オーバーホールに出してたR6のエンジンが、リフレッシュされて先日家に戻ってきました。
お忙しい中仕上げてくれたデーククラフトさま、ありがとうございましたm(_ _)m

平日の間に連れが組み上げてくれ、こないだの週末はオートポリスへナラシに行って来ました。

3日土曜日、APに着いた時は路面はドライ。

ナラシなのでビブスを付けます。

9時からの2P枠、ドライタイヤでコースイン。

が、走り始めると雨がポツポツ。
マシン確認のため1周目でピットインすると、さらにポツポツ。
少し様子見をしていると止んだので、再コースイン。
が、ジェットコースターストレートでまたもやポツポツ。
登り区間でさらに雨は降り始め、ムリ!と再びピットイン。
ピットに帰った途端、雨がだばーっ!と降リ始めました。
ギリギリセーフ...
次の9時半からの2R枠は豪雨で川ができてコースオープンせず、そのうちいつもの白いアレ(霧)が出て午前中の残りの枠はキャンセル。

最後の2時半枠まで粘っていたら、なんとか視界回復してコースオープン!レインタイヤでコースインします。

視界回復したの???
コースインしてみると、霧が出てるのは、250R~ホームストレートの途中までで、1コーナー~100Rまでは視界クリアです。

徐々に回転数を上げていき、この日の走行は終了。
一旦帰宅し、4日日曜日もAPへ。

前日に引き続き、視界は白いです。

9時、9時半、11時枠は視界不良でキャンセルされましたが、11時半から奇跡のコースオープン!もちろんレインタイヤです。

前日のナラシの続きを行い、最後の3周は全開走行!

ナラシのBモードなので立ち上がりはかったるいですが、R6は元気でした♪
エンジンOHとナラシも終わり、いよいよレースモードへ突入です。
8月から全日本テスト、九州選手権、そして全日本選手権と続きます。
梅雨が明けたら、少ない走行枠の1本1本を大切にし、焦らず、でも少しずつでも確実に、進歩していけたらと思います。
お忙しい中仕上げてくれたデーククラフトさま、ありがとうございましたm(_ _)m

平日の間に連れが組み上げてくれ、こないだの週末はオートポリスへナラシに行って来ました。

3日土曜日、APに着いた時は路面はドライ。

ナラシなのでビブスを付けます。

9時からの2P枠、ドライタイヤでコースイン。

が、走り始めると雨がポツポツ。
マシン確認のため1周目でピットインすると、さらにポツポツ。
少し様子見をしていると止んだので、再コースイン。
が、ジェットコースターストレートでまたもやポツポツ。
登り区間でさらに雨は降り始め、ムリ!と再びピットイン。
ピットに帰った途端、雨がだばーっ!と降リ始めました。
ギリギリセーフ...
次の9時半からの2R枠は豪雨で川ができてコースオープンせず、そのうちいつもの白いアレ(霧)が出て午前中の残りの枠はキャンセル。

最後の2時半枠まで粘っていたら、なんとか視界回復してコースオープン!レインタイヤでコースインします。

視界回復したの???
コースインしてみると、霧が出てるのは、250R~ホームストレートの途中までで、1コーナー~100Rまでは視界クリアです。

徐々に回転数を上げていき、この日の走行は終了。
一旦帰宅し、4日日曜日もAPへ。

前日に引き続き、視界は白いです。

9時、9時半、11時枠は視界不良でキャンセルされましたが、11時半から奇跡のコースオープン!もちろんレインタイヤです。

前日のナラシの続きを行い、最後の3周は全開走行!

ナラシのBモードなので立ち上がりはかったるいですが、R6は元気でした♪
エンジンOHとナラシも終わり、いよいよレースモードへ突入です。
8月から全日本テスト、九州選手権、そして全日本選手権と続きます。
梅雨が明けたら、少ない走行枠の1本1本を大切にし、焦らず、でも少しずつでも確実に、進歩していけたらと思います。