うめと愉快な仲間達

うめから始まった、我が家の猫模様。
犬好きな私は、チワワの夢を見ながら、
今日も癖が強めの猫達に振り回される。

まだしばらくは、甘やかします!

2019年06月16日 | ほくろの成長日記

上野のシャンシャンは、

6月12日で2歳を迎え、

ほくろ たれ蔵は、昨日で生後約1か月を迎えた。

 

おはようございます。

シャンシャンは本来、満2歳で中国へ返還されるはずだったが、

なんと、2020年末までに返還を延期される事となった。

パンダウォッチャーの私からすれば、

シャンシャンにとっては良かったのではというのが率直な感想だ。

 

というのも、

中国の子パンダ保育園の動画を観たことがありますか?

実にわんぱくに育っている。

高い木から、ドテッと落ちても笑ってらぁ。

次に、和歌山アドベンチャーワールドの子パンダの動画を観て欲しい。

中国の子パンダほどではないが、

ここでも、わんぱくな子パンダが楽しそうに走ってらぁ。

そして、シャンシャンだ。

この流れでシャンシャンの動画を観れば一目瞭然で、

実におっとりさんだという事が明らかだ。

都会っ子のシャンシャンは、大切にかつ慎重に、

手塩にかけて育てられてきているのだ。

人に例えると、こうだろう。

田舎育ちの私は、引き続き田舎の高校へ進学した訳だが、

ほとんど私服は持たず、お出かけもスクールジャージ。

ある日、都会の高校へ進学した友人とばったり会った。

もはや誰が作ってくれたかも分からない巾着袋に

直に小銭を入れて持っている私と、

うっすらメイクをして、

LとVが重なったマークの付いたバッグを持つ友人。

「おかっぱ、久しぶり。どこ行くの?」に対し、

「Aコープ」と答える私。

彼の車を待つ友人と、自転車を立ち漕ぎする私。

夏には日焼け止めを欠かさない友人と、

口の横にハタケを作っている私。

ふんわりパーマの友人と、イキッた寝癖の私。

転んだら「いた~い」と小さく嘆くだろう友人と、

「いってー」と言うなり、即ざま唾を付けるだろう私。

 

途中から若干話が逸れたようだが、

何が言いたいかというと、育った環境で何かと違ってくるという事だ。

どっちが良いかではないが、

シャンシャンのこれまでの環境を鑑みると、

もう少し、都会で色んな経験をしてから引っ越した方がいいだろうと

そう思う訳です。

 

で、うちのたれ蔵さん。

今は離乳食で戸惑っている。

だからといって、哺乳瓶から乳を吸う事にも抵抗をする。

吸いたくねーけど、食いたくもねー。

独りで食べたいけど、母ちゃんに甘えたい。

母ちゃんの乳が欲しいけど、何かを噛みたい。

今、彼は体の成長と心の成長のバランスの中で

葛藤しているのではないだろうか。

そこで、私は、離乳食を手から食べさせている。

ぐずったら、一旦抱っこしてなだめ、再び手からという

大変面倒くさい、食事風景になっている。

 

明日から、たれ蔵は、ジジババ保育園だ。

もう私と出勤はしない。

昼間の給餌は、ジジかババが担う訳で、

手から根気よく食べさせてくれと説明したら、

想像通り、こう言われた。

「過保護過ぎる!腹が減れば、放っておいても食うわい!」と。

うん、わかってる。

わかってるけど、やってくれ。

 

私は、放ってなど置いてやらない。

お前が1食くらい食べなくっても、もう死にはしないだろう。

それでも、放ってなんて置いてやらんのだ。

心底心配してやる。

ある意味、厳しい母ちゃんなんだ。

 

静かに見守っていた、姉ちゃん兄ちゃんも、

たれ蔵への対応が少しずつ変わってきている。

 

うんこさん?

浮かない顔して、どうしたの?

 

うんこ「そろそろ、うんちゃん、やっちゃうわ」

 

うんこ「本気で咬むのよ、この子。もう辛抱ならんわ!」

そうだな。

シッポの咬み方、酷くなってきたもんな。

では、お願いします。

 

うんこ「コラッ!」

 

うんこ「メッ!!」

 

うんこ「こりゃこりゃこりゃっ!」

 

うんこ「メッよ、たれちゃん!」

こうやって、教えていくんだよな。

 

うんこ「あの子、全然反省してないわ、母さん」

そうか?

 

そうだな・・・

 

お水を教えてもらったついでに、

男の在り方も、教えてもらえよ。

へっぽこ男子に・・・。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜吹雪)
2019-06-16 13:49:54
ほくろちゃん
みんなに見守られながら、元気に成長中なのですね。良かったです。
そして
まだまだ甘やかしてOKだと思います~
可愛いもの~
黒猫ちゃんは、私の憧れです。(笑)

ところで、ほくろちゃんは、このまま、おかっぱさん宅の子になるのですか?と、気になっている私です。
返信する
Unknown (小豆ママ)
2019-06-16 17:41:22
いよいよ ジジババ保育園ですね
毎日 いっしょにご出勤 おつかれさまでした
これからはジジババに育てられて
どんな子に成長するのか.. 楽しみです
きっと可愛くて可愛くて 甘やかされるのかな..
うんちゃんに鍛えられて 猫界のルールを
教わっていくのですね
優しく.. 時には厳しく..
おたまちゃん いいオコトになるため
いろいろ教えてあげてくださいね

桜吹雪さん同様..
ほくろちゃんはおかっぱさん家の子になるのか..
気になっております
(余計な心配でごめんなさいね..)
返信する
桜吹雪さんへ (おかっぱ)
2019-06-16 18:16:56
ありがとうございます。
自信をもって、甘やかします(笑)。
そろそろわんぱくになってきて、
先輩猫も、ちょっと教育的指導を
してくれているので、私は甘やかします(そうきたか笑)。
ほくろの将来ですよね。
実はまだ、決めていないというか、
もう少し、彼の事を観察してみて、
今後、彼にとっての幸せは何かを、
真剣に考えて行かんとなって思ってるんです。
どーしよっかな~?が今の本音です(笑)。
返信する
小豆ちゃんママさんへ (おかっぱ)
2019-06-16 18:23:08
ママさん、ありがとうございます。
これで、ステージアップです。
ジジもババも、毎朝会っていますが、
もうすでに、メロンメロンなんですよ~。
こうなると、保育園開催にて、
どうなってしまうか、楽しみです(笑)。
うんこさんは、本当に助かります。
人間では教えてやれない事を、いっぱい
教えていただいて、私は丸投げです(笑)。
おたまにも、姉ちゃんとの付き合い方を、
しっかり教えてもらわんとですね。
怖いから、あや姉ちゃんとか(笑笑)。
ほくろの今後ですよね。
今までは、とにかく無事に育てる事に
集中してきましたが、そろそろ、
ほくろにとっての幸せを真剣に考えようと
思っているんです。
そのためにも、彼の観察をしているってのが、
現状です。
はっきり決まったら、ご報告いたします。
それまで、しばしお待ちを~。
悩ましい(笑)。
返信する
こんばんは。 (ハムハム)
2019-06-16 22:09:35
うんこちゃん達の素敵な指導
こうやって色んなことを教わって行くのですね。
人には出来ない教育。
素晴らしいお姉様お兄様です

わたしはてっきりほくろちゃんは、
おかっぱさん宅の子になるものだと、
勝手に思い込んで居りました<(_ _)>
すいません。。。
返信する
Unknown (金時豆)
2019-06-16 22:11:18
おかっぱさん♪こ~んば~んは~(*´∀`)♪
育った環境の違いで、いつも旦那と喧嘩している~金時おばさん、参上😁✌️(笑)
育った環境で、本当違って来るよね~┐(´д`)┌
たれ蔵ちゃん♪おかっぱさんちで育ったら…うん♪うん♪想像出来るぅ~😁(笑)
ってか💦ジジババ保育園ってのも、凄いな~😁(笑)
最強の保育士😱
ってか💦カズコさん、カズコ先生、怖いわ~~~😱
絶対張り切ってるよね(笑)
そんでもって、うんこさんに叱られてるたれ蔵ちゃんの、そのパ~の手が…萌え~~~(*≧∀≦*)タマラン❤️
へっぽこ男子😁チャウチャウちゃう💦白い王子様よね~(*´∀`)♪
おたま君♪男らしく、よろしく頼むよ😁(笑)
返信する
ハムハムさんへ (おかっぱ)
2019-06-17 06:27:39
ハムハムさん、おはようございます。
ほんと、猫の事は猫に聞けですね。
人では教えてやれん事も多いなって
思います。
いえいえ、私こそ、言及してませんもんね。
ごめんなさい。
でもね、もちろん、我が家加入も視野にあります。
できれば、うちの子にしたいの(笑)。
でも、自分の感情は一旦除いて、
この子にとっての幸せは何かを見極めようと
思います。

返信する
金時豆さんへ (おかっぱ)
2019-06-17 06:32:59
金時豆さん、おっぱーですよ~。
ねぇ、うちのおじさんとも、
すんごいズレを感ずる、今日このごろでつ(爆)。
今日からね、ジジババ保育園デビューだよ~。
誰が一番緊張してるかって、俺だよね(笑)。
この期に合わせてきたように、
昨日から離乳食完璧になったし、
あとは、預けるのみ(心配だ~)。
うんこさんに預けるのは、全然心配ないというね。
猫のほうがしっかりしているおかっぱ家!
おたまなんてね、今朝はまだ、一度も
起きてこないの。
へっぽこ王子、大丈夫かしらん(笑)?
返信する
Unknown (ちゅんこ)
2019-06-17 22:57:19
おかっぱさん、爆笑です😊
例えが〜〜笑泣
喪中とは思えぬ飛ばしっぷり🎵

おたまさんも手からエサあげてませんでしたか?今も?
おたまさんもほくろさんも
ひとりでご飯たべれないままでは
どうかと思います。
自立させるのも愛情だとおもいますよ😊
でもジジババへの復讐かも知れませんね🎵
返信する
ちゅんこさんへ (おかっぱ)
2019-06-18 07:09:49
ちゅんこさん、笑っていただいて

ありがとうございます。
そんな喪中もあっていいよね~(笑)。
そそ、おたまはね、いまだに、
食が進まん時は、手でね食べてる(笑)。
おたまは、幼いころから、なんというか、影のある子でね。
おもっくそ手をかけてやらんと、心が育たんと
思ったのね。
影を取ってやりたくってね。
逆に、たれは、そんな心配いらんらしく、
もう勝手に自分で食べられるようになってもうた(笑)。
猫にも、それぞれ、個性がありますね。
返信する

コメントを投稿