花虫とおるさんが主催する、道端自然観察会に参加しました。
場所は大地沢、毎年この頃開催されますが、いつも新しい発見があり楽しみにしている観察会です。
雨上がりの晴天の下、オオルリ、キビタキ、アオバト、ツツドリの声を聞きながら緑の中を散策開始。
「虫」
虫が色々出始めて、虫の季節の幕開けです。
あっちにもこっちにも、ジョウカイボン。(オカピ)
緑金色に輝く、アオハムシダマシ。(オカピ)
赤いボディに立派な触角のカクムネベニボタル。(まい)
アブラチャンにヒゲナガオトシブミ♂、今シーズンは少な目です。(まい:魚露目)
切り落とした揺籃を見つめる、ヒゲナガオトシブミ♀(まい)
(ナカジロサビカミキリ→)多分クワサビカミキリも数匹見つかりました。(まい)
スマートなトンボは、カワトンボ。(まい)
赤いボディに触角、これはベニコメツキ。(オカピ)
きれいな蛾は、カノコマルハキバガ。(まい)
ベニカミキリかと思ったら、ヘリグロベニカミキリ。お尻に黒い点が。(まい)
イタドリの葉上にカツオゾウムシ。敏感で近付くとすぐに落ちます。(まい)
近くに、ヒゲナガカメムシもいました、細いです。(まい)
池の周りの地面に、きれいに輝くハンミョウがいました。肉食なので獰猛な顔です。(まい)
この後、昼食。続きは2で。
最新の画像[もっと見る]
-
さよならgoo blog(20130101) 1ヶ月前
-
さよならgoo blog(20130101) 1ヶ月前
-
いつもの公園で(20210118) 5年前
-
いつもの公園で(20210118) 5年前
-
いつもの公園で(20210118) 5年前
-
いつもの公園で(20210118) 5年前
-
いつもの公園で(20210118) 5年前
-
いつもの公園で(20210118) 5年前
-
いつもの公園で(20210118) 5年前
-
いつもの公園で(20210117) 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます