goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

七草

2010年01月07日 | 料理
100107n1


今日のフォト。 
1月7日 AM 8:01   下弦の月。



元旦に満月だった月が、半分になっちゃった。
これからもダイエットに励む、お月さん。(笑)






                 






3つポチッとしてくださると嬉しいです。
3つも、すみません。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ














                 






1月7日は五節句のひとつ、人日(じんじつ)の節句。



文字通り人の日とされ、過去の1年の厄払いをして
これから1年の無病息災と、招福を祈願する日とされています。






100107n2


最近はこんな「春の七草セット」が、売っていて便利です。
すぐに「七草粥」が作れます。






100107n3


私が結婚した頃は、「春の七草セット」など売ってなくて
大根や蕪で、お粥を炊いたり、炊き込みご飯を炊いたりしました。






100107n4


子供のころ覚えた「春の七草」を空で言える人も多いですね。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。






100107n5


七草を洗って、すずな(蕪)と、すずしろ(大根)は小さく切ります。






100107n6


ウイークデーは食べる時間が、それぞれに違うので
すずな(蕪)とすずしろ(大根)を入れて、お粥を炊きます。






100107n7


七草をサッと茹でて・・・






100107n8


ざるにあげて、細かく刻みます。






100107n9


は~い、今日の晩ご飯。
七草粥は、本当は朝に食べるといいのですが。



ブリ大根、小鉢、七草粥、お漬物、デザート(いちご)



今日の主役は七草粥。
脇役は、お腹に優しいヘルシーメニューです・・・と言いながら手抜き。(笑)






100107n10


ブリ大根、奇数に拘って5品で彩りよく。






100107n11


小鉢は、ほうれん草のお浸し、かまぼこ、金時豆。
こちらも奇数に拘って、3品。






100107n12


食べる時間が違うので、お粥に七草をトッピングして、彩りよく。






100107n13



ところで・・・・ この並べ方、合っているかな?
なずなはペンペン草で、ごぎょうは母子草で、すずなは蕪で、すずしろは大根ですよね?



久しぶりのお粥、「七草粥」は、とても美味しかったです。






                 






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする