春の妖精に会いに、裏高尾へ。心配した残雪はほとんどありませんでした。
日影沢の入り口でハナネコノメに再会、キャンプ場(トイレあり)まで歩きましたが、
道沿いの花々は、大雪の影響(だと思います)で未だ顔を出していません。
小下沢に移動して、沢沿いの林道を散策しましたが、こちらも花は見られず。
途中で引き返して、大地沢に移動しました。
一年振りのハナネコノメ。春に会いたい花の№1です。(まい)

昨年の同じ頃、ここのハナネコノメは、おしべの赤い葯がとれて、見頃を過ぎていましたが、
今シーズンは、ピッタリでした。(まい)

花は5mm位、4個の白いがくが花弁に見えるそうです。何処から見ても可愛い。
時間が早かったせいか、人も少なく楽しめました。(まい)

小下沢は、梅郷祭り中で、臨時駐車場が開場。つぼみも多くまだまだ楽しめそう。(オカピ)

駐車場の地面に、アカタテハ。(オカピ)

テングチョウの日向ぼっこ。歩く先々で飛んでいました。(オカピ)

花は少なく、わずかに見られた、ユリワサビ。(まい)

ジャノヒゲの種が目立ちました。(オカピ)

昼前に、大地沢に移動。アブラチャンの花芽がふくらんで、咲く寸前。(オカピ)

ここでも、多いのはテングチョウ。黄色いチョウが止まりました、モンキチョウ。(まい)

陽だまりに、タチツボスミレ。やっと会えてホッとしました。(オカピ)

これは、ノジスミレでしょうか?(まい)

オオイヌノフグリの花に、小さな甲虫。(オカピ)

フサザクラが咲き始めていました。(オカピ)

誰もいない、明るい小道をゆっくり楽しみました。(まい)
日影沢の入り口でハナネコノメに再会、キャンプ場(トイレあり)まで歩きましたが、
道沿いの花々は、大雪の影響(だと思います)で未だ顔を出していません。
小下沢に移動して、沢沿いの林道を散策しましたが、こちらも花は見られず。
途中で引き返して、大地沢に移動しました。
一年振りのハナネコノメ。春に会いたい花の№1です。(まい)

昨年の同じ頃、ここのハナネコノメは、おしべの赤い葯がとれて、見頃を過ぎていましたが、
今シーズンは、ピッタリでした。(まい)

花は5mm位、4個の白いがくが花弁に見えるそうです。何処から見ても可愛い。
時間が早かったせいか、人も少なく楽しめました。(まい)

小下沢は、梅郷祭り中で、臨時駐車場が開場。つぼみも多くまだまだ楽しめそう。(オカピ)

駐車場の地面に、アカタテハ。(オカピ)

テングチョウの日向ぼっこ。歩く先々で飛んでいました。(オカピ)

花は少なく、わずかに見られた、ユリワサビ。(まい)

ジャノヒゲの種が目立ちました。(オカピ)

昼前に、大地沢に移動。アブラチャンの花芽がふくらんで、咲く寸前。(オカピ)

ここでも、多いのはテングチョウ。黄色いチョウが止まりました、モンキチョウ。(まい)

陽だまりに、タチツボスミレ。やっと会えてホッとしました。(オカピ)

これは、ノジスミレでしょうか?(まい)

オオイヌノフグリの花に、小さな甲虫。(オカピ)

フサザクラが咲き始めていました。(オカピ)

誰もいない、明るい小道をゆっくり楽しみました。(まい)
