話が弾んで夜になっちゃっても気温が高いから全然大丈夫だったりで本当、そういう意味では嬉しい季節になりましたね♪


↓ちょっと加工しちゃいましたが、Xperiaで撮影してます




↓羽田空港が近いので頭の上を沢山の飛行機が飛んでいきます




せっかく夜景のきれいなところなので、Xperiaで夜景をキレイに撮りたいなぁ…って思ったのですが、Xperia標準カメラの手振れ補正機能を使うと結構画像が汚くなってしまうので、手振れ補正無しで撮影することにしていろいろ試してみたのでそれの結果とかを乗せていきますね♪


Xperia + 狙撃スタイルで夜景をキレイに撮影!

…っていうかこのサブタイトルはどうなの…っていう感じですが(スミマセンorz)、今はシステム化されちゃってそんなに必要はなくなりましたが、バイポッドが無い世代の狙撃銃を扱う兵士たちが生み出した狙撃スタイルを使うと、Xperiaでもキレイに夜景が撮れるのがわかりました♪


↓ちょ…ちょっとマウスで突発的に描いたのでわかりにくかったらスミマセンorz
スタイル的にはこんな感じになります



できるだけ脇を締めて、固定するようにして腕を組んで3回息を大きく吐きます。

息を吐く時に頭の中で「Fire…Fire…Fire…」と唱えて、3回目のFireでシャッターを切る感じで、これでおもしろいくらいに夜景がキレイに撮れますよ(怪しすぎる…)
男性だとそんなに感じないかもしれませんが、女性だとかなり胸の辺りが締め付けられてかなり苦しくなりますので、1枚撮るごとになんか生命力が失われる感じになりますorz


カメラは「タッチ撮影」が大前提

この方法で撮影するには、撮影するときに物理シャッターみたいに体制を崩してしまうのは絶対にダメで、タッチ撮影が基本になりますorz

タッチ撮影にする手順はこんな感じです
















狙撃スタイル(笑)で撮影した夜景はこんな感じになります

一応、このスタイルで撮影したお台場の夜景を乗せますね
画像は再圧縮以外全部無加工の状態で、サムネールをクリックすると原寸大サイズでご覧いただけます♪♪

↓夜の19:30に撮影
目視だと遠くの風景がちょっと見えにくくなるような中でも全然余裕でピントが合います♪










↓夜の19:45…もうそろそろ近くのモノでも視界が確保しにくくなります…
でもXperiaだと結構明るく撮れてますね










↓夜の20:00台に入ると、目視では真っ暗な感じで、明かりだけが見えてる感じになりますが、Xperiaもちょっと厳しいかな…っていうくらいで、まだまだ全然大丈夫だったりしてます。










↓夜20:15に入ってもう暗くてほとんどのディティールが目では確認できなくなりますが、Xperiaのカメラはまだまだ冴えてますね♪♪













真夏の夜景撮影にはXperia + 狙撃スタイルで決まり!

スマートフォンで三脚無しでココまでキレイに夜景が撮影できるのなら、友達とちょい出とかした時とかには結構頼もしいカメラになるかもしれないですね♪

これからの季節、ぜひぜひXperiaでビシビシ写真撮影してくださいね♪


関係がありそうな他の記事

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

フリーソフトで超解像にチャレンジ! ×3

2010-07-02 15:18:14 | 【デジモノ】ソフトウェア
今朝は少し晴れ間も出てたのに、今はちょっと雨が振ってきそうな雲行きでお洗濯モノが心配ですね…orz

まだまだ暑い日が続いてますが、みなさんお体に気をつけてお過ごしくださいね♪♪


梅雨で週末、外に出れないなら一日中引きこもって超解像!

っていうコトで昨年末から私のヘボヘボ技術で超解像にチャレンジしてるこのブログですが、今回もまたちょっと書いてみたいと思います(いつもどーしようもない記事でスミマセンorz)

って言うのは実は先週辺りからこのブログの検索キーワードに「超解像 フリーソフト」の項目がダントツであがってきてて、一時Xperiaの記事検索を抜くほどでしたので、せっかくそういう目的でいらっしゃってる方がいるのに記事が古いままじゃちょっと…って思って今回こんな感じでまた書かせて頂くことにしましたorz


まずは用意するものから

まず用意するものですが、一般的なWindowsXP以降のPCとインターネット回線、それと超解像したいソースを用意できれば大丈夫ですよ♪

今回は処理時間を短縮するために中間ファイルとして無圧縮AVIとPCM音源を使っていくので、同じコトをしようとする場合にはHDDの空き容量に注意してくださいorz

それと、今回の記事は完全に

第一回目の記事



第二回目の記事

の続きになりますので、それらの作業が終わってないとココの記事はチンプンカンプン(…最近思うのですが、もしかしてこれって今、死語になってる??)になっちゃいますorz


それでは作業を再開します

※今回の記事で使われてる画像もクリックで全部拡大できます

まずはココのリンクからフィルタを追加でダウンロードさせて頂きます♪

このページを持ちまして、フィルタ開発、公開を行ってくださってます開発者の方へ、お礼と代えさせていただきたいと思います。ありがとうございます。




















































































一応、ここまでで大体の手順は終わりですが、第一段階の処理と現在の処理でどれくらい画質が変わってるかをチェックしてみます。

第一段階処理の画質



現在調整中の画質



ま…まずいです…またCGっぽい感じになってきました
っていうかいつもこのパターンorz





今回の作業は一応この辺までで、ちょっと一日でやっつけようとした結果がこんな感じになっちゃいましたorz

今回の作業では

1.シュートが消せないくらい第一段階でシャープネスを上げすぎたコト

2.ブラインドのジャギーは第一段階でもうちょっと滑らかにしておく必要があった事

辺りが大きな反省点ですorz
私のアプコンだと、こうやって第一段階をもう一度処理しなおして、また第二段階で処理して…の繰り返しになりますので、あと2ヶ月くらいは最低でもかかってしまいます(うわぁ…ダメすぎる・・)

ブラインドのジャギーは結構除去するのは簡単で、第一段階の時にNonlinearフィルタのUnder値を調整していく事でかなり解決できます。


今回の処理経過とその画質

今回はかなり小さいサイズの動画からFull HDにアプコンしてるので、その辺の処理の経過とそこの時点での画質を比較していきたいと思います。


ソースそのものの画質(未処理)



クリッピング + Lanczos拡大



第一段階処理が終わったときの画質



第二段階処理が終わったときの画質