チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

水無月 ついたち

2024年06月01日 04時59分10秒 | 日々のこと

晴、17度、81%

 月が変わりました。6月、水無月です。月が変わると気持ちも改まります。福岡は梅雨入りが月末になるそうです。天気予報はずらりと晴マークが並んでいます。極端な天候は野菜の高騰や田植えにも影響が出るのではと心配です。

 大雨や群発している地震の不安を吹き飛ばしてもらいたくて「テーブルクロス」は強い青を選びました。 6月と聞くと思い浮かべる色は「青」です。紫陽花の青い色、水溜りに映る青空の色。「青」を思う気持ちが強いように感じます。昨日架け替えた床の間の掛け軸も色紙の部分が「空色」です。 表層は落ち着いた色合いですが、この小さな「色紙の水色」を求めて掛けました。 

 薔薇に入れ替わり紫陽花が色付き始めています。この時期、鳥たちの巣からは小鳥の囀りが聞こえます。庭を忙しく動く「ハチ」も新しい巣を作ります。今年も一つ見つけました。冬になると空き家になる「ハチの巣」を毎年取り集めています。床の間に飾ってみました。 子供の頃の「ハチの巣」はこの数倍もありました。「ハチ」はありがたいけど、「ハチの巣」は要注意です。

  今月の「モモカレンダー」はモモが8歳の時。大好きな「ねずみちゃん」と一緒です。来月にはココが8歳を迎えます。最近ちょっとした表情がモモに似て来たと感じます。モモは亡くなる2週間前までこの「ねずみちゃん」と遊びました。ココはこの2年、ぬいぐるみと遊ぶ姿を見ていません。

 座敷のテーブルの上の本は「芹沢銈介」の作品集です。着物や暖簾の図柄、色使いの多彩さ、今でもコピーされ続ける「芹沢銈介」のデザイン集です。 この本を開いたら、座り込んでしまいます。ページを捲る手が止まりません。いけない、いけない。用事の途中です。長雨の日にゆっくりと繰り返し紐解くことにしましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お軸を仕舞う | トップ | アスパラガスのリゾット »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿