チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

スパイスの引き出し

2021年09月21日 03時52分42秒 | 身の回りのもの

晴、24度、74%

 いくつもの台所を使ってきました。狭くても使い勝手のいい台所もありました。香港の作り付けの台所は今考えるとどこも良く出来ていたと感心します。既成のシステムキッチンをはめ込んだものではありませんでしたが、隅々まで物が入るように出来ていました。小さな私には馴染みやすい台所達でした。この家の改築では自分に合わせた台所を作ることができるはずでしたが、使い始めて4年、無駄なスペースがあると感じます。古い日本家屋の改築ですから致し方ないことです。きっちりかっきりと真四角ではなく凸凹、寸足らずです。広いのに私以外の人が入って来ると邪魔に思います。

 食器は2つの食器棚に収めました。鍋釜はキッチンの下に収まりました。ところがストックする場所、調理する場所がないのでアイランドを入れました。帰国する前から予めどこに何を入れるか考えていましたが、いざ入れてみると収まらないものも出てきます。キッチン前の壁の棚は天井が高いために上段は椅子に上るしか手が届きません。4年経ってやっと納得のいく収納ができたと思う始末です。

 困ったのはスパイス、日々使う調味料を入れる場所でした。スパイス類は帰国時にグッと数を減らしました。流し下の引き出しに収めると引き出しいっぱいです。香港時代は2箇所に分けて入れていたものが1箇所に集まると思ったより多く見えます。これでギリギリ最小限です。

 この引き出しを開けた主人が「こんなにあるの?」と言ったことを思い出します。「昔はもっと持っていたんだけど。」

 先日、仕切りを外して今一度必要品を確かめました。これ以上は減らすことも増やすこともなさそうです。スパイスの引き出し、開けても香りはしませんが、長年の私の台所時間が詰まっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする