goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

生田緑地(20151219)

2015-12-19 22:36:29 | 自然散策
久し振り(8/2以来)の、生田緑地を散策。
青空が広がっていますが、北風が吹いて先週までに比べると、寒い一日でした。
野鳥も、カメラマンも少なく、柿やハリギリの実が残るのに、ヒヨドリがセンダンの実を食べに来ていた位でした。

駐車場の近くに、ツルウメモドキの実。(まい)


男子トイレの壁に、枯葉?ではなくて、アカエグリバ。(まい)


下に降りて貰いましたが、小刻みに翅を震わせ、体温を上げて、この後飛び去りました。(まい)


こんな所にあったかな?オニグルミの冬芽葉痕。(まい)


まだ残る、ヤブムラサキの実。(まい)


小さな、カゲロウの仲間。(オカピ)


手すりでのんびり、オオクモヘリカメムシ。(オカピ)


手すりをテケテケ歩く、コミミズク幼虫。(まい)


ヒゲナガサシガメ幼虫も、歩いていました。(まい)


遅めの昼食は、大学の食堂で、A・Bランチ、二つで800円。安いけどおいしかったです。(まい)


岡本太郎の、母の塔。(まい)


メタセコイアと青空。(まい)


まだ、紅葉も。(オカピ)


毎年、コミミズクの幼虫が見られる、ヤマハンノキのひこばえ。冬芽葉痕と一緒に。(オカピ)


降りて来たばかり?で、緑系が多かった中に、茶色系も。(まい)


トイレ上の展望台の周りは木が伸びて、隙間からやっとスカイツリー。(まい)


定番の風景?民家園内の古民家と柿の実。(オカピ)


半月を横切るヘリコプター・・・と、思ったのですが、少し離れてしまいました。(オカピ)