チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

庭の草木を活ける

2021年09月12日 03時58分19秒 | 庭仕事

曇、24度、80%

 朝晩涼しくなりました。日中は30度近くなりますが、風が心地よい。春咲の花の種を撒くにはまだ早い気がします。庭仕事の一年の巡りが4年目にしてやっと掴めて来ました。庭の草木もこの涼しさで一息つけたのか花を咲かせるもの、枝を伸ばすもの秋の動きが見られます。朝の涼しいうちに庭の木や草の剪定をしました。

 裏庭の壁に這わせている「へデラ」小さなアイビーのツタが見事になりました。地面を這うほどに伸びると時折強くハサミを入れます。するとまたよく伸びてくれます。「へデラ」4種類を植えましたから葉の形も色も違い変化のある「へデラ」の塀に仕上がっています。バッサリと切り落とした「ヘデラ」のツタが雰囲気のある姿です。捨ててしまうには勿体無いので活けました。

 「ユーカリ」は下の小枝が密になり過ぎています。木質が柔いので小枝は手でも折ることが出来ます。木姿を良くするにはこうした小さな作業が欠かせません。枝を折るといい香りがします。香りばかりか常緑の葉の色形も好きです。 玄関に葉先だけを活けました。

 庭には3種類の「ツユクサ」があります。青い花の「ツユクサ」も葉が紫のピンクの花を咲かせる「ツユクサ」も毎年自分で芽を出します。繁殖力旺盛です。今切り戻しておくと春先の扱いが楽になります。花がついてるものは捨てるに忍びありません。 私の机に活けました。

 庭からの贈り物です。緑を活けるとその周りの空気感が変わります。今日は夏の庭の後片付けです。キュウリが弱って来ています。最後の1本を朝採りしたら、「ありがとう」と抜くつもりです。たくさん美味しいきゅうりを食べさせてもらいました。大型台風の風の影響が心配です。今のうちにバラの固定も済ませるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする