ここ数年、7月の3連休の初日はトンボ撮り。ベニイトトンボとチョウトンボに会って、美味しい昼食が目的です。
いつもは声はすれども姿は?の、ニイニイゼミが見易い所に何匹もいたのでセミ撮りから。(まい)

もう一枚、ニイニイゼミ。(まい)

ハゴロモの仲間では地味系の、アミガサハゴロモ。(オカピ)

ヤブガラシ(以前に比べると減った?)の花に、アオスジアゲハ。(まい)

目的の一つ、チョウトンボが沢山飛んでいて嬉しくなりました。良く止まってくれます。(まい)

池の中の葉にも、チョウトンボ。(まい)

ベニイトトンボもそこら中に。ペアも沢山。(オカピ)

近付くとすぐに逃げるので、そーっと近寄って。(オカピ)

飛び回るアオヤンマが、やっと止まりました。良く見るとベニイトトンボを食事中。(まい)

食べ終わって一休み中の、アオヤンマ。(まい)

産卵中の、ベニイトトンボ。(まい)

近くに寄って来た、ベニイトトンボを接写。(オカピ)

飛び回って止まらないイメージのチョウトンボが、今日は良く止まってくれます。でも無情の風が・・・。(オカピ)

大好きなコガネグモも、あちらこちらに。X字形のかくれ帯付きも。(まい)

毎年見られる、クロバネツリアブ。シロオビの方が目立ちます。(オカピ)

少数派の、アオモンイトトンボは一匹だけ見つかりました。(まい)

ハチの様な、オオモモブトスカシバの飛翔。(オカピ:gifアニメ)

ジャコウアゲハ♀が、ヤブガラシの花で吸蜜中。(まい)

最後に、もう一匹コガネグモ。(まい)

この後、市場の食堂で美味しいお昼を食べて、早上がりしました。
いつもは声はすれども姿は?の、ニイニイゼミが見易い所に何匹もいたのでセミ撮りから。(まい)

もう一枚、ニイニイゼミ。(まい)

ハゴロモの仲間では地味系の、アミガサハゴロモ。(オカピ)

ヤブガラシ(以前に比べると減った?)の花に、アオスジアゲハ。(まい)

目的の一つ、チョウトンボが沢山飛んでいて嬉しくなりました。良く止まってくれます。(まい)

池の中の葉にも、チョウトンボ。(まい)

ベニイトトンボもそこら中に。ペアも沢山。(オカピ)

近付くとすぐに逃げるので、そーっと近寄って。(オカピ)

飛び回るアオヤンマが、やっと止まりました。良く見るとベニイトトンボを食事中。(まい)

食べ終わって一休み中の、アオヤンマ。(まい)

産卵中の、ベニイトトンボ。(まい)

近くに寄って来た、ベニイトトンボを接写。(オカピ)

飛び回って止まらないイメージのチョウトンボが、今日は良く止まってくれます。でも無情の風が・・・。(オカピ)

大好きなコガネグモも、あちらこちらに。X字形のかくれ帯付きも。(まい)

毎年見られる、クロバネツリアブ。シロオビの方が目立ちます。(オカピ)

少数派の、アオモンイトトンボは一匹だけ見つかりました。(まい)

ハチの様な、オオモモブトスカシバの飛翔。(オカピ:gifアニメ)

ジャコウアゲハ♀が、ヤブガラシの花で吸蜜中。(まい)

最後に、もう一匹コガネグモ。(まい)

この後、市場の食堂で美味しいお昼を食べて、早上がりしました。
ベニイトトンボも産卵中の写真は
いい感じですよね!
あと、葉先に乗った写真も最高ですね。
いっぺんにアップっするのがもったいないほどですよね。
ではでは。。。。。。や
今シーズンは、アオヤンマもベニイトトンボも、当たり年の様です。
暑い中で、汗を拭き拭き散策のシーズンになりましたが、それも楽しいですね。
旅姿さんは、忙しくなって撮影時間が取り難くなった様ですが、息抜き時間として虫撮りを楽しんで下さい。
素敵な写真と、楽しい文章を楽しみに待っています。
ここのところ物凄く暑いけど、久しぶりに行ってみようかな。
水分をマメに摂って、お互い熱中症に気をつけたいですね。
この日は、日差しも弱くまあまあの散策日和でした。
相変わらずの詳細画像は、ザトウムシの仲間でしょうか。
私は、雰囲気から『デコッパチ』って呼んでいます。^^;
マメザトウムシ、ありがとうございます。
確かにデコッパチですね、ザトウムシにしては可愛いです。
会ってみたくなりましたが、小さすぎて見つけられないでしょうね。