goo blog サービス終了のお知らせ 

。。。まぁるい日々。。。

なんか、ええことありそぉやなぁ~♪

♪和の小物入れ♪

2016-06-08 | あゆの日記

母に教わり空き容器をリメイクしてみた

和柄の布テープを使用し貼っていくのだが、簡単のように見えて難しい

ここ最近また作り始めた母は、二十数個完成させているからかどれを見てもキレイな仕上がりだ。
数をこなせば母のように作れるものなのだろうか。。。

初挑戦にもかかわらず、どうしても小さいサイズが欲しくて選択してしまった。
いつもは手際よく作っている母も、小さいサイズは初めてみたいで少し難儀している様子。
しかし流石お母さんだね見事完成



私が作ったと言うより共同作品になってしまったよ
でも完成した時、満足感を得られた

早速、何を入れようかな~

飾る、使う、二度楽しもう


                                            by:あゆ


   母 : 私は、助言しただけ。初めてにしては上出来だね。 




==母の作品==



 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ


♪安井金比羅宮♪

2016-06-05 | あゆの日記

縁切り、縁結び全般の祈願を成就させる安井金比羅宮。



奇抜な祈願のやり方を聞いて驚いた。
奈良の大仏鼻くぐりみたいなものだろうか。

先日、興味津津で母娘で行ってきた!

神札にそれぞれ自由に願いを記す。
悪縁を切る、縁切り、縁結び、円形の碑(いし)があり、表から裏へ(縁切り)、裏から表へ(縁結び)神札を持って心に祈りを込めてくぐりぬける。



そのあと、神札を石面の好きな場所にのりで貼りつけるのだが石面が見当たらない。
ひと様の上に貼っていいものだろうかと躊躇しつつも、ここぞと思うところに貼りつけた。



その時、神札の厚みを手に感じた。
何か月分貼りつけられているのだろうか。。。

この日は人が少なかったが、多い日なんかは社を取りまく長蛇の列になっているとか。。。
修学旅行生や、カップル、男女お1人様、老若男女いろいろおられた。


またいつか訪れることがあるかもしれないなぁ。。。


                                          by:あゆ

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


♪無農薬玄米スープ♪

2016-06-03 | あゆの日記

野菜と玄米でヘルシーな無農薬玄米スープ。
ビストロセプト室町三条本店で密かに人気のメニューらしい。
スープランチにサラダとドリンクが付いて税込1080円。



まず、サラダの中央には玉ねぎのスライスがたっぷり盛ってありビックリした。
普段は玉ねぎのスライスは苦手なので除いて食べるが、それだとほとんど食べれないことになる。
ちょっと試しに食べてみると、生っぽさや苦味は全くなくて臭みが口の中に残らない。
ドレッシングのほどよい酸味で、さっぱり食せた。

続いて玄米スープ。



鶏とカツオだしに白菜や大根、ショウガなどたっぷり野菜を合わせたスープを無農薬玄米にかけた一品。
お茶漬けのようにサラサラといただける。
体にやさしくて美味しかった。
腹もちの良さに驚き!!


やっぱり別腹スイーツが欲しくなるのはいつものこと。
以前に行ったことのある茶寮翠泉へ。
名物オンパレードの翠泉パフェを注文した。税込980円。



盛り盛りに大興奮!
しっとり抹茶スポンジをベースに、抹茶ソフト、黒糖ゼリー、きな粉をまぶしたわらびもち、白玉や抹茶バームといった名物全部のせ。
極めつけはトップに飾ったモチモチの抹茶三笠。
贅沢感満点、至福の時間だった♪


                                         by:あゆ

 

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ  にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 グルメブログ ランチへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ


♪祥風楼(SHO FU ROU)♪

2016-06-01 | あゆの日記

京都河原町通り一筋目を東へ入った路地でのこと。
年配の奥様2人組が、「あっ、ここやわ~。」と言って店内へ入って行かれた。
京料理 おばんざい 黄桜の直営店の祥風楼。



一見、高級そうなお店だが、店先のランチおしながきを見ると手の届く価格だった。
勢いで入ると、お香のいい匂いがし、気軽さに安心する。



和の落ち着いた雰囲気の中、カウンター席に案内された。
手頃な鴨川弁当を注文。



1500円なら友人とのランチにも利用できるな~と思いながら食していく。
黄桜のコマーシャルでお馴染み、カッパ柄の箸置きが面白い♪
まず運ばれてきたのが茶碗蒸し。
昔から苦手だった茶碗蒸しも美味しくいただき、上品な味付けの京料理を母娘で堪能する。
食べ始めには、やや少なめかな~と思ったが、あとから不思議と満たされた。
お口直しのあっさりパイナップルのシャーベットにて完食!

食後はしっかりウォーキング。
お気に入りのnew balance を履いていたので♪
暑さに負けず、どこまででも歩けそうだった。
でも、水分補給をしっかりして熱中症にならないように気をつけなければ。。。



                                     by:あゆ




 

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ  にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 グルメブログ ランチへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ


♪荒牧バラ公園♪

2016-05-24 | あゆの日記

母から「伊丹市にある荒牧バラ公園はすっごくキレイだよ~!」と聞かされていた。
関西一のバラ園とも知り、益々興味がわき、ついに先日行ってきた!!
母のイチオシ藤娘という薄紫色のバラが気になる一つ。

去年は、友人と中之島のバラ園へ行き、色とりどりで感動したのを思い出す。

荒牧バラ公園は無料で開催されている。とてもありがたい。
その分、人の多さは凄いよね。
すごく広い敷地で見応えたっぷり!!



公園全体が色鮮やかで明るく、太陽の光でより美しく輝いている。
あたり一面バラのいい香りがした。



母のイチオシ藤娘は、見頃が過ぎてしまっていて残念~!!
他にも同じく見頃を過ぎた品種や、開花のまばらが目立った。
う~ん、2週間ほど早く行っていれば一面ぎっしりだったんだろうな~。。。
でも、変わり種のバラを見れたり、今が最高の咲き見頃のバラを楽しめた。



花のチカラってすごいなぁ
心が落ち着く。癒しだね~

                                         by:あゆ

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪府情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


♪大和郡山の金魚ロール♪

2016-05-22 | あゆの日記

大和郡山は、全国でも有数の金魚の名産地として養殖が盛んなところ。

金魚をモチーフにしたロールケーキがあると知り、大和郡山市にある銀河工場へ行った。



金太郎飴のように、どこを切っても2匹の金魚が泳いでいる。
購入したものはハーフサイズ。
まるで水槽の中を泳いでいるかのような楽しさがある。
2匹の金魚はゼリーなのかな? と想像していたらイチゴムースで作られていた。
生地はふっわふっわ、生クリームはあっさり。
ハーフサイズなら1人で食べきれちゃうほど♪

この他にもアイス、プリン、シフォンケーキ、各種ロールケーキが販売されていて、
買う時に迷った出目金ロールというのは金魚がチョコムースで作られているらしい。
ロールケーキと金魚をコラボレーションさせたスイーツのアイディアが面白いと思った♪

機会があれば出目金ロールも食べてみたいな!


                                            by:あゆ


 

 

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ  にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ


♪曽爾高原&みはる天丼♪

2016-05-20 | あゆの日記

昨年、新緑の頃に曽爾高原へ行く予定だったが、
天候に恵まれず残念ながら行けなかった。

その秋、ススキを見ようと曽爾高原へ行った。
私は初めて訪れたので、太陽に照らされ風になびいて光るススキに感動した。
でもこれ以上に新緑の方が素敵だよ~と母に言われていた。

また雨で延期になるのも困るので、まだ少し早いかも~だけど行ってきた。

一度歩いているので疲れ具合は分かる。
色鮮やかな緑に、秋とは違う景色を見ることができた。



母「8月ぐらいだともっともっと一面緑でキレイだよ!」
私「え~!またリベンジかよ~」
丈がまだ短く、土場がむき出しのところもあったが、
もっと伸びるとしなやかな緑のじゅうたんを広げたみたいになるんだってさ。

母は一番良い景色を初回に見ているからか、感動が落ちていくみたい。
それに比べて私は順番に上昇していくのでラッキーかもしれないね。
次への期待が膨らむが、果たして最高の景色を見ることはできるのだろうか。。。

この日は少し遅めのランチとなり、保養センター美榛苑のレストラン榛奈へ行った。



私は、みはる天丼をガッツリ食す。
運動した後のお食事は美味しいね!
油っぽくなくてあっさり、ご飯にしみこんだタレもほどよかった。

お天気だけは分からないが、再度、深緑の曽爾高原リベンジするぞ!!!

 

                                     by:あゆ




 

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ  にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 グルメブログ ランチへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ


♪愛用のお茶碗チェンジ♪

2016-05-19 | あゆの日記

日々使用しているお茶碗は、昔母が作ってくれた陶芸作品のひと品。
和の器、手作りのものは温もりがあっていいなぁと思う。

母「もう少し軽くてキレイなお茶碗作ってあげるー
私「うん 楽しみにしてるわー
これは数か月前の会話。

そして、作品のお持ち帰り



私「うわぁいいやんキレイ
  「でも・・・重さが前のと変わらんよー (笑)」
母「・・・。ほんまやなぁ。もう少し薄くしたらよかったんか~、難しいな~

でも、とっても嬉しい 世界でひとつのお茶碗
黒色はご飯が美味しそうに見える。
見えるだけではなく、試行錯誤の母の手作りだもの、これで食べれば格別に美味い
重さなんて気にならないよ。

毎日、大切に使うね!
割らないように洗わなきゃっ

 

                                                                               by:あゆ

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


♪嵐山琥珀堂♪

2016-05-17 | あゆの日記

JR山陰線は、祖母宅へ遊びに行く時以外はほとんど利用しない。
特急は二条駅から亀岡駅までノンストップのため、その間の駅名はすぐに出てこない。



お散歩メインで嵯峨嵐山へ出かけた。
初夏のような暑さ、紫外線対策バッチリ。
観光地なので人の多さが半端ない。
各国の言葉が飛び交い、日本語がまれなくらい。
竹林道もゆっくりお喋りしながら歩きたかったのに、写真撮影する人の多さに行く手を遮られてしまうのには閉口した。
日本の人気が上昇し過ぎて、昔のような情緒が薄れていく気がしたな~。

お出かけに欠かせないのがランチ。
嵐山琥珀堂へ行き、ハンバーグランチコースを食べた。



前菜のマグロとサーモンのサラダ仕立ては、見た目も美しく豪華だ。
じゃがいものスープはとても濃厚でクリーミーだった。
フランスパン+オリーブオイル。私はどちらかと言うとスープに付けて食べるほうが好ましい。
メインのハンバーグには、金時豆、枝豆、大豆がこぼれるように乗せられ、
デミグラスソースはあっさりしていてお肉の味を引き立てる味だった。
お楽しみのデザートは3種盛。バニラアイス、あずき添えババロア、クラッシュフルーツ。
どれも上品なお味だ。
このコースにドリンクバーが付いている。
ウーロン茶、グレープフルーツジュース、オレンジジュース、ハーブティー、コーヒー等。
オレンジジュース2杯とウーロン茶1杯を飲んだ。

店内は、殆どが日本人客。
日本に来てまで洋食を食べようとは思わないのだろう。
やはり、本場ならではの和食でしょう。

 

                                       by:あゆ

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ  にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 グルメブログ ランチへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ


♪抹茶ラテ3Dアート♪

2016-05-14 | あゆの日記

ウナギをもっと気楽に食べたい!
そこで、「碓屋」のう飯重(1500円税込)を食べてきた!!



一の重には、色々なおかずが盛り込まれ美しさがたまらない☆
全て上品な味付け。
二の重には、う飯。
白ご飯とどちらか選べたが、やっぱりう飯でしょう。
表面は香ばしく、身はふわっとしている。
タレとご飯がほどよく混ざっていて食べやすく大好きな食べ方だ。
ボリューム満点でも、ぺろりと食べられた。

木を生かした心地よい空間もくつろげて良かった♪

次に向かった先は、「茶寮翠泉」で別腹デザート!
名物のオンパレードのパフェが気になっていたが、もうひとつ惹かれるのが
濃い抹茶ラテ3Dアート!
流石の私も両方食すのは無理だろう。
いや、ひょっとしたら時間をかければ平気かも。。。
メニューを見ながら一つに決められず、
あずき、白玉入り抹茶ソフトと、濃い抹茶ラテ3Dアートを注文した。
3Dアートは店長のお任せらしくて何が出てくるかはお楽しみ♪



うわぁ!クマだ~!かわいい♪
私はクマ好きだからラッキー☆
下からかき混ぜて飲むのだが、つぶすのがもったいない。
しばらく目で楽しんでいた。
こんなの初めて!練習を重ねて習得するんだろうな~。
3Dだなんて難しいのにすごいっ!
ソフトもラテもしっかり抹茶の味がして堪能できたよ♪

雰囲気の良いお店で、また訪れたい!
今度は違う3Dアートにであうために。。。



                                    by:あゆ




 

 

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ  にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 グルメブログ ランチへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ


♪new balance♪

2016-05-12 | あゆの日記

初めてnew balance のシューズを買った!
これまでもお気に入りのシューズは何足もあったが、軽くて足にフィットしていてお出かけのともだ♪



自分の足に合った靴は履き心地が良く、楽しい気分になる。
これからはnew balance で揃えていこう!!
シューズの雑誌を見ながら欲し欲し病の始まりだ!(笑)

 

                          by:あゆ

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


♪美尻クッション♪

2016-05-10 | あゆの日記

美尻クッションを買ってもらった。
美尻を目指すわけではないのだが・・・。

使用目的は部屋の床に座る時。
長時間座っていると尾てい骨が痛むのでつらい
小学生の頃に痛めて以来の後遺症で、これぐらい厚手の物でないと駄目なのだ。



便利なことに昼寝の枕にもなる。
おっリラックマのイスにもなっちゃうよ
座らせてみるとこれがまたかわいい
などと言っている場合ではないね。。。

美尻ってほんまかいな
美尻にも期待だなっ(笑)

健康、快適な時を過ごすために愛用しま~す
おばあちゃん、ありがとう!!
大切に使うよ。

 

                                 by:あゆ

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


♪町家で本格クレープ&ガレット♪

2016-04-21 | あゆの日記

子供の頃、よく家で作って食べていたクレープ。
懐かしいなぁ、食べたい!久しぶりに作ってみたいなぁ、と思いながら。。。
気が付いたらパソコンでお店探しをしていた。

クレープの発祥はフランス。
粉、塩、バターにこだわり、本場フランスの原材料と製法でできるだけ忠実に再現されたクレープ。
急に食べたいモードに切り替わり、友人を誘ってランチ☆

そば粉ガレットも人気おすすめ!!
二人とも、クレピエコース(¥1,580(税込))にした。
サラダ、スープ、本日のガレット、クレープ、ドリンク付きの盛りだくさんな内容。

いんげんのスープ。
ガレットとクレープは限定メニューで、サーモンとキャベツのクリーム煮と、チョコベリー。
それに、アイスティー。

ガレットは、香ばしくて風味豊か。
パスタのソースにあるような味付けで、なかなかいける。
クレープは、フランス産バターと塩の風味が全体の甘さを引き立ててとても美味。

種類が豊富なので単品を食べて、制覇するのもいいな~。

ステラおばさんが出てきそうな雰囲気の店内は可愛らしく女性向けかも♪



次は誰を連れて行こうかな~♪

                                             by:あゆ

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ  にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ


♪ビター抹茶♪

2016-04-20 | あゆの日記

宇治へ出かけた時。。。

ひきたての抹茶をトッピングしてくれる珍しい抹茶ソフトクリームを見つけた♪
300円なのにやや小ぶり (^^;
抹茶のほろ苦さが効いていてとても美味しかった!!

帰り道、あるお店の豆菓子を試食。
今度出会う予定の祖母と、母へのお土産に買った!(*^-^*)

そら豆に抹茶コーティングしたもの。
クセになりそうなおやつ♪

二人とも喜んでくれたよ☆

                                     by:あゆ

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ  にほんブログ村 グルメブログへ

 


♪流されないことを願って♪

2016-04-18 | あゆの日記

家から運動がてら、ながれ橋を渡りに行った。
大雨のたびに必ず流される橋。
先月、復旧工事(木造の橋げたを、木造とコンクリートとのミックスにした)を終え開通した。



また流される前に渡っておきたかった。
歩行者専用で、自転車やバイクはおして歩くようにとの注意書きがある。
思ったより長く、そして人の多さに驚いた!
この日出会った人たちは皆、同じ思いで訪れてきたのかな~。
犬も嬉しそうに(??)気持ちよさそうに渡っていたよ。




今度は持ち堪えられるだろうか・・・。

                                              by:あゆ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ