goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの公園で(20201006)

2020-10-06 20:09:11 | 自然散策

仕事が暇になったので当分休み。何処に行こうか考えていたら台風が?
用事があるオカピさん(平日は結構予定が入っている)を送ってから、いつもの公園に。
風が有りますが、晴れ23℃の散策日和。18-135(27-202)mmだけを持って。

キバナアキギリが花盛り。

多かったのはハラビロカマキリ。手すりだけで10±、ファイティングポーズは0匹。

ハラビロカマキリ褐色型も1匹。

動き回って止まらない、ウシカメムシ幼虫。

目立ってきた常連さん達が見つけた、ウラギンシジミ♂。

珍しくフジバカマの花の上に止まった、アキアカネ。

ツリフネソウが花盛りの草はらに、常連カメラマンが数人。

色々な花で見られた、ホシホウジャク。ツリフネソウで。(gifアニメ)

ツリフネソウから顔の出ている、ホシホウジャクを一枚。

カリガネソウにホシホウジャク。(gifアニメ)

カリガネソウには、ヒメクロホウジャクも。(gifアニメ)

常連さんが写していたのは、羽化直のクロコノマチョウ。

ハラビロカマキリの目線の先に、カメラマン。

写していたのはクロコノマチョウの開翅、後ろから一枚。

ホシホウジャクが、キツリフネに。

ミゾソバに、コミスジ。フラッシュOFFとON。(gifアニメ)

小さな池に、アジアイトトンボ♂が一匹。

昼前の2時間半、一人の割には色々楽しめました。


夕方散歩2(20201004)

2020-10-04 19:26:48 | 自然散策

キンモクセイが匂う中、カメラを持って一人で散歩。(まい)
曇り空の為もありますが、虫が少なくなりました。

元気一杯ハラビロカマキリ。11月まで見られます。

前回ツチイナゴ成虫が多かったジュズダマに、幼虫が2匹(成虫越冬)。

小さなヒッツキムシ、チヂミザサが花盛り。

今日もいました、やっと止まった小さなブドウトリバ。

ヒルガオの葉に、ヨツモンカメノコハムシ。ジンガサハムシを応援しているのですが。


ヒメカマキリ(20201003)

2020-10-04 13:42:55 | 自然散策

今シーズン3回振られているヒメカマキリに会いに、大地沢へ。
何回もヒメに会われている、Kさんを助っ人に迎えて、今年のラストチャンス。

杭の上にあっさりと登場、ヒメカマキリ。(オカピ)

交代で写していると、起き上がり動き始め。(オカピ)

ロープに降りて歩き始めました、(まい)

TGで顔のアップ。この後、飛び立って草むらに消えました。(オカピ)

他にも色々。色も形も、見事なアケビが。(オカピ)

ユウガギクの花に、ヒシバッタの仲間。(オカピ)

多かったのは、オオアオイトトンボ♂。(オカピ)

実が目立ったノブキ、まだ花も見られました。(まい)

やっと一匹、ハンミョウ登場。(横:まい、正面:オカピ、gifアニメ)

ヒメカマキリが消えた草むらをジロジロ、いました、腹側から。(まい)

茎を登り始めました。(オカピ)

触角の手入れ、カマの手入れ、リラックス。ヒメカマキリを堪能。(オカピ:gifアニメ)

ウラギンシジミ♂が飛んで来て、足元で開翅。(オカピ)

久し振りの、ウラナミシジミは、産卵中かな。(オカピ)

熟柿で食事中は、アカボシゴマダラ。(まい)

小さな池で、マユタテアカネが産卵中。(まい)

暗い所に、ホソミイトトンボ。肉眼では水色は分かりませんでした。(まい)

Kさんの案内で、休耕田に移動。アザミにミドリヒョウモン。(まい)

花盛りのミゾソバに、メスグロヒョウモン♀。(まい)

マユタテアカネだらけと思いましたが、これはマイコアカネでしょうか。(オカピ)ヒメアカネと教えて貰いました。こごみさんありがとうございます。
Kさん色々とありがとうございました。


夕方散歩(20201001)

2020-10-01 21:11:01 | 自然散策

朝は雨模様。晴れて来た夕方に、カメラを持ってオカピさんと散歩。(まい)
あっちでもこっちでも、キンモクセイの甘い香りが。昨日までは匂いませんでした。

小さな虫が飛んで中々止まりません。やっと止まったらブドウトリバでした。

虫が少ないので、普段は写さないヤマトシリアゲ♂も写します。

存在感があるハチは、キアシナガバチでしょうか。

花盛りの、ヒヨドリジョウゴ。

飛んで来たのは、クモヘリカメムシ。

赤トンボが、一気に増えました。桜の枝先に、アキアカネ♀。

ジュズダマに、ツチイナゴが数匹。未だ幼虫もいました。