往復約5時間ですからね、駆け足で、それでもエピソードはしっかり作って帰りましたの^^♪
まだ写真の整理がつかず、ま、こんな場所です、という写真ですが。他に使いたい写真もキープしたいのでここにはほんの一部を取り敢えず。ここは下に降りてきて撮ったもので、¥100で買える餌が置いてあって、子供連れさんがキャーキャー言ってやっていた。あ、そうそ、ここで大人の女子がキャーキャー騒いでいた場面が。私はそうとは知らずあひるたちを何気に撮っていたけど、騒いでいるその意味が判ってきたときは、そのご婦人たちの方を思わず観てしまった^^v
テラスには私だけ。店内には暖かい暖炉が。そこでまったり淡海・琵琶湖をみながら、という過ごし方もいいですね。3年前に同級生のしーちゃんにここを案内してからだから3年ぶりになる。多分その後、旦那さんと一緒に来ていると。旦那さんの体調はどうかな・・。
と、そこへ仲良しお二人さんが。逆光でいたがそれを利用してシルエットだけで。
で、これを観ていただいて、SNSにUPすることのOKをいただいた時点で、「もっと撮ってください」って頼まれたんです^^♪ で、その写真はまだインスタにはUPして追追に。
コーヒーはすっかり冷めてしまって^^; そう、コーヒーが目的ではないのでいいんですよ。ここに来たという証拠写真は撮りたいな~。でも、曇りで空と絡めるにもちょっとね・・・。ハイ、私持ってますね~^^v。一艘のボートが右手から現れて♪ そのボートがちょうど良い場所に停まってくれた。多分、釣りですね。淡海で何が釣れる?・・この場所は、長命寺から湖岸を北上した場所になっていて、対岸の山も見える。もう10年も前に、コンデジで撮った写真の方が良いかも。天気次第だな。春に行こう!・・・春の淡海もいいハズ。
紅葉はこの喫茶店の上の方で色々撮ったけどこの次に。
で、今回は、「日登美山荘」の女将さんの弁当もお目当ての一つでして「渓流の里」の道の駅まで運んで販売されているのです。9時に着で即買。だって、車から降ろしている最中に売れてしまうこともあるとか。あはは、これを車の中でいただきましたとさ。まさか、喫茶店で食べる訳にもいかず。以前は近江牛の焼肉セットみたいなものを食べたけどね、2回目はないし^^;
女将さんの弁当、普通に美味しいです。コスパがいいので飛ぶように売れるのは仕方がないわね。¥600也。フライが入っているので、まさか、「ヤマメ?」って思ったけど、普通に白身魚で多分ね冷凍。でも、色々の食材があるからコスパよいです。
で、帰りに「ラコーリーナ近江八幡」に立ち寄りこんなものを。「たねや」さんの最中をお店のスタッフさんのお土産に。最中の皮と餡がセパレーツになっている。私は皮だけ食べたい。「皮のおフランス菓子や~!」って
はい、ここでは「ラコリーナFCバケット」なるのもが。若いお譲さんがまるで縦笛を吹くように食していらしたので、通りすがりに「ソレハナンデスカ?」ってなまって?聞いてみたら、映えることを意識してらしたのか、「美味しいですよ~!」「すぐそこ、曲がったところ」って彼氏さんが^^v
彼女さんが召し上がっていたのは細いフランスパンの上にピザの具材がトッピングしてあって、とてもカラフルでした。ほんと美味しそう、想像できるかな。私は車に戻ってから食べたかったので具材が落ちないようにガーリックトーストを。
ということで、今朝作ってみたのがこれ。
流石に縦笛のような細いフランスパンは売ってないので、普通のフランスパンをトースターの長さに切って、それを3分割にスライスして真ん中の分部を使って。トッピングしているのは、また渓流の里の道の駅でかってきたミニトマトを。
ガーリックオリーブオイルとバジル (チューブ入り) ブラックペッパーで和えてから先に軽くトースターで焼く。あ、ソーセージも混ぜて。で、パンはガーリックとバターを載せてトーストする。焼けたパンに先に焼いておいたトマトなどを載せてからチーズを載せて、再びトースターへ。
美味しい~!
これは今後もアリだわ^^v でも、今度ラコリーナ―行ったら、今度はピザの方を買おう。お土産にかいたいけど、テイクアウト用のはあるのかな?
まぁーーーそれにしても「たねや」さんの「生バーム」には長い列。3年前に妹たちが来日したときも行ったけど、相変わらずだわ^^;私は並んで待てない人だからパス。そんな時間よりもカメラ優先だから^^v
屋根は草紅葉は終わって、枯れ草になっていて。春には緑の屋根になり、田植えもされたり、魔訶不思議な場所^^♪ カメラの被写体はいくらでもありそうだけど。人が多い。また増設工事がされていて。今度は何が出来る^^?屋根の上に伸びているのがクレーンだから。
あ、そうそ、大きな柚子・鬼柚子はジャムかマーマレードにしようと買ってきた。1個は渓流の里で、3個はシャーレ水ヶ浜で。これにはまたいきさつがあって・・・。兎に角遅くならないうちに、と忙しいのだった、。夜の「石槫トンネル」・・が怖い^^;