Deap Peace

イラストやデザイン、買ってみてよかったものや日常のちょっとした出来事をダラダラ書いていきます。

Docomo SO-02D「Xperia NX」で東京スカイツリー!

2012-05-22 21:11:09 | Docomo SO-02D「Xperia NX」
今日の東京は急に寒くなっちゃいましたね

みなさんのところはいかがでしょう?

まだまだこれから夏にかけて寒暖の差が結構あったりするせいで体調を崩しやすいと思いますので、みなさんもお気をつけてお仕事続けてくださいね♪♪


Xperia NXで東京スカイツリーはどこまで撮れる?

…って言うコトで前にお花見に行ってた時にもXperia NXのカメラがすっごい優秀…なのを記事にさせて頂いてましたが、今回は5月22日、今日オープンの東京スカイツリーをオープン2日前にフライイングで見に行ってみましたので、それを記事にしてみたいと思います♪♪

東京スカイツリーと言えば、Wikipediaにも書いてあったりしますが、世界一高い塔(2012年5月22日現在)…としてギネス記録にも載ったくらい背の高い塔で、地震の多い日本って言う国でそんな世界一の塔を建てられたのはやっぱり一つ一つのパーツに精密さを求められる日本の技術あってこそのモノなのかも…って、そんな風に思いながら見てきました

日本の製品は本当に精度が良い…って言うのは海外でも製品を使ってるユーザーには実感して分かってもらえるけど、中々大きくアピールし辛かったりしてて、宇宙工学だと先日、日本のH2Aロケットが韓国の衛星もついでに乗っけて打ち上げたり…っていうニュースがありましたが、そのニュースとも併せて世界一の塔を日本人が日本で建てた…って言うのはとても大きな海外への発信にもなるんじゃないかなぁ…って思いました。

オープン初日の今日、22日は早速強風で東京スカイツリーに大きな試練が待ってましたが、機械系のトラブルじゃなくってあくまで「安全性を考えて停止」…って言う対応の仕方も本当に日本らしくって良いなぁ…って、そんな風に思いました♪♪


で…でも一つ気になりますのが、今日の強風に続いてこのブログの前日(21日)の訪問IP数が↓



な…なんと666…なんていう不吉な数字に…ぉぉぁ…何事もなければ良いですが…

す…スミマセンちょっとオカルト遊びが過ぎました


出発駅はいつもの新線新宿駅から!

…って言うコトでココからはXperia NXで撮影しました写真と一緒に記事を書いてみたいと思います♪


※この記事に載ってる写真も全部クリックで原寸大に拡大できます


…一応今回の写真も色調とかは一切補正しないで、gooブログで載せられるサイズにまで圧縮しただけのモノになります


↓今回も出発は都営新宿駅(京王新線新宿駅)からスタートしたいと思います♪



す…スミマセン友達と一緒でしたのでシャッターを素早く切ったら手ブレしちゃってましたorz

新宿駅は同じような場所にいくつかあったりしてて、この新線新宿駅の他にも西武新宿駅(西武線)とか新宿西口駅(大江戸線)とか…JR山の手、総武、中央、埼京線、湘南新宿ライン、京王、小田急線とかは大体同じ駅の中なのですが、それら3つは結構ビミョーな位置にありますのでちょっと分かりづらい…ですorz


↓途中の馬喰横山駅で乗り換えます




↓ココからは都営浅草線に乗り換えます




↓馬喰横山は隣の駅同士なのに都営新宿線は馬喰横山、都営浅草線は東日本橋…って言う駅名を使ってます





ずっと生まれも育ちも都内ですのにこの違いにずっと混乱してましたorzorz

新宿なら「~新宿駅」…ってみんなそれですのに、こんなに別の駅名になっちゃうと結構迷いますorz


↓スカイツリー駅が混雑してるといけませんので、一個手前の本所吾妻橋駅で降ります。



…って言っても本所吾妻橋駅と東京スカイツリー駅の間は歩いて5分もかからない距離で、丁度その間にスカイツリーを挟むような形ですのでスカイツリーを見ながらブラブラ行くのには丁度良いコースだったりします♪♪


↓駅から出ると東京の下町を楽しむことが出来ます♪



東京都…って言うと他の道府県の方はすっごい都会をイメージされますが、昔の長屋横丁みたいな下町の風景がそのまま建物だけ近代化したような感じになってるところが沢山あって、そういう所が都内でずっと暮らしてる人間にはホッとする所でもあったりします

変に背伸びしてない…って言うのでしょうか…近代化はしてるけど昔の面影を全部捨てて何だか全然違う方向に向かってる…みたいなのが無いのは本当に良いです♪


↓そんなのどかな下町風景にこの塔の存在感…




↓Xperia NXのカメラ機能の特徴的な「スイングパノラマ」でパシャリ!



うーん…余白が結構大きく取られてる…って言うことはそれだけ私の手が左右にブレてる…って言うコト…ですので…もう一枚…


↓コレなら…ぁぁぁ…



何だか崩されていくバベルの塔みたいな感じになってしまいましたorzorz


↓今は東京スカイツリー駅ですが、昔は東武伊勢崎線「業平橋駅」の由来がこの業平橋です♪



オープン2日前ですしもっと沢山人が出てるかも…って構えてたのに、意外と人がいなくてちょっと拍子抜けしてしまいました(笑)


↓町内会の出し物もちょこちょこありました♪




↓そこの公園に怪しいモニュメントが…




↓あ、鏡になってて記念撮影が出来るような仕組みなんですね



スマートフォンや携帯片手に出かけても気軽に記念撮影が出来るアイデアは良いと思いました♪♪


↓橋の上から見てらっしゃる方々です…



もうスカイツリーよりもこのモニュメントがみなさん気になって仕方がないみたいです(笑)



↓あまりの嬉しさに凧揚げしちゃう人も…





おじいさんが凧を上げてたのですが、そこにいた子供たちがスカイツリーそっちのけでその凧の行方に釘付けになってました(笑)

多分子供たちにはスカイツリーよりもこの凧の方が印象に残ったのかもしれません(笑)


↓ココから私の下手なスイングパノラマが続きますorzorz







むー…中々難しいですね


↓意外と一枚絵でも全然写りますね(笑)




すみだ観光町びらきのポスターもありました




↓さ…さて…スカイツリーも見ましたのでそろそろ…



…って思ったら友達が「夕飯はこの近くの有名店で和食とかどう?」…って言うので観光ついでにOKしましたら…

「あ、タクシー!ココですココ!」ってタクシーを突然呼び始めてビックリしました(笑)

夕飯にタクシーで…って一体どこのVIP…


↓タクシーの信号待ちで見かけた人力車の飛脚さん



タクシーは確かに速いし場所を言えば確実にそこまで乗せてくれますが、こういう信号待ちの時にお客さんと談話しながらゆっくりと進む…って何だかとても人間ベースで今の時代には大切だなぁ…って思わされました

お客さんも運転者も人間…ですのはタクシーも人力車も一緒ですが、人力車の方は乗ってる人も運転する人を気遣うし運転してる人もお客さんを気遣うし…って、今はテクノロジーのおかげで色々なモノが機械化してる時代ですので、いつまでもこういうサービスは残しておいて欲しいなぁ…って、そういう風に思いながら見てました♪


↓でも飛脚さんも信号が青信号になれば仕事モードになります♪




↓東京都台東区1-9-2でタクシーを降りました



スカイツリーがちょっと遠くに見えますね


↓…で、ココが友達が案内してくれた土手の伊勢屋本店です



天丼が有名で、いつも早めに並ばないと夕方過ぎにはもう玉切れで閉店しちゃうとか…この日も行列が出来てました

創業110年はその建物にもちゃんと感じられて、年季の入ってる佇まいが何とも言えない風情を感じさせてくれました♪♪


↓窓ガラスには海老のマークがあしらわれてました♪




↓この看板も結構年季が入ってますね




↓メニュー表です



す…スミマセンXperia NXのカメラをISO100で固定しちゃってるのを忘れて撮影したら、ノイズは抑えられましたが真っ暗になってしまいましたorzorz

でも店内も白熱電球だけの昭和な感じで、全体的にココで撮影するのでしたらISO200以上がベターになりそう…ですorz


↓こちらがメニュー裏です



友達が天丼の”ハ ”がオススメ…って言うので私もそれを注文してみましたが、天丼…って言うと今まで近所のお蕎麦屋さんで注文した1,200円の特上天丼が最高額の私には2,300円は結構ビックリな価格でした(笑)


↓まずは箸休めとお茶が出てきて…




↓す…凄い天丼が出てきました…



な…何だかてんぷらがはみ出てるし…すっごい量でした(笑)

味は最近の現代アレンジされてる天丼…って言う感じじゃなくてもう「元祖江戸前!」…ていう感じの濃い口ベースの甘いタレがベースになってて、江戸前蕎麦みたいに「この濃さが江戸前でしょ!」…っていう方にはメチャクチャオススメできる味になってると思いました♪

スカイツリーとかを見て回ってちょっと歩き疲れた体にはこれくらいの甘さが結構ホッとしたりしますね♪♪


帰りは東京メトロ日比谷線の三ノ輪駅から帰ります♪




東京スカイツリーに行くならXperia NXだけで十分!

…って言うコトでちょっとフライイング気味で行ってきました東京スカイツリー…ですが、撮影はXperia NXがあれば取り合えず全然撮影には困らないレベルかなぁ…って思いました♪♪

画角がちょっと狭めですので東京スカイツリーを下から見上げて全部一枚の中に入らないかも…ってちょっと心配してましたが、多少離れるコトで大体先端まで全部入ってて、お昼時に行くのでしたらISO感度を100で固定してしまえばノイズの少ない写真が撮れる所もXperia NXならではですよね

スイングパノラマ…は撮影者の腕次第なところがありますので、私の腕ではあんまりビシっと決まりませんでしたorzorz

外観が東京タワーと比べてあんまりパッとしない東京スカイツリーですが、逆にパッとしてない中にすっごい建築のテクノロジーが入ってる…って考えると、日本の工業製品っぽいなぁ…ってちょっと思ったりしました(笑)


Xperia NXに関係しそうな他の記事

Xperia NXに関係しそうなブログ内リンク

Xperia NXの記事も膨れ上がりそうでしたので、こちらで一括ターミナルさせて頂いてます

Docomo SO-02D「Xperia NX」にアップデートが来た!

2012-05-20 03:45:57 | Docomo SO-02D「Xperia NX」
昨日は千葉県の方は断水で大変でしたね

流山に住んでる先輩にメールしたら「釣りしに来ちゃってるのでわかんないけど…」ってのんびりしてましたのでひとまず安心しましたが、水がない…って言うのは本当に大変なコトですよね

東京も色々な川が入り混じってますのでしばらくニュースから目が離せなさそうですねorz


Docomo SO-02D「Xperia NX」、早くも幻の一機種に…

Xperia NXを買ってきた時にもちょっとした小話で書かせて頂きましたが、Xperia NXは本当にSonyもDocomoも売る気が全然なくって、結局売る気で作ってたのは初代Xperiaチームだけでした…みたいな可哀想な端末…でした

携帯関連会社の友達も「知らない間に多分DocomoはシレっとメインページからXperia NXの存在を消すよきっと…」って言ってて、私も冗談半分で聞いてたら…本当に消してました…(このリンククリックでDocomoのページに飛びます)

発売開始から3ヶ月のスピード消去…

Docomo内の検索からSO-02Dの情報を探しに行ってみたら、こちらのページで「生産終了」の文字が…



もうDocomoの中では完全に忘れたい機種のうちに入ってるみたいですね…ぁぁぁ…orzorz


↓無骨でいかにも「道具」っていうフォルムがお気に入りのXperia NX…




↓「Sony Ericssonの文字が入っててデュアルコアでグローバルモデル」…はコレが最初で最後になりましたorz




↓Xperiaの特徴的なSony Ericssonマークも次回のXperia GXで最後になるみたいです




初代XperiaからずっとXperiaのグローバルモデルを愛用してたユーザーからしてみると、最初の面影がどんどん無くなっちゃっていくのはちょっと寂しい気もしてますね(泣)


Xperia NXにアップデートが来た!

…って言うコトで先週末ですがXperia NXにアップデートが来ました

アップデートは端末本体からとPCから…って言ういつものアップデート方法が用意されてますが、今回は端末から直接アップデートする方法を…今さら書いてみたいと思いますorzorz

アップデート通知が来てらっしゃらない方や最近Androidスマートフォン買ったばかりの方はよろしければ参考程度にどうぞ…です


※この記事の画像も全部クリックで原寸大に拡大できます





























もしもアップデートに失敗してしまった場合にはPCから復旧させる方法がありますので、このリンクをクリックしてSony Mobileのサポートページに飛んでください。


体感速度は明らかに向上!ベンチマークではどう?

…って言うことで今回のアップデートの詳しい内容がDocomoのサポートページに載ってますが全然詳しくありませんでしたので、実際にベンチマークを走らせて本当に機能がアップしてるのかをチェックしてみました♪





こんな感じでCPUの他にI/O関連が劇的にアップしてて、Xperia NXの持つハードウェアのポテンシャルを更に引き出した結果になりました

今までのファームではアプリケーションを切り替えたり、呼び出したりする時にちょっとだけ引っ掛かりがあったのですが今回のアップデートの後は大分それも無くなってて体感的にも「あ、速くなってる!」って感じられるモノになりました♪♪


今回のアップデートはドライバーの整備がメイン…??

…って言うことでまと…まってないまとめ…です

今回のアップデートでは特に追加された機能とかユーザーが目で見てすぐに「あ、機能が増えてる」…って言うモノはありませんでしたが、体感速度やベンチマークの結果から見てみるとドライバー関連の整備がメインだったみたい…ですね

でもこれは本当に重要なポイントで、新しい機能を飾りみたいに増やさずに着々とツール本来のポテンシャルを引き出してる…って言うところは、それが目的で買ってるユーザーには本当に嬉しいアップデートになったと思いました

生産終了で悲惨な扱いのXperia NXですが、まだまだ楽しめる端末ですので私も今月から徹底特集で行ってみたいと思います

またちょっと記事を書き散らしてしまいますが、どうか暖かい目で見てあげてください…ですorzorz


Xperia NXに関係しそうな他の記事

Xperia NXに関係しそうなブログ内リンク

Xperia NXの記事も膨れ上がりそうでしたので、こちらで一括ターミナルさせて頂いてます

Nightwishの「Amaranth」

2012-05-16 23:55:10 | 【音楽】洋楽Pops
今日の東京は夏…みたいな気温でしたが湿度がそんなでもありませんでしたので結構過ごしやすかったですね♪♪

みなさんのところはいかがでしょう?

でも急に暑くなると熱中症とかが心配になってきますので、どうかみなさんも水分補給を小まめにしてお過ごしくださいね


Nightwishの「Amaranth」

お題を下さっただいさん本当に本当にありがとうございました♪♪

今日はいつもの洋楽…なのですが、私が持ってるCDの中から…じゃなくてリクエスト頂いた曲をちょっといつもの誤訳満載翻訳でいってみたいと思いますorz

今回はNightwishの「Amaranth」…って言う曲…なのですが、メロディーラインがめちゃくちゃキレイで思わずYoutubeのオフィシャルビデオを見ながら聞き入ってしまいました

今回、この曲をどういう風に訳したら良いのかしら…って言うコトで色々考えてて、実はニコニコ動画に和訳付きの動画がアップロードされてて(このリンククリックで該当のページに飛びますが、動画をご覧頂くためにはニコニコ動画のアカウントが必要になります)、全部翻訳し終わってから見てみたら全然私の訳と違っててガクガク言ってしまいましたorzorz

…の…ので、もしかしたら私の訳は全然見当違いなコトを書いてる可能性がすっごい高い…ですので、素人翻訳の限界…みたいな感じでご覧ください…です


常しえの花の名前を持つ「Amaranth(アマランス)」

…って言うコトでまずは翻訳の言い訳…みたいなのから最初に書いてみたいと思いますorz

この曲のテーマにもなってる「Amaranth(アマランス)」ですが、一応どちらが先かはちょっと分かりませんがAmaranthus(アマランサス)…って言う花のコトも一緒に指してて、植物の種類としては歴史のメチャクチャ長いモノ…らしいですね

彼女達のグループがフィンランド…って言うことは多分キリスト教の背景が結構見え隠れするところから、Amaranth(常しえの花)を題材にした…って言うのは何かしらそういう思想が入ってるのかも…って、そういうのを念頭に入れて翻訳してみました

…ところで全然関係無いのですが、アヌンナキ(シュメール)、アマテラス(日本)、アブラハム(ユダヤ・キリスト・イスラム教)、アマランス(常しえの花)…って、神話や宗教の中で重要なシンボルにもなってるモノって意外とアで始まる似たような発音の名前が多いですよね(笑)

す…スミマセンお話がすっごい脱線してしまいましたorz

えぇ…と、あ、そうです、Amaranthについて…ですが、Youtubeのオフィシャルビデオでは思いっきり天使っぽい女性が出てくる所からも多分宗教的なニュアンスが必要かも…って言うところから考えてみたいと思います


人間が存在を認知できるモノは全部人間が作り出せる

…って言うコトでまずはYoutubeのオフィシャルビデオを見ながらちょこちょこ勝手な解説…みたいなのを入れてみたいと思いますorz

オフィシャルビデオに出てきてた「天使らしき女性」ですが、一般的にどこの宗教や神話でもそうですが人間が手で触ったり、見たり、その存在を認知できるモノは全部人間が作り出すコトが出来るモノ…で、天使みたいな羽の生えた人間は珍しいですが今の遺伝子研究が進んでいけば人間の耳が生えたネズミの実験みたいに多分作り出すコトは出来るんじゃないかな…なんて思ってたりします。

でもそれはあくまで人間の領域…だったりしてて、触れ得ない、認知できないモノ…って言うのが本来の宗教的な「神様の領域」で、この曲のテーマにもなってる常しえの花「Amaranth」も多分人間くらいが認知できる領域には無くって、それは神様の領域に咲いてる花(果たしてそれが人間の認知してる花の形態をとってるかは分かりませんが…)…って言うのを探す「彼」のお話…なんじゃないかな…って思ってます

キリスト教徒がそれほど多くない日本でも有名なマザー・テレサの言葉に「あなたはイエスの愛を受けている。わたしはといえば、むなしさと沈黙にさいなまれている。見ようとしても何も見えず、聞こうとしても何も聞こえない」と言うのがありますが、見えなくて当然、聴けなくて当然…って言うのが神様の領域ですので、そういう意味では彼女は間違ってませんでした

さ…さて、お話をググっとこの曲に戻して、この辺りの概念があるからこそ


You believe but what you see
You receive but what you give


見た物を信ずるしかあるまい
与えられた物を受け取るしかあるまい


…って言う言葉が入ってくる…んじゃないかな…って思っていますorz

つまり、本来人間なんかが認知できない領域の物が突然人間の認知の領域に入ってきてしまいましたので、それに対して素直に認めて先へ進むコト…って言うのを求めてる一節になってる…のかも…ですorz

…でも、認知できないモノを必死にその狭い人間の領域の中で認知しようとしたり、ましてや人間にしか価値の分からないお金なんていうモノでその領域のモノを何とかしようとしてる人間たちの宗教には時々ゾッとさせられますよね(笑)


Nightwishの「Amaranth」

…って言うコトでココから実際に翻訳してみたいと思います
た…多分誤訳満載ですので、お気づきの部分がありましたらビシビシ指摘してあげてください…ですorzorz


Youtubeにオフィシャルビデオが出てますのでぜひぜひ聴いてみてください…です(このリンククリックでYoutubeのそれに飛びます)


Baptised with a perfect name
The doubting one by heart
Alone without himself


無欠の名で洗礼を行った
同時に巨大な一つの疑問が沸いた
「彼なくして一人になれるのか」と。


War between him and the day
Need someone to blame
In the end, little he can do alone


彼と、「その日」に戦争が訪れる
誰かを生贄にするために。
結局、少ししか一人にはなれなかった。


You believe but what you see
You receive but what you give


見た物を信ずるしかあるまい
与えられた物を受け取るしかあるまい


Caress the one, the Never-Fading raining in your heart
- the tears of snow-white sorrow
Caress the one, the hiding amaranth
In a land of the daybreak


それだけを抱け、消えぬ光よ胸に降り注ぎたもう。
雪の白き悲しみよ涙となりたまえ。
それだけを抱け、隠されし常しえの花
夜明けの大地と共に


Apart from the wandering pack
In this brief flight of time
we reach For the ones who ever dare


この短い生涯の中で
放浪の荷は解かれん
私達は皆が恐れてきたその者に手を伸ばす


You believe but what you see
You receive but what you give


見た物を信ずるしかあるまい
与えられた物を受け取るしかあるまい


Caress the one, the Never-Fading raining in your heart
- the tears of snow-white sorrow
Caress the one, the hiding amaranth
In a land of the daybreak


それだけを抱け、消えぬ光よ胸に降り注ぎたもう。
雪の白き悲しみよ涙となりたまえ。
それだけを抱け、隠されし常しえの花
夜明けの大地と共に


Caress the one, the Never-Fading raining in your heart
- the tears of snow-white sorrow
Caress the one, the hiding amaranth
In a land of the daybreak


それだけを抱け、消えぬ光よ胸に降り注ぎたもう。
雪の白き悲しみよ涙となりたまえ。
それだけを抱け、隠されし常しえの花
夜明けの大地と共に


Reachin', searchin' for something untouched
Hearing voices of the Never-Fading callin'
Callin'...Callin'


求めよ、探せよ、未だ見ぬ形無き事象のために。
消えぬ呼び声を聴かんがため。
呼び声よ、呼び声よ。


Caress the one, the Never-Fading raining in your heart
- the tears of snow-white sorrow
Caress the one, the hiding amaranth
In a land of the daybreak


それだけを抱け、消えぬ光よ胸に降り注ぎたもう。
雪の白き悲しみよ涙となりたまえ。
それだけを抱け、隠されし常しえの花
夜明けの大地と共に


宗教的な物語風の訳にしてみました

…って言うコトでいつもの言い訳コーナー…ですが(いつもスミマセンorz)、今回は色々間違ってるかも…って言う部分がいつも以上にありましたので、どうしてそうしたのかを書いてみたいと思いますorz


・Baptised with a perfect name
The doubting one by heart
Alone without himself
について

まずは一番最初のココ…ですが、一行目の「Baptised with a perfect name」はそのままストレートに訳しちゃったのですが、そこの2行目と3行目は途中に省略された「that」で繋がれた長い一文…って考えて訳してみましたorz

…つまり、The doubting one by heart (that) Alone without himselfで一文…って考えて、Alone without himself(彼自身無くして孤立)するコトをby heart(心に)The doubting one(絶対的な一つの疑問、疑惑)で、最終的になんとか日本語になるように整えたら「無欠の名で洗礼を行った。同時に巨大な一つの疑問が沸いた。”彼なくして一人になれるのか”と」…って言う風にしてみたのですが、いかが…でしょう…??


・In the end, little he can do aloneについて

In the endはこれ一つセットで「結局」とか「成り行き上」…みたいに、望んでそういう結果に持っていった結果…じゃなくって、成り行き上そういう結果になりました~…みたいなそんな言葉になってて、その後に「little」が来てますので、このLittleは「小さい」ではなく「Less(少ししか)」の代用で考えてこんな訳にしてみました

つまり、上の歌詞でキリストから洗礼を受けた彼はキリスト無しで独り立ちできるのか…って言う疑問を持ってみた…のですが、結局それもあんまり上手くいかなかった…って言うのがココの歌詞が示してるモノ…かもorz

後の歌詞はこんなパターンに当てはめて解釈しながら書いてみた…のですが、実際にはどう…なのでしょう…??


見たままを信じるか…

…って言うコトでまとめ…ですが、すごく宗教的なニュアンスの強い歌詞になってて、私もクリスチャンではありませんので本当にコレで大丈夫なのかしら…って言うのがすっごい心配ですが、それでもキレイなメロディーラインと一緒にとてもスピリチュアルなキーワードが散りばめられてて嫌な感じなく何回でも聞けました♪♪

曲をご紹介頂きましただいさん本当に本当にありがとうございました

VIA Nano X2搭載の小型PC「ZOTAC ZBOX nano VD01」が来た!

2012-05-13 08:03:05 | 【デジモノ】パソコン
うちのマーガレットが満開になりました~







都内だけで暮らしてると野菜を洗う時と園芸を楽しんでる時くらいしか土に触れる機会がありませんので、そういう意味でも園芸の時間は本当に大切にしたいですね


VIAのNano X2搭載の小型PC「ZOTAC ZBOX nano VD01」が来た!



…っていうことでまたデジモノの記事に戻ってきましたが、昨年、AMDのFusion APU E-350システムで一台省電力マシンを組んでた…のですが、節電で騒がれてた夏を過ごすには丁度良い感じの消費電力…と、Linuxで運用するには丁度良い速度でしたモノの、節電要請が解除された後はちょっと処理能力不足のために結局A8-3870Kでもう一台組んでしまったり…っていろいろ右往左往してましたorz

今年は全国的に原発が止まってる関係でやっぱりPCも省電力…って言うコトに重点を置かないといけない…のですが、E-350システムで一つだけちょっと気になってたコトがあって、それが「音質」…でした

E-350システムそのものはすっごい省電力なのですが、オンボードの音質がもう…耐え切れないくらい悪くて時々サウンドユニットをUSBで増設して使ったりしてましたorz

でもそれではせっかくの省電力構成ですのに余計な電力を使っちゃって本末転倒になってしまいますので、今年はこんな条件で省電力マシンを選んでみました♪♪


1.サウンドチップはVIA製

2.CPUは2コア以上

3.処理能力はE-350程度あれば良い

4.システム全体の消費電力はE-350と同程度まで



…って言うので絞り込んでみたら、見事に当てはまったのが台湾ZOTACの「ZBOX nano VD01」…って言うベアボーンキットでした♪♪

CPUに私の大好きなVIA製CPUを積んでて、オーディオももちろんVIA製で前に買いましたPV530もそうでしたがVIAフルコースでもう大興奮しながら秋葉原に買いに行きました(笑)

CPUからオーディオから全部VIA…の構成は自作かベアボーンしか私たち一般のユーザーにはあんまり触れる機会がなくって、そういう意味でも今回このベアボーンが手に入って本当に嬉しかったです♪♪


写真で見る「ZOTAC ZBOX nano VD01」

…って言うコトでここから写真を交えながら組み立て日記みたいなのにしてみたいと思います♪♪


※この記事の写真も全部クリックで原寸大に拡大できます


↓外箱です




↓初めてのNano X2機ですっ




↓VIAプラットフォームのメモリ…って言ったらやっぱり台湾Winchip Technologiesのですね(笑)



名前買い…でしたが、安い割りに結構低発熱だったりしてて省電力マシンでは結構人気みたいですね♪♪


↓Made in Taiwanでした



昨年の震災以降からもずっと続けて頂いてる台湾からの支援に対して、私たちの天皇陛下が激励された…って言うニュースも入ってたりでこれからももっと日本と台湾が仲良くなってくれたらなぁ…って、そんな風に思ってます


↓ベアボーンの箱の裏も結構凝ってますよ




↓まずは箱を開けたら保証書を取り出します。




↓そこにレシートを貼り付けます



後は必要なコトを記入したら保証書は完成です

ベアボーンの場合、メーカー製のPCと違ってそのベアボーン本体が本当に製品不良なのかどうか…って言うのを切り分けるためには色々手間がかかりますが、万が一の時がありますので保証書は大切ですね♪


↓付属品はこんな感じです



左から、冊子二冊(片方はドライバCD入り)、リモコン、ネジ、ベアボーン本体、電池二枚、ACアダプタ、リモコン受信用の装置、無線LAN用アンテナになります。


↓こちらがリモコンです



樹脂製でテッカテカです(笑)

私は一度も使ったことがありませんPC用リモコン…ですが、今回のこのマシンみたいに小型で省電力で動画再生や音楽再生に特化してるようなモデルの場合には純粋なPCとしての用途よりもリビングの大型TVとかに設置するケースが結構ありそう…ですので、あって損はなさそうですね♪♪


↓裏側もテッカテカです(笑)




↓サイドだけ穴の開いてるつや消し仕様になってました♪




↓裏蓋を開けると電池ボックスがあります




↓電池もCPUと同じデュアル仕様です(笑)



リモコンって結構電池を消費するのですね…


↓こちらが本体です



上の黒い部分は樹脂製で、シルバーの部分はブラスト仕上げの金属製です♪

写真ではちょっと伝わりづらいですが、実際に持ってみるとすっごいガッシリしてて結構存在感がありました

触れる部分は全部丸みがついてますので、小さなお子さんのいらっしゃるご家庭のリビングPCとして…とかには良いかもしれませんね♪♪


↓フロントアクセスはこんな感じです



一番奥から、電源ボタン、アクセスランプ、リモコン受光部、メモリーカードスロット(MMC/SD/SDHC/MS/MS Pro/xD)、ヘッドフォンジャック、マイクジャックになります。


↓電源ボタンはすっごいオシャレです





電源をつけてない時にはこんな感じですが、電源を入れるとボタンの周りがキレイに光ります♪♪


↓両サイドにはそれぞれ排気、吸気口が付けられてます。



ハイハイしたての小さなお子さんやペットが一緒にいる空間では起動中はあんまりこの付近に近づかせないようにしてください…ですorz

私も電源入れてビックリしてしまいましたが、結構熱い空気が出てきます


↓バックパネルです



一番奥から、電源ポート、ディスプレイポート、HDMIポート、USB3.0ポート X2、セキュリティーケーブル用のホール、有線LANポート、USB2.0ポート、eSATAポート、無線LANアンテナポートになります。

このUSB3.0ですが、ドライバを入れるまでは全然動作しませんので、OSをインストールする時には光学ドライブ、マウス、キーボードの類は全部USB2.0ポートに繋いでください。USB2.0のセルフパワーハブを使うと色々繋いだ状態でOSが簡単にインストール出来ますのでそちらをオススメします


↓無線LAN用のアンテナポートは金メッキされてますね♪




↓このベアボーンキットを前回組んでたMini-ITXケースと比べてみました(笑)



左が前回組んでたMini-ITXケースで、右が今回のZBOX nano VD01です♪

…Mini-ITXケースも結構小さい…って思いましたが、比較しちゃうと全然大きく見えますね(笑)


↓高さもこんな感じで、VD01の方がかなりスリムですね♪




↓缶コーヒーと比較してみました(笑)



左がコカ・コーラ社のGeorgia Europian Vintage(190ml)…で、右がVD01です♪

全然関係のないただのステルスマーケティングですが、うちのお店のコーヒー部門ではVintageコーヒーは売り上げ第三位に入ってる人気商品だったりしてます(笑)


↓他の規格のマザーボードと比べてみました♪



左から

VIA EPIA PX-10000G(Pico-ITX)

ZOTAC ZBOX nano VD01(Nano-ITX?)

VIA EPIA EX15000G(Mini-ITX)

になります

Mini-ITXマザーが大きく見えるほど小さいですね♪♪



↓それではパーツを入れるために本体を裏返します。




↓4本のゴム足を回して取ります。




↓サイドに「PULL UP WARD」と書かれた位置を探します。



ここと、同じ位置の反対側に爪を入れて上に引き上げます(最初は結構固いですorz)


↓蓋が外れました




↓さーて全分解するわよ…って思ったら…



「シール剥がしたら保障はないですよ~」…っていうシールが…ぁぁぁ…orzorz

…って言うコトで保証が切れるまでこのシールは剥がせませんねorz


↓と…取り合えずメモリを開封します




↓メモリは256MbitのX8両面実装で2GBになります。




↓切り掛けの位置を合わせて差し込みます




↓HDDはテキトーに工具箱にストックしてあったモノを入れます



取り合えず出してみたのがWD5000BEVT…っていうWestern Degital社のOEM向け2.5インチHDDです。

2.5インチは3.5インチに比べてクラッシュする機会が少ないですのでずっと保管されっぱなしになってましたが、やっと使う機会ができてちょっと嬉しいです♪♪


↓まずは本体に付いてるHDDガイドを外します。




↓こんな状態にします




↓次にガイドをHDDに取り付けます。




↓両サイドから均一にまし締めします。




↓HDDのSATAポートをマザーボード側に差し込みながら取り付けます。




↓HDDは一番故障率の高い部品ですので、オーバーホールしやすいようにシリコングリスを使います。




↓ネジ穴にちょっとだけグリスを付けます。




↓そこにネジを入れて回します。



左右のネジを均等に締めていきます


↓パーツ類はこれで完了です(笑)



パーツごとに買ってくる自作と違ってベアボーンは本当に簡単で良いですね♪♪


↓足のネジ穴にもちょっとだけシリコングリスを付けます。




↓足を戻せば完成です




起動してBIOSを確認

…って言うコトでココから実際にOSを入れる前にBIOSが立ち上がるかをチェックしてみたいと思います♪


↓起動してきました



まずはメイン画面でメモリの認識や時間のズレが無いかをチェックしてみます。


↓Advancedメニューです。



省電力機能とかを弄るコトができます


↓Bootメニューです。



ブートする順番を変えたりできます。


↓Securityメニューです。



BIOSにロックを掛けて他の人が弄れなくしたりできます。


↓Chipsetsメニューです。



一応BIOSの便宜上ノース・サウスで分けてますが実際には両方ともが同じVX900H上で動作してます。


↓Chipsetsメニューからグラフィック関連の設定ができます♪



グラフィックスにもっとメモリを割り当てたい…とか、マルチモニタで楽しみたい…っていう時にはココから操作出来ますよ♪♪


↓最後にExitメニューです。



設定を変えて再起動したり、逆に設定を変えずに再起動したりができます。


ココまでの動作は全然問題ありませんでした


す…スミマセン…記事が膨れあがってしまいましたので、ココから先は次の記事に書かせていただきました(このリンククリックで該当ページに飛びます)

VIA Nano X2搭載の小型PC「ZOTAC ZBOX nano VD01」が来た!×2

2012-05-13 05:57:36 | 【デジモノ】パソコン
す…スミマセン…前記事からの続きです


OSをインストールしてE-350システムと比較!

…って言うコトでココから実際にOSをインストールして使ってみたいと思います♪♪

今回は私の経験上VIAのシステムと一番相性が良かった…って言うのがあったのと、後はライセンスが結構余っちゃってる…っていうのを考えてWindows XP Professional SP3をインストールしてみました(笑)

電話認証が結構面倒でしたがフリーダイアルっていうのが唯一の救い…かも…って思いながら何とかインストールも完了しましたので各種ベンチマークを走らせて、E-350システムと比べてみました♪


※ベンチマークソフトのバージョン、ブラウザのバージョン、プラグインのバージョンは全部同じモノを使ってテストしてますが、多少ネットワーク状態その他の外的要因で数値に誤差が出ますので厳密な比較ではなく参考程度に見てあげてください…です


ZBOX nano VD01

それではまずZBOX nano VD01からテストしてみたいと思います♪♪

各種パーツ構成は

CPU:VIA Nano™ X2 U4025 (dual-core) (1.2 GHz)

MEM:Winchip DDR3 SO-DIMM(2GB)

GPU:VIA Chrome9™ HCM

…こんな感じです♪

Crystalmark 2004R3


それぞれ結果を文字で書き出してみると

ALU:9245
FPU:8935
MEM:5219
HDD:8690
GDI:3261
D2D:3445
CGL:2448

…こんな感じです


Cinebench 11.5

お馴染みのベンチマークソフト「Cinebench11.5」でGPUの性能から計測しよう…って思ったら…



ぁぁぁ…

し…CPUはどう…でしょう…??



CPUはちゃんと計測できました(笑)

0.50Pts…ってメチャクチャ低い…けどVIAですので大丈夫(?)です…orz

でもXPで使ってるとこの数値が信じられないくらい快適に動いてくれますので、あくまで一つの基準ではこういう状態になってしまいましたが気にしてはいけません…ですね(笑)


↓次にOpera 11.62を使ってYoutubeのFull HD動画を再生してみました(このリンクをクリックするとその動画に飛びます)



CPU負荷は67~74パーセントくらいでコマ落ちも全然無くて音声の遅延とかも無くスムースに再生できました♪♪


こちらの動画もいかがでしょう?(リンククリックでその動画に飛びます)



こちらもCPU負荷は73~80パーセントくらいを行き来してて、コマ落ちも音声の遅延もなくスムースに再生できました♪♪


↓次に消費電力を調べてみます。まずはアイドル状態です♪





アイドル状態では19~21w辺りを行ったり来たりで、すっごい省電力なのが分かりました♪♪


↓次にCinebenchを回してCPUをフルロードしてみました…





33wをビッタリとキープしてて、クロックが低いのもあってこのくらいが頭打ちになりそうですね

…ちなみに33wを家電のモノで例えてみると、40w蛍光灯1本を点灯させるよりも省電力…な換算になります(笑)


↓次にこのPCの目的でもあります音楽再生をしてみると…





音源は音質を一番重視してCDからダイレクトにリッピングしたFLACで、再生ソフトはMediaPlayerClassic HomeCinema 1.6.1.4235を使ってますが、その間の消費電力は20~23wで音楽プレイヤーとしても結構省電力ですね♪♪

VIAのオーディオチップを搭載してますので、FLACじゃないと…っていうくらい高解像度でナチュラルな音を出してくれました♪♪

ある程度のヘッドフォンを使ってみるとその解像度にビックリさせられますが、ShureのSRH940は余裕で鳴らしきってる感じで下手なオンボードサウンドにアンプを噛ませるよりもずっと音質は良いですね



↓最後にさっきのYoutubeのFull HD動画を再生させてみました♪





CPU負荷にはまだ余裕がありますが、消費電力はフルロードしてた時と余り変わらずに30~32w辺りを行き来してました


↓このYoutube再生中の消費電力を電気料金(2012年5月12日現在の東京電力料金換算)で見てみると…



一時間当たり0.69円…ですので、24時間ずっとYoutubeを見てたとしても(…絶対に無理ですが…orz)16.56円、2時間くらい見てるだけなら1.38円で済みますので結構経済的です♪♪


AMD E-350

それでは次に昨年組んでましたAMDのE-350を使ったシステムではいかがでしょう?

構成はこんな感じになってて、

CPU:AMD Fusion APU E-350(1.6GHz x2)

MEM:Transcend TS256MLK64V3U(2GB x2)

GPU:AMD Radeon HD 6310

…って言う状態で昨年から全く変わってませんorz

ただ、OSがWindows 7 SP1に最新パッチを充ててるのと、Catalyst Driverは12.3(計測時最新)が入ったのが変更点くらい…です


Crystalmark 2004R3


文字で書き出してみると

ALU:10424
FPU:9633
MEM:8522
HDD:6612
GDI:4058
D2D:1305
CGL:4283

…って言う感じでクロックがVIA Nano x2 U4025に比べてちょっとクロックが高いのも影響して概ねVD01よりも数値が上回ってますね

…でもクロック分があっても割と誤差の範囲くらいしか上回ってませんので、そう考えてみるとNano U4025は結構優秀なプロセッサなのかも…って思います♪♪

他に気が付いたのはD2D(2Dの描画速度)の数値で、E-350(Radeon HD 6310)は1305なのに対してVD01(Chrome 9 HCM)は3445…ってダブルスコア以上の差でChrome 9 HCMが上回ってて、実はこの数値は今年の頭に組んでたAMDのFusion APU A8-3870Kに搭載されてるRadeon HD 6550Dの3365…って言う数値も上回るほどだったりします

OSがXPと7…でしたり、Radeon HDは4xxxシリーズから完全に3Dにターゲットが置かれてます…ので一概にどっちの方が優れてる…とは言えませんが、VIAがちょっとがんばってみた結果が出てて個人的には大満足でした(笑)


Cinebench 11.5


OpenGL:3.71
CPU:0.58

で、概ね強力な3Dグラフィックスエンジンを搭載してるAPU…って言うのが分かる結果になりました♪

CPUもクロックやその他コアの構造がより連携しやすく出来てるE-350の方がビミョーにNano X2を上回ってる感じになりました。



↓さっきと同じソースを同じブラウザで再生させてみます



VD01が70パーセント前後で再生させていたソースをE-350では58~64パーセント前後で再生させるコトが出来ました♪


↓こちらのソースではいかがでしょう?



こちらもVD01が73~80パーセントくらいで再生させてたソースをE-350では50~54パーセントで再生させるコトができました♪


↓次に消費電力を調べます。まずはアイドル状態から…





24~26wくらいを行き来してて、これはVD01で音楽再生させてる時よりも消費電力が高い結果になりました


↓次にCinebenchで負荷を100パーセントにしてみました





ビッタリと32wに張り付いてて、E-350ではCPUをフルロードにしてもVD01のフルロード時より消費電力が少ない…って言う結果になりました

フルロードにさせるとやっぱり各社のCPU特性がすっごい見えてきますが、AMDのCPUはアイドル状態でも少し高めの消費電力…な代わりにフルロードにしてもそれほど電力を消費しすぎずに、VIAの方はアイドル状態に近ければ消費電力はググっと抑えられますがフルロードにすると結構電力を消費する…って言うような特徴があるみたいですね


↓次にさっきと同じソフトと音源で音楽再生をさせました





25~27w…と、大体アイドル状態での消費電力にプラスアルファ程度の消費電力で済んでますね

で…でも改めて聴いてみるともうその音質の違いにガックリ来てしまいましたorzorz

こちらのE-350プラットフォームはオーディオチップがカニですが、もうこの音質ならスマートフォンのXperia NXで再生させた方が全然音質が…って言うかそれとすらも比べちゃダメ…って言うくらい音質が酷いですorz

解像度が無くて全部の楽器がのっぺりとした感じで聞こえて、音場も狭いですので全部の楽器がすっごい狭い部屋に押し込まれたみたいな…そんな気持ちの悪いオンボード特有の音がしてますorz


↓次にYoutubeのFull HDソースを再生させてみます…





さ…33~36w…ってさっきのCPUフルロードの時よりも消費電力が上がってしまいましたorz

た…多分…なのですが、CPU「だけ」をベンチマークみたいなソフトで一方的にフルロードにさせた時と比べてYoutube HDの再生はCPU「とGPU」にも負荷がかかりますので、そこが多分この結果に繋がってるのだと想像してみました…が実際にはどう…なのでしょう…???


マルチメディア中心の省電力マシンとしては優秀!

…って言うコトでまずは性能的な面でのまとめ…ですが、強力なCPUを使った動画編集用のメインマシン…としてはちょっと力不足な感じもありますZBOX nano VD01…ですが、マルチメディア再生中心…って言うことでしたら全然問題が無さそうですので、リビングPCとかその他節電が求められる夏に近くなってきたら用途を限定する形で一時的なメインPCとして使ったりする分には十分活躍してくれそうな一台になりました♪♪


VIA Vinyl Audioについて



…って言うコトでココからはこのVD01を買いました本当の目的でもありますVIA Vinyl Audioについて、ずいぶん前に買いましたShureのSRH940…って言うヘッドフォンで聴きながらこのマシンのオーディオ面をレビューしてみたいと思います♪♪

VIAのオーディオチップと言えばONKYOのSE-200PCIシリーズにも採用されてるくらいに定評のあるモノ…ですが、増設専用サウンドカードほどには音質チューニングがされてませんがマザーボード直付けでもちょっと異色な鳴り方をしてくれるのがVinyl Audioの良い所だったりします

それぞれの特徴をE-350で使われてるカニチップと比べながら色々書いてみますね♪


解像度

それぞれの楽器が聞き分けられるか…みたいなのが判断基準になります解像度…についてですが、カニの方は解像度が悪くて全部の音がグシャグシャ…ってまとまって聞こえる結構不気味な鳴り方をするのに対してVD01のVIAオーディオはちょっと輪郭がシャープすぎる…感じもしますが解像度はオンボードとしては上々で殆どの楽器がちゃんと聞き分けられました♪

Creativeのサウンドカードで言うとSound Blaster Audigy Valueくらいの解像度は十分確保してますので、これだけ解像度があれば下手なサウンドカードの増設はいらないと思います


音場・音像

音場(音の鳴ってる空間)…はちょっと専用のサウンドカードと比べちゃうと気持ち狭い感じもしますが、下手に広がらせすぎてませんのである意味すごくナチュラルな音場の取り方だと思います♪

音像はやっぱり専用のサウンドカードと比べるともうちょっと厚みが欲しいかなぁ…って思ってしまいました

オンボードとしてはメチャクチャな要求…なのかもしれませんが、他がすっごい良いだけにこの厚みだけが後一歩足りてないもどかしさに駆られますorz


音域

重低音…多分1~100Hz辺りのラインがちょっと弱めで、そのせいで割と肉厚な低音域を表現してくれるSRH940でもちょっと厚み不足に感じられますorz

低音域が気持ち弱めですのでそれとの対比で高音域が結構シャープに感じられる…と思います

中音域は結構柔らかめの表現ですが、高音域~超高音域にかけての抜けは本当にキレイですので、ノーマルのままならデジタル系の楽器が結構良く合うかもしれませんね♪

オーディオドライバーと一緒にVIAのイコライザソフトが付いてきますので、この辺はイコライザである程度フラットにするコトができて、ビミョーに低~中音域にかけて山形に上げてあげるとSRH940ではフラットな鳴り方をしてくれるようになりますよ♪

多分増設専用のサウンドカードはこういう微調整が済んだ状態で出荷されてるのだと思いますが、オンボードでは抜き身のチップそのものの音が出ますのである程度微調整は必要そうです

でも解像度が高いので調整しながらも音を聴くのが楽しい…って言うコトだけは確かですね(笑)


音に関してまとめ

多少微調整の必要はありますが、それが出来れば本当に良い音のマシンになったと思います

HDDは500GB入ってますのでFLACでも命いっぱいお気に入りの曲を入れられる…っていうのはやっぱりPCならではの音の楽しみ方ですね♪♪

節電中でも電力をあまり気にせずにPCを使いつつ音質も専用のサウンドカードからあんまりダウンさせずに聴ける…って言う面でも本当に良いお買い物になりました

Scars on 45の「Hearts on Fire」

2012-05-09 23:45:14 | 【音楽】洋楽Pops
さ…さっき東京はすっごい雷でしたね

みなさんのところは大丈夫でした…でしょうか?

梅雨に入ってもいませんのに外に出るときに傘が手放せない日が続いてますが、みなさんもどうかお気をつけてお仕事続けてくださいね


Scars on 45の「Hearts on Fire」を翻訳

…って言うことで先日買って来ましたScars on 45のCDから3曲目に収録されてる「Hearts on Fire」を今日は翻訳していってみたいと思います♪♪

この曲を訳していくのにちょっと注意を払ってみたのが、「鏡との対話」…っていうところでした

この曲でも一人称は実際の人間だけじゃなく物体が一人称を取得してる部分があって、それが「鏡に写った自分自身」…っていうちょっと厄介なモノでしたorz

途中までの「I(私)」はリアルな自分自身…なのですが、途中から突然「鏡に写ってる自分自身」が「I(私)」になりますので、そこを間違わないようにいろいろ調整してみました…が、もしも間違ってたらスミマセン…ですがビシビシ指摘してあげてください…ですorz

鏡といえば昔から魔術や呪術にも使われてるオカルトな存在でもあったりしてて、煮え切らない主人公の男性が彼女への気持ちを鏡に写った自分自身に打ち明けてどうやって解決の糸口を見つけていくか…みたいなのがテーマになってるところもちょっと面白くて良いですね♪♪


Scars on 45から「Hearts on Fire」

…って言うことでScars on 45のHearts on Fireを翻訳していきたいと思います


曲はこんな感じです(このリンククリックでYoutubeのそれに飛びます)

Youtubeにオフィシャルのビデオがありましたので今回はそちらをリンクさせていただきました♪♪


bowl me over black and blue
It's far too hard to say I love you
And take my pulse and hose me down
My hearts on fire


陰鬱さと悲観を僕にください。
難しすぎて愛してるなんて言えないから…
この想いを奪って洗い流しておくれ
情熱で焼け死にそうだよ…


I've said these words a thousand times
The bathroom mirror stopped and smiled
So take my pulse and hose me down
My hearts on fire


そんな事をもう千回も言ったっけ…
風呂場の鏡が立ち止まって僕に微笑む
「おいおいこの想いを洗い流しておくれ
情熱で焼け死にそうだ」


Cause when you're standing on your own
And you feel you've got nobody round you
Yeah you know I'll be the one who helps you from your knees
When you're standing on your own
And you feel you've got nobody round you
Yeah you know I'll be the one who helps you from your knees
My hearts on fire
My hearts on fire


「だから君が君自身と向き合ったとき、
君は周りには誰もいないなんて考えてるんだ。
そうそう、僕は、僕だけが君を救いだせるのさ。
だから君が君自身と向き合ったとき、
君は周りには誰もいないなんて考えてるんだ。
そうそう、僕は、僕だけが君を救いだせるのさ。
情熱で焼け死にそうだ
情熱で焼け死にそうだ」

I wish you'd never show me now
It seemed too easy to turn you down
And so it seems you are my tears
Is your heart on fire?


あなたがいなければなんて今考えてるの。
簡単すぎて突き放す事ができなかった。
それはまるで涙のようね
焼かれるような想いはまだ続いてる?


Cause when you're standing on your own
And you feel you've got nobody round you
Yeah you know I'll be the one who helps you from your knees
When you're standing on your own
And you feel you've got nobody round you
Yeah you know I'll be the one who helps you from your knees
Yeah you know I'll be the one who helps you from your knees
My hearts on fire
My hearts on fire


「だから君が君自身と向き合ったとき、
君は周りには誰もいないなんて考えてるんだ。
そうそう、僕は、僕だけが君を救いだせるのさ。
だから君が君自身と向き合ったとき、
君は周りには誰もいないなんて考えてるんだ。
そうそう、僕は、僕だけが君を救いだせるのさ。
情熱で焼け死にそうだ
情熱で焼け死にそうだ」

Cause bowl me over black and blue
It's far too hard to say I love you
And take my pulse and hose me down
My hearts on fire


だから陰鬱さと悲観を僕にください。
難しすぎて愛してるなんて言えないから…
この想いを奪って洗い流しておくれ
情熱で焼け死にそうだよ…


いつもの言い訳コーナー…

…って言うことで歌詞を訳しながらちょっと考えちゃったポイント…みたいなモノを解説…と称して言い訳してるいつものコーナーですorzorz


・bowl me over black and blueについて

最初に躓いたのがココ…で、機械翻訳しちゃうと「bowl」の動詞で入ってきてますが「over」とその間に代名詞が入ってますのでこれは使役動詞の使い方かも…って思いましたので、単純な「投げろ」…って言う意味じゃなく超他力本願的な「投げ込んでくれたらなぁ…」みたいな感じになるのかも…って思いながら訳したのですが、「black」と「blue」を投げ入れてください…って色を投げ入れるシーンが芸術家くらいしか見当たりませんでしたorz

辞書をいろいろ引いてみたらblackは「物事が暗転する」とか「良くない方向に物事が転がる」みたいな意味があったり、blueは日本でも「あー…ちょっと今気持ちがブルーだわー…」みたいな感じで使うとおり「悲観的な」とか「悲しい」…みたいな意味がありましたので、多分そっちだろうなぁ…って思ってこんな訳になりましたorz

その後で出てくる「My hearts on fire」にも繋がってきますが、炎の色は真っ赤やオレンジみたいに赤系の色…って言うのが一般的な認識ですので、あえてココでストレートな悲観だったり陰鬱さだったり…みたいな言葉ではなく色を表すようなblack(鎮火した時の色)や、blue(鎮火するのに必要な水の色)だったりを充ててきてるのかも…とも思ってみました


・My hearts on fireについて

曲のタイトルにもなってるhearts on fire…ですが、直訳すると「心臓が火にくべられてる」…になりますorz

一般的に日本の学校ではonは「上に」、inは「中に」…って習いますが実際にはちょっとニュアンスが違ってて、「on」はそのモノにベッタリとこびり付くようにしてくっ付いてる様子で、「in」は抱き込まれるようにその中にある…って言う状態のため、このMy hearts on fireでは心臓が炎にベッタリとこびり付く様にして焼かれている様を表していますorz

け…結構グロテスクなイメージ…ですが、実際にこの歌詞の中ではその炎…はリアルな炎ではなく彼女への情熱だったりしますので、それほど主人公の男性はもう逃れ様がないくらい彼女への情熱に囚われてる…って言うところから、歌詞の先頭にもあります「bowl me over black and blue(陰鬱さと悲観を僕にください…)」になるのだと思います。

「誰かが僕にネガティヴさをくれたら、きっともうこんなに苦しいことはなくなるのに…」…って言うところから、それに応えたのが「鏡の中にいる自分自身」でした…ので、「Yeah you know I'll be the one who helps you from your knees(あぁ君もご存知の通りだけど、僕ならきっと君が立ち上がる手助けができるだろうよ)」…ってその鏡の中の自分自身が答えるのだと思いました

…が何かもうちょっとそれを散文的にさせずに上手く歌詞の長さくらいに短くできないかなぁ…って思いましたが、結局短くしたらありていな表現しかできませんでしたorz


1曲目で男性は希望を抱き、2曲目で悲観して、3曲目で自問自答

…って言うことでここまでのまとめ…ですが、1曲目の「Warning Sign」では主人公の男性は離れて行っちゃった彼女への希望を抱き、2曲目の「Breakdown」では悲観と自分自身からの逃亡を図って、そしてこの3曲目の「Hearts on Fire」ではとうとう鏡の中の自分自身と自問自答に出てしまいましたorz

な…なんだか誰も救われてない結構悲惨な感じでアルバムが進行していってますが、この先がどうなりますかがちょっとまた翻訳が楽しみになってしまいました(笑)


関係がありそうな他の記事

UKロックの王道を行く「Scars on 45」!
パッと聴いて「あ!UKロックだ!」…って思わず口に出るくらいの音楽性がすっごい気に入りました「Scars on 45」のCDを買ってきましたので、それのレポートとか、他に一曲目の「Waning Sign」をテキトー翻訳してたりしますorz

Scars on 45の「Breakdown」
Scars on 45の「Scars on 45」から2曲目「Breakdown」をまた翻訳してますorz

Scars on 45の「Breakdown」

2012-05-03 03:15:49 | 【音楽】洋楽Pops
東京は今日のお昼くらいまですっごい雨でしたね

みなさんのところは大丈夫でした…でしょうか?

雨が続くとお洗濯物が溜まる一方で、室内に干してもなかなか乾いてくれませんのがちょっと嫌ですよね


Scars on 45のCDから2曲目の「Breakdown」を翻訳

…って言うコトで先日買って来ましたScars on 45のCDですが、今日はこその2曲目に入ってる「Breakdown」って言う曲をいつものテキトーな翻訳でお伝えしてみたいと思います

この2曲目を訳しみてちょっと思いましたのが、もしかしたらこのCDはアルバム単位でリスニングし切って全部ストーリーが繋がるようになってる…のかも…って、そんな感じがしました

所々、1曲目のシーンと被るような内容の文句がちょこちょこ見られますので、まだまだこの先もちょっと楽しみにさせてくれますね♪♪


曲自体はこんな感じになります(このリンククリックでYoutubeのそれに飛びます)


す…スミマセン今回もYoutubeを探し回ってみたのですが、ライブ音源だけでしたのでその中で一番音質の良かったモノをリンクさせて頂きました

そ…それにしてもOacisやTravisみたいにメジャーなUKバンドのライブ音源って今までは新宿のブート屋さんまで足を使って手に入れにいかないと聴いたり見たり出来ませんでしたが、最近はこういうメジャーじゃないバンドのライブ音源がネットに繋がってさえすればYoutubeで簡単に見れちゃうのは良い時代になったなぁ…って思いますね



Breakdown


There's something inside us,that wakes
and disguises.
The fact that we've been walking down a
one-way street.
Been trying to pleasen her but she's caught
by the fever of a losing week.
So give me enjoyment for the lack of
employment.
I still believe there's nothing worth
working for.

その化け物達の通った跡は、僕らを惹き付ける
何かがあった。
実際、僕らはずっとこの一本道を歩いてきたんだ。
ずっと彼女を喜ばせたくて、でも彼女は
それを失う事に憑り付かれてしまった。
だから…この先の行動がちゃんと出来るように
僕に楽しみをください…
僕にはまだその行動には何の価値もないんだって
そう信じてるから…


She's caught between the breakdown.

彼女はずっと、崩壊の虜だから。


With days like that well pain's no wonder.
No-one to write your name on a rain-soaked beach.
And who's gonna call come storms
though the fields of thunder.
You're caught between the breakdown.

日々はまた程よい痛みの虚しさで進んでいくね。
誰も君の名前を雨でびしょ濡れの砂浜になんて書かない。
そして皆は嵐が来て、地面に雷が落ちて
くれるよう願っているんだろう。
君がずっと、崩壊の虜だから。


There's something inside us,that wakes
and disguises.
The fact that we've been walking down a
one-way street.
Been trying to pleasen her but she's caught
by the fever of a losing week.
So give me enjoyment for the lack of
employment.
I still believe there's nothing worth
working for.

その化け物達の通った跡は、僕らを惹き付ける
何かがあった。
実際、僕らはずっとこの一本道を歩いてきたんだ。
ずっと彼女を喜ばせたくて、でも彼女は
それを失う事に憑り付かれてしまった。
だから…この先の行動がちゃんと出来るように
僕に楽しみをください…
僕にはまだその行動には何の価値もないんだって
そう信じてるから…


You're caught between the breakdown.

君はずっと、そして今も崩壊の虜だから。


With days like that well pain's no wonder.
No-one to write your name on a rain-soaked beach.
And who's gonna call come storms
though the fields of thunder.
You're caught between the breakdown.

日々はまた程よい痛みの虚しさで進んでいくね。
誰も君の名前を雨でびしょ濡れの砂浜になんて書かない。
そして皆は嵐が来て、地面に雷が落ちて
くれるよう願っているんだろう。
君がずっと、崩壊の虜だから。

If you walk and you run, then we can talk about it.

君が僕を追いかけてくれるなら、僕らはそれを話せるのに…


言い訳コーナー

…って言うコトで今回も言い訳とちょっと悩んだ部分とか、注意してみた単語とかをメモさせて頂きますね


・wakesについて

一番最初に出てきますwakes and disguises…って言う部分ですが、通常名詞としてのwakeは「跡」とか「船の通った跡」みたいな意味で、それが単数じゃなく複数でさらにdisguises…「仮装」とか「口実」…とかが複数で表されてますので「(ていの良い言い訳みたいな)数々の口実とその跡」か、「仮装行列と通った跡」…みたいなのが本来の直訳…になるのかな…って思いました。

…でもこのwake…ですが、辞書を引いてみるとイングランド北部からアイルランドの一部分では「御通夜」の意味も持ってるみたい…で、このバンド自体がイングランド北部出身…って言うコトもありましたのでちょっと悩みましたorz

…ので、その後の文章と色々と併せて考えてみた時に御通夜…ってそんなに複数形で表さなくてはならないほど沢山一箇所で行われるはずもないし…一箇所の通りでゾロゾロ歩く…って言ったときに仮装行列…でもそれだと前後の歌詞と繋がらなさそうだし…って言うコトで、皮を被った者達がゾロゾロ=化け物…みたいな本当にどーしようもない湾曲意訳で書いてみましたorz

リファレンスだとどう訳すのでしょう…??

すっごい興味があります


・She's caught between the breakdownについて

今回のこの歌の主張は「Breakdown」…ですので、ここが肝心…なのですが、バラして考えてみた時にbetween the breakdown(崩壊に向かってる事に)She's caught(憑依されている)…で、散文にしちゃうと「彼女は色々なモノ…記憶や感情さえも捨てるコトに夢中のため、それを崩壊と言うなら確かに崩壊に憑依されているね」…みたいな…こんな長い文章になりますorz

英文の長さくらいまで短く表現するにはどうしたら良い…か…って悩みましたが、歌詞全体が割りと暗めですのでそのまま「崩壊の虜だから~」…みたいな変な文章にしてしまいましたorz

じ…実際のところはどう…なのでしょう…??

結構無理やりな感じがすごいしてますので、また後日手直しするかも…です


燃え尽き彼氏…

…って言うコトでこの曲のまと…まってないまとめですorz

前回の「Warning Sign」に続いてるのかも…って思ったのは、彼氏側から見てる彼女の像が殆ど一緒な感じ…で、Warning Signでもこの彼女さんは夢や希望を捨ててひたすら現実を受け入れる方向に向かってるのに対して、彼氏さん側は…というと前回はちょっと「もっと気付いて!」…ってアピールしてるのに今回のBreakdownではちょっと燃え尽きてる感じ…っていうところからでした

アピールしてもアピールしても全部千切っては投げ千切っては投げ…されてもう本当にBreakdownしそうなのは実は彼氏さんの方…なのかも…と、そんな予感のした一曲でしたorz

メロディーラインもちょっと湿度の高い悲壮感が漂っててそれも合わさってちょっと悲しい一曲ですね


関係がありそうな他の記事

UKロックの王道を行く「Scars on 45」!
パッと聴いて「あ!UKロックだ!」…って思わず口に出るくらいの音楽性がすっごい気に入りました「Scars on 45」のCDを買ってきましたので、それのレポートとか、他に一曲目の「Waning Sign」をテキトー翻訳してたりしますorz

Scars on 45の「Hearts on Fire」
Scars on 45の「Scars on 45」から3曲芽「Hearts on Fire」を翻訳してます♪

UKロックの王道を行く「Scars on 45」!

2012-05-02 05:16:30 | 【音楽】洋楽Pops
ここ数日で東京は突然暖かくなりましたね~

みなさんのところはいかがでしょう?

今日はゴールデンウィーク中でうちのお店はお休みでした…のですが、お隣にある塾はいつも通り開いてたみたいでいつもみたいな子供たちの元気な声が私の部屋にまで聞こえてました…が、普段はうちのお店に顔を出してくれてる子供たちもお店が開いてれば来て、開いてなければ特に気にも留めることも無いのかな…って思ってたら外から大声で「せんせー!ちーちゃんお休みですー!なんでー??なんでー??」って私の代わりに先生が質問攻めにされてましたorz

先生スミマセン…っていう気持ちと一緒に、意外と子供たちの心の中に私がいたことが分かって本当に幸せでした

あの子達にも、みなさんにも良いゴールデンウィークでありますようにお祈りしています♪♪


パッと試聴して「あ、UKロックだ!」って感じる「Scars on 45」!

…って言うコトで週末にタワレコで新譜を漁ってたらもうパッと聴いてみてすっごい感性に触れるCDがあって、それがこのScars on 45のデビューアルバム「Scars on 45」って言うそのままのネーミングのCDでした(笑)

オンライン価格で853円…ってもう邦楽と比べちゃうと暴力的な低価格ですが、音楽性もう本当に「王道のUKロック」…って言う感じでメロディーもちょっと泣きメロな感じがメチャクチャ気に入ってしまいました

最近はデジタル音で結構装飾しちゃうせい…か、ロックやポップスは発音の違いでUSAかUKか…くらいは聞き分けられても音楽性だけだと中々「あ、これUKロックだわ!」って感じられるモノが少なかったりしてて、そういう意味でも久しぶりにUKロックの王道をストレートに表現してるScars on 45は良いなぁ…って思いました


↓パッケージはこんな感じで




↓CDのプリントもロックっぽくって良いですよね♪♪




↓ジャケットの中には歌詞がズラりと



…全然関係ないお話…なのですが、やっぱり最近デジタルデバイスを沢山使ってて実感してるのがこの紙媒体の情報量は本当にすごいなぁ…って感じさせられてます

コレだけの情報量をデジタルデバイスで1画面で表示するとしたら、結構な解像度とサイズの液晶が必要になってしまいますので(…しかも電力も結構消費しますし…)、やっぱりリアルな紙媒体にデジタル媒体が追いつくのはまだまだ先かもしれませんねorz


↓このジャケットの表紙もカッコいいですよね




OasisのNoel Gallagherから「おいおいこいつらもクソッタレバンドかよ!」と言われてからバンド名を決めた後ろ向きバンド「Scars on 45」

最初、このScars on 45…って言うバンド名を見た時に「Scar」っていう単語は日本語では「傷」とかそういう意味ですが、物理的な傷にも精神的な傷にも使える単語だったりします…それが複数形ですので45に沢山の傷跡が…って考えた時に、音楽性とも合わさって結構後ろ向きバンド(凄く良い意味で)なんじゃないかなぁ…って思って、英語版のWikipediaを漁ってたらこんな風に書かれてました(笑)

私のテキトーな翻訳より原文が読みたい方はこちらからどうぞ…ですorz


※以下、2012年5月1日時点のWikipedia記事から引用して翻訳しました

When a broken foot ended lead singer Danny Bemrose’s professional football (soccer) career as a striker for the Huddersfield Town F.C., he earnestly decided to learn how to play his father’s guitar.

イングランド北部、ハダース。リードヴォーカルのダニー・ベンローズが所属するサッカーチームが足の故障で幕を閉じた時、彼は真剣に父のギターを弾き始めるコトを決めた。


After his injury, Bemrose struck up a close friendship with another former footballer,
Stuart Nichols, who had played for rival Bradford City A.F.C. Bemrose taught Nichols to play bass as they spent the next few years improving their skill and making computer recordings to develop their music.
?After adding pianist/keyboard player David “Nova” Nowakowski, the band began playing the local music scene, rounding out their performances with a variety of other guitarists and drummers that came and went over time.


その傷と共にベンローズは今までのサッカー選手との付き合いを止め、歌に専念した。

バスギターを勤めるスチュアート・ニコルス、彼もまたベンローズの良きサッカーライバルでもあるブラッドフォードA.F.C.で闘っていたが、ベンローズがニコルスにバスギターを教え、その後数年間はコンピューターを使ったレコーディング等、スキルアップのためお互いを高めあった。


When Bemrose wrote "Insecurity," which is featured on the "Heart on Fire" EP, the band began looking for a female singer that could compliment his vocals.
Soon thereafter, Nova? was at home playing The Cure's "Friday I'm in Love" while his visiting schoolmate, Aimee Driver, was making a cup of tea and chimed in with the lyrics.
“I just started singing along when Nova rushed in seeming really shocked,” Driver recalls.
“I thought his dad had a heart attack or something! He made me stand there in his living room and sing to him - which was the scariest thing ever at the time.
At first I wouldn’t do it, but he wouldn't shut up so I just put my tea down, shut my eyes and sang...just to stop him pestering me.
Danny recorded me on 'Insecurity.' The next thing I knew I was in the band. When I told my family and friends they were saying, ‘but you can't sing, can you?’”
Before joining the band, Driver had never performed in public.[1]


「Heart on Fire」のレコードにベンが「とても不安なんだ…」と書いた時、バンドは彼のヴォーカルを分かってくれる女性シンガーを探していた。
以来、キーボードのノヴァがイングランドで有名な「The Cure」の「"Friday I'm in Love」を彼の同級生に披露し、メインヴォーカルのアミー・ドライバーがお茶を煎れたり歌詞の調整をしていた。

「ノヴァがショックのあまりに暴走し始めた時、あたしは一人で歌っていこうって思ったわ」ドライバーが思い出しなが言った。

「あたしは彼のお父さんが心臓病とかそういう病気にかかっちゃったんだと思ったのよ!…で、彼がリビングにあたしを立たせたから歌ってあげたのよ…まぁ当時はどっちがより傷ついてるか…なんて考えてて、あたしにはどうしようもなかったわ。
でも彼は黙らなかったからあたしは持ってた紅茶を下ろして、目を閉じて歌ったわ…彼のウザい暴言を聞かなくて良いようにね。
ダニーはあたしに"不安すぎる…"って言いうものだから、そして、あたしはバンドメンバーだったんだ…って考えて、それを家族や友達に話すと、みんなから”でもあんたは歌えないでしょ?ねぇ?”って非難されたわ…」

このバンドに入る前、ドライバーは公の場で歌ったりはしていなかった。


Stuart Nichols recruited drummer Chris Durling after meeting him in a pub and giving him a CD of the band’s music. After a late night out, Durling returned to his house and gave it a listen.
He enjoyed the results and agreed to work with them on recordings.
He ended up becoming the final member of the band a short time later.


スチュアート・ニコルスはドラマーのクリス・ダーリンと後にパブで出会い、彼のバンドのCDを貰った事から採用するコトになった。それから少し時がたって、ダーリンはニコルスの家に行き、演奏を聞かせてもらった。
彼はその演奏に、彼らとレコーディングをしていくことに同調した。
最終的に彼がその少し後に最後のメンバーとして迎えられた。


The band had difficulties deciding on a name.
They realized a name was critical after a chance meeting with one of their musical influences, Noel Gallagher of Oasis.
A friend introduced Nichols and Bemrose to Gallagher who asked the band’s name, but they didn’t have one. “A band with no name?”
Gallagher reportedly asked, “What kind of fucking band is that?” and walked off on them.[1]
The name Scars on 45 comes from an Emmylou Harris interview Bemrose heard in which she talks about scratching up her dad’s records and being scolded by him for getting “Scars on his 45’s.”
[8] It was one of the few names considered that band members did not dismiss out of hand


バンドメンバーは集まったものの、バンド名を決めるのに難航した。
最終的に彼らが今の名前にしたことに大きく関わったのが、後に彼らの音楽性に影響を与えたOasisのノエル・ギャラガーと出会った事だ。
友人の紹介でニコルスとベンローズはギャラガーに会い、バンド名を訊かれたが彼らにはバンド名が無かったため「名前の無いバンドなのか?」
ギャラガーは聴くところによればそう訊いたらしい。そして「おいおい!こいつらもクソッタレバンドかよ!」と言い残して彼らの元を去って行った。
今の「Scars on 45」にしたのは有名なフォークシンガーのエミリュー・ハリスのインタビューをベンローズが聴いていた時、エミリューが父親から虐待で受けた傷について「この傷は父が45歳の時に…」と話していた事から、検討してた色々な案の中からメンバーが手放す事が出来なかった名前の一つとなったからである。


…と…途中、私の変な意訳や文章がズラーっと横に繋がってしまってる所から前後の読み間違えとかがちょっとありますので、間違え箇所とかありましたらビシビシ指摘してあげてください…ですorz

一応バンド結成まではこんな感じで進んでて、誰一人として何だかこう…ワンダーな感じで「俺音楽が楽しくって仕方がないんだ!バンドやろうぜ!」みたいな感じがない、結構後ろ向きな感じで結成されてるScars on 45…この先の彼らがとても心配ですが、そういった心の闇…みたいなモノがちゃんと音楽…っていう形で昇華されてますので、本当にすっごいなぁ…って思います


Scars on 45から1曲目、「Warning Sign」を翻訳

…って言うコトでさっきのwikiの恥ずかしい翻訳を載せてしまってますのに、さらに恥の上塗りでこのCDを翻訳してみたいなぁ…って思いますorz

結構意訳や間違って捕らえてしまってるところがあると思いますので、間違えがありましたらビシビシ指摘してあげてください…です


Warning Signはこんな曲です(このリンククリックでYoutubeのそれに飛びます)

あ…あんまりメジャーじゃないせい…でしょうか…Warning SignはCD音源が見つかりませんでしたのでライブ音源で一番音が良かったのをリンクさせて頂きましたorz


【Men's Part】
Just another warning sign that failed to show.
Looking for a reason why,I know we'd never know.
And every time it leads us here, we're high and dry.
Show me these years of hope won't die.


伝え切れなかった想いがまだあるんだ。
その理由を探して欲しいんだ…それは僕らが知らなかった事だから。
いつだってそれが僕らをココに引き合わせてくれて…僕らは片割れになってしまった。
希望が尽きる事が無かった、その時をもう一度見せて。


【Lady's Part】
I never knew a warning sign could hide and fade.
Looking for a new road out and I've got a life to save.
But now I don't feel you here by my side.

【Men's Part】
Show me these years of hope won't die.


私はそんな気持ちのサインに気付かなかった。
新しい道を探して、そして生きるために夢を捨ててきたわ。
でも今、貴方がここにいても何とも思わないわ。

希望が尽きる事が無かった、その時をもう一度見せて。


I will rescue you,if you rescue me.
There's a hole inside that they never see.
I will stand by you and every soul knows why,
They will be holding a warning sign.
Iwill rescue you if you rescue me.
There's a hole inside that they never see.
I won't hold you back.
We don't feel that.


君を救い出すよ、君が僕を救い出してくれるなら。
誰も見たことの無い穴がぽっかりと心に開いてるんだ。
何故かは魂が全部知ってるから、だらか君の元へ行くよ。
きっとこの気持ちで、魂は答えてくれるよ。
君を救い出すよ、君が僕を救い出してくれるなら。
誰も見たことの無い穴がぽっかりと心に開いてるんだ。
君を連れ戻せないなんて、
そんな事考えられないから。


Looking for a warning sign to break our fall.
When everything seemed so right surprise surprise you never called.
But now we don't need you here, You're high and dry.
Show me these years of hope won't die.


その穴に落ちないように、どうかこのサインに気付いて。
君が驚いた…なんて言わなかった全ては驚きだったんだって気が付く時が来るはず。
でも今は、僕らはお互いを必要としてなくて、君は一人になってしまった。
希望が尽きる事が無かった、その時をもう一度見せてくれ。


I will rescue you,if you rescue me.
There's a hole inside that they never see.
I will stand by you and every soul knows why,
They will be holding a warning sign.
Iwill rescue you if you rescue me.
There's a hole inside that they never see.
I won't hold you back.
We don't feel that.


君を救い出すよ、君が僕を救い出してくれるなら。
誰も見たことの無い穴がぽっかりと心に開いてるんだ。
何故かは魂が全部知ってるから、だらか君の元へ行くよ。
きっとこの気持ちで、魂は答えてくれるよ。
君を救い出すよ、君が僕を救い出してくれるなら。
誰も見たことの無い穴がぽっかりと心に開いてるんだ。
君を連れ戻せないなんて、
そんな事考えられないから。


(Warning sign breaks this feeling).

(そのサインがこの感覚を打ち破るから)

I will rescue you, if you rescue me.
There's a hole inside that they never see.
I will stand by you and every soul knows why,
They will be holding a warning sign.
I will rescue you if you rescue me.


君を救い出すよ、君が僕を救い出してくれるなら。
誰も見たことの無い穴がぽっかりと心に開いてるんだ。
何故かは魂が全部知ってるから、だらか君の元へ行くよ。
きっとこの気持ちで、魂は答えてくれるよ。
君を救い出すよ、君が僕を救い出してくれるなら。


代名詞の指定先がちょこちょこ変わる曲…

…って言うコトでいつもの言い訳コーナーを広げてみたいと思います(いつもスミマセンorz)

まず…なのですが、この曲の中には「I」と「We」と「You」と「They」の代名詞がありますが、登場人物は実質「僕」と「君」の2人です。

物理的な登場人物は二人ですので代名詞もIとWeとYouだけあればTheyを使う場面は第三者が出てくる他にない…はず…なのですが、ココに歌詞の中にも出てくる「Soul(魂)」と「Hope(希望)」が入ってきて、どうにもコレが一人称を取得してますので「We」がもしかしたら「僕と君で”僕らは”」…って言う単純な訳にならないかも…って言う所が一番頭を悩ませましたorz

その他で注意したい言葉は


・high and dryについて

high and dryはそのまま「見捨てられて」とか「一人取り残されて」の意味ですが、多分歌の内容的にそういう意味と実際に二人が生活してた時もちょっとプライドが邪魔しちゃって素直になれずに上から目線だったり、心のこもってない言葉を吐いちゃったり…みたいな所も一緒に表現してるのかも…って思ったのですが、前後の文章との関連を出すためにちょっと意訳気味で書いてみましたorz


・get a lifeについて

これも良く使う言葉で「現実を受け入れる」とか「現実的な生活になる」…みたいな意味ですが、歌詞全体の流れからこんな訳にしてみましたorz


・Warning Signについて

直訳すると「警戒標識」がこのWarning Signの本当の意味で、新聞とかで「彼は警戒標識に気付かなかったと供述」…みたいな、結構一般的な用語…なのですが、これをそのまま訳してしまうと文章が上手く繋がりませんでしたので、

「警戒標識」=「目立ってて誰の目にも止まる標識」

…って言う風に置き換えて、歌の中の主人公の男性は「君が見落としてる警戒標識がある」…って言うコトを言ってますので、

「他の誰が見たって僕が君を思って行動してるって分かる仕草」…が、この歌で言ってるWarning Signの正体…なのかも…って思って、でもそれだと散文的になりすぎてしまいますので短くしたらこんな訳になってしまいましたorz


ロマンチスト彼氏とリアリスト彼女

…って言うコトでまと…まってないまとめみたいなのを書いてみたいと思いますorz

多分この内容から、ロマンチストな彼氏とそれを止めて現実に戻った彼女のお話で、どちらかと言うと彼氏サイドからの視点が活きてる歌なのかも…って思いました

恋愛の途中では彼が好きな事や彼が追ってるモノを一緒に見たいと追おうとしますが、別れたりして熱が冷めて現実の生活に戻ってみると意外と一人でも平気な事に気が付いたりもしますので、彼女の気持ちが本当に現実の生活ベースになっちゃう前に彼氏が上手くそのWaning Signを見せられれば良いのですが…なんて一人妄想に浸ってしまってました(笑)


関係がありそうな他の記事

Scars on 45の「Breakdown」
Scars on 45の「Scars on 45」から2曲目「Breakdown」をまた翻訳してますorz

Scars on 45の「Hearts on Fire」
Scars on 45の「Scars on 45」から3曲芽「Hearts on Fire」を翻訳してます♪