
今日のフォト。
タイ料理、「パッタイ」

タイみやげ、「マンゴスチン」












3つポチッとしてくださると嬉しいです。
3つも、すみません。















</object>
今日の動画。 映画、「サヨナライツカ」

「サヨナライツカ」を観て来ました。
舞台は1975年、タイ・バンコク。
イースタンエアラインズ社の若きエリート、東垣内豊(西島秀俊)が
バンコク支社に赴任してくる。
彼は東京に残してきた美しく貞淑な婚約者、光子(石田ゆり子)との結婚を控えていた。

野心家の豊だったが、端正な容姿と優しい性格で、職場での信頼も厚く、
日本人会の女性の人気を独占していた。
仕事も婚約者との恋愛もすべて順調で、前途洋々の日々。
けれど彼の婚約を祝う祝宴に現れた真中沓子(中山美穂)が、全てを変える。

艶やかな美貌と官能的な魅力を漂わせ、じっと豊を見つめる沓子。
数日後、沓子は突然豊のアパートを訪れる。
光子のことを思いながらも、沓子の魅力に抗えない豊。
言葉を交わす時間すら惜しむように、2人は体を重ねる。

マンダリンオリエンタルバンコクのスイートルームで暮らす沓子の生活に
謎めいた魅力を感じながらも、豊は沓子に惹かれ、愛欲の日々が始まる。

ある時、光子(石田ゆり子)が、電話でふと尋ねる。
「あなたは死ぬ前に、愛したことを思い出しますか、それとも愛されたことを思い出しますか。」
「私は愛されたことを思い出すでしょう。」
自分を信じている光子を思い、沓子との関係を断ち切ろうとする豊。

けれど反対に想いは募るばかり。
結婚式が近づき、別れなければならないと知りつつも、沓子への気持ちを抑えられない。

恋愛を遊びと割り切ってきた沓子は、豊への気持ちが本心であることに気付き
叶わないながらも豊を愛し続けると心に決めて、バンコクを去る。

そして25年の歳月が流れる。
光子と結婚し、副社長に昇進した豊は、商談で再びバンコクを訪れる。
かつての想いを胸に、マンダリンオリエンタルバンコクに、
足を踏み入れた彼の前に現れたのは沓子。

彼女は豊を待ち続け、このホテルで働いていたのだった。
時を越え、自分が深く沓子を愛していたことに気付く豊。

バンコクで始まった恋が、東京、ニューヨークと場所を移し
25年の時を超えて、愛へと変わる過程が切ない。
中山美穂が数々の濡れ場を妖艶に、濃密に演じ、その魔性ぶりにうっとりさせられる。

監督は、「私の頭の中の消しゴム」のイ・ジェハン氏。
壮大なスケールの中、ディテールに拘った演出を見せ、情感を豊かに表現している。

主題歌、「ALWAYS」を中島美嘉が歌う。
命を削るように言霊をつないだ歌詞は、聴く者の心に切なく響く愛のバラードです。

原作は、中山美穂の夫、辻 仁成の小説「サヨナライツカ」
小説に綴られているのは、一生に一度の燃えるような恋。
246ページのハードカバーの小説を 134分で演じる。
夫が紡いだ究極の愛の原作を、中山美穂は見事に表現した。

12年ぶりの主演、女優のブランクを全く感じさせない完全復帰作となったが
そこには夫婦の愛の力が? 是非それをスクリーンで確かめてください。














