goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの林縁で(20201107)

2020-11-07 21:32:16 | 自然散策

曇りの予報でしたが、青空が広がって来たので急いで用意をして散策に。
ところが予報通り雲が広がって来ました。

ヒヨドリジョウゴの実に、シロジュウシホシテントウ。(オカピ)

早目に葉が落ちる桜が多い中、紅葉が始まっている樹も。(オカピ)

不思議な形のケンポナシの実(梨の味がするとまいさんが言っていました)。(オカピ)

皇帝ダリアが咲き始めました。(オカピ)

チョウも少なくなり僅かにセセリとシジミが。イチモンジセセリ。(まい)

巣にいるクモは、アオオニグモorビジョオニグモ?(オカピ)

菊の蕾に、ヨモギハムシ。成虫越冬するそうです。(まい)

コセンダングサに、キタキチョウ。これも成虫越冬。(まい)

小さな池で、オオアオイトトンボ♂。ペアは見られませんでした。(オカピ)

トキリマメの実が、弾け始めました。(まい)

未だきれいな、ウラナミシジミが。(まい)

やっと一匹赤トンボ。(まい)

ベニシジミを写して散策終了。途中でポツンと来ましたが持ち直しました。(オカピ)

 


いつもの公園で(20201105)

2020-11-06 07:23:15 | 自然散策

システム障害でテレワークが中断。青空に誘われて早目長めの昼休み。

こんな所に咲いていた?リュウノウギクの小群が花盛り。(オカピ)

カマキリは少なめ、やっとコカマキリが一匹。(オカピ)

花盛りのコウヤボウキにいたのは、ヒルガオトリバ。(まい)

今日もいました、会えると嬉しいウシカメムシ。(オカピ)

小さなハエトリグモは、カラスハエトリ♀。(オカピ)

幼虫は冬の手すりで良く見かけますが、成虫は珍しいヒゲナガサシガメ。(まい)

夏の間、雄が樹上でうるさい位鳴いていた、アオマツムシ♀。(オカピ)

シギゾウムシの仲間は、一匹だけ。(まい)

甘い香りに見上げると、カツラの黄葉。(まい)

モミジの紅葉は、まだ始まり。(オカピ)

雲一つない青空が広がって、20℃弱の散策日和。(まい)

ここだけ陽が当たっていた、ホトトギス。(まい)

葉脈の芸術は、誰の作品?昔授業で作った覚えが。(オカピ)

アオドウガネが、元気に食事中。(オカピ)

アマチャヅルの実見っけ。(オカピ)

以前クロコノマチョウの蛹が見られたジュズダマに、ササキリ♀。(オカピ)

実に成っていたのは、カリガネソウ。(オカピ)

飛び回る黒いチョウが休憩、ナガサキアゲハ♂。(まい)

日影のツワブキに、ホシホウジャク。(まい)

こんな所にコミカンソウ?似ているけどなんか違う?ナガエコミカンソウでしょうか。(まい)


生田緑地(20201103)

2020-11-03 22:17:07 | 自然散策

昨夜の雨は朝までに上がって、曇り後晴れ間が出る予報。
民家園祭りで駐車場が混みそうなので、早めに出発。到着時は空いていましたが昼前には満車になっていました。

秋の古民家の上に、青空が広がって来ましが、この後また雲り空に。(まい)

目的のキッコウハグマは、閉鎖花ばかりで、僅かに蕾?が一つ。(まい)

ミズヒキの水滴がレンズに。(まい)

トイレの蛾は少なめ、少し大き目はウスチャヤガ。(オカピ)

黒い縁取りの小さ目は、ワタヘリクロノメイガ。(オカピ)

ササに埋もれてしまったチゴユリの群落場所に、きれいな実が残ったチゴユリ。(まい)

ケンポナシの実が、目立ってきました。(オカピ)

切り株が、誰かさん?(オカピ)

コウヤボウキも、アップで見ると素敵な花です。(まい)

コウヤボウキが花盛り。(まい)

やっと一枚、ヤマガラ。(まい)

ムラサキシキブの実が目立ってきました。(オカピ)

ここには、ヤブムラサキもあります。(まい)

紅葉し始めのモミジ。(オカピ)

未だ小さな、アブラチャンの冬芽。(オカピ)

木の手すりに、シギゾウムシの仲間。ゆっくりしていたので角度を変えて。(まい:gifアニメ)

田んぼの近くで、オオアオイトトンボ♂が数匹。(まい)

小さな(≒3mm)テントウムシは、ヨツボシテントウでしょうか。(まい)

未だ元気なシロヨメナ。(まい)

ブログを見ていると声を掛けてくれた人が、虫に興味を持ったと聞いて嬉しくなりました。
ありがとうございます。


いつもの林縁で(20201101)

2020-11-02 08:31:13 | 自然散策

晴れのち曇り≒20℃の散策日和。いつの間にか日向を選んで歩く季節になりました。

池の様子を見に行くと、オオアオイトトンボ♂が集まり始めていました。(オカピ)

遠くの木のてっぺんから声が。モズ♀でした。(まい)

野菊に、キタテハ。(まい)

高い所で、ムラサキシジミ♀が開翅。(まい)

サルトリイバラの実が、赤く色付いて目立ってきました。(オカピ)

アザミの花に、ホシホウジャクが未だ元気。(まい)

ヒメクロホウジャクも未だ元気。(まい)

もう少なくなった、ヤマハッカ。(オカピ)

ヤマノイモのムカゴが食べ頃に。(オカピ)

イイギリの実が大豊作。(まい)

元気に飛び回る、ウラナミシジミ。(まい:gifアニメ)

ヤマトシジミも元気に飛び回ります。(オカピ:gifアニメ)

ニシキギの実に、キバラヘリカメムシの成虫と幼虫。(オカピ)

赤トンボはやっと一匹、アキアカネ♀。(まい)


新治市民の森(20201031)

2020-11-01 10:18:29 | 自然散策

快晴16℃、max19℃の予報で散策日和。北風が強く(寒くない位)写真は難しい一日。

未だいました、スケバハゴロモ。(オカピ)

未だ実が残っているのは、ホウチャクソウでしょうか。(オカピ)

シオデの実が、色付いてきました。(オカピ)

いつの間にか、クロモジは冬芽。(オカピ)

カラスウリの葉上に、キイロスズメバチ。(まい)

田んぼの縁で、アオサギが捕まえたのはイナゴ?(まい)

赤トンボは、アキアカネ♂。マユタテアカネも多かった。(オカピ)

早目の昼食後、いつもの所で花盛りのリンドウ。他にも所々で。(オカピ)

アザミに水色のアブが。ヘリヒラタアブ。(まい)

ウラギンシジミ♂が休憩?(まい)

可愛いコミカンソウ見っけ!探しながら歩いたので見つかりました。(オカピ)

良くぞ見つけた。小さな(≒3mm)ミカンが並んでいる様な、コミカンソウ。(まい)

道端に可愛く咲いた、ホトケノザ。(オカピ)

水辺に多かった、オオアオイトトンボ♂。♀は森の中で見つかりました。(まい)

表翅の模様が見えた、クロコノマチョウ。(まい)

愛護会の作業が終わって、静かになった市民の森。(まい)

お目当てのリュウノウギクは、少数派。(オカピ)

ひっそりとラッキョウ(ヤマラッキョウ?)。(オカピ)