goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらがなへの興味

2013-11-05 07:15:58 | ■次男
先日、姪っ子ちゃんが遊びにきてくれました。

定期的に遊びにきてくれなければ、
我が家はスッキリ片付きませんので(ぉぃ)
ありがたいことです。

特に長男は誰か来ると言えば、何も言わなくても
自分の部屋をピシッと綺麗にしてくれるので来客様様です

いつも来てくれるときは何をしようか、課題といっては大げさですが、
何かチャレンジできるようなことを考えておくのですが、
今回だらだらモードで何も事前に考えておらず、来てからも、
「好きなように遊んで―」って、終始世間話をしておりました。

姪っ子ちゃんは迷路、次男はしまじろうをやったり、
プラスチックのボーリングで遊んだり(ほぼ次男が独占で
一時長男が帰ってきたら、2人ワーワーキャーキャー大騒ぎになって
そんなこんなで過ごしました。

姉に指摘されたのが次男のひらがなへの興味です。
姪っ子ちゃんが来る前に、しまじろうのひらがなマシーンで調べながら
「あそぼうね」と紙に書いてました。

実際は、「あそほね」でしたが

紙があれば絵の中にひらがなが混ざってきます。

これはWiiのマリオカートだそうです。
確かに頭にMマーク、後ろはバイクらしきものに乗ってるように見えます。


「おおおおー」「ららー」と言ってるとのことで
その通り、「お」が沢山と「ららー」と書いてあります。

これはひらがなばかりです。


知ってるひらがなを書きまくってます。

子どもってその子、その子に応じて吸収する時期がありますね。
ひらがなにしたって数字したって興味を持たそうとしても
吸収する時期でなければ、知らんぷり。

次男のひらがなチャンス到来かもしれません。
しまいこんでるキッズワークプラス、出してみようかな

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

眠りおやじ

2013-11-04 08:49:34 | ■夫
風邪をひいたと土曜日の夜から体調が悪そうだった夫。
こないだ治ったところなのに、またです

考えてみたら私の5倍は風邪ひいてるような?
自律神経の乱れから免疫力が低下し、風邪をひくのかもしれません。

昨日はよく寝ていて、鬱にも風邪にも睡眠は薬だし、
寝られないといつも言うので全く声をかけず放っておいたら
朝も昼も夜も起きてこず…トイレぐらい行くよね?
でも行った様子はなくて…

私も監視してるわけじゃないので、
もしかしたら何度か起きてるのかもしれませんが、
私の知る限り起きてるところを見ていない

まさか死んでるんじゃ?って見に行ったら生きてました

しかし時間も時間、中途半端な時間に声をかけたら
夜に寝られなくなったと言いかねないので、それでも起こさないでいると…

とうとう今朝の4時に目が覚めました。

つまり日曜日は丸々何も食べてないという…

一応、お粥を用意していたので朝に食べ、
それから風呂に入って、仕事へ行きました。
大丈夫なのか?

うーん、鬱持ちの爆睡って、
食事の時間は起こした方がいいのか?

でも起こしたことで苦情を言われたことが多々あり、
やっぱり起こさなくて良かったかな?

判断が微妙なんですが、
でも今朝は風邪は少しよくなったようでした

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

初めて一緒に

2013-11-03 10:56:51 | ■次男
更新しようと思いつつ後回しになっていたお出かけです。
子供向け室内レジャー施設へ遊びに行ってきました。

こんなところ。

私も入って遊びたくなるくらい
見るだけで楽しくなります。

得点のついた穴にボールを投げ入れます。


次男は高い所から放り込もうとしています。
発想が面白いなぁ…

ロープにぶら下がってスロープを滑ったり、
子供向けロッククライミングもありました。

なぜか笑ってます。

すごく嬉しかったことがありました。
今回遊びに行ったのは、親同士は仲良くても子ども同士は微妙なK君です。

今まで次男が一方的に話しかけて、
でもK君は次男を避けて返事をほとんどしてくれませんでした。

次男は不満を口にしませんが、
親の私の方が、なんとなーく嫌われてるのかな?って
チクっと痛く…

今回、初めて、初めてです!
K君から次男に呼びかけてくれました。

「じなんーじなんー、こっちー!じなん君」

次男は自分の遊びに夢中で返事しませんでしたが
でも自然と一緒にこの中に入って遊んだり…

自分たちでハムスターの回し車のようにゴロゴロしたり
スタッフの方に押してもらったり、2人とも大笑いしています。

すごーく楽しかったようで、
次男は帰るときに何度も「また来ようね!」
「来ないとお利口になられないから」


え?

これを機会に仲良しになってくれたら嬉しいんだけどなぁ。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

1人の時間をプレゼントしてくれ

2013-11-02 09:22:02 | ■雑感
年々、一週間の中で金曜日感を味合うのが早くなってる気がする。
「金曜日感」変な表現になってしまった。
まだ水曜日なのに「今日は金曜日?」って思う…

去年は木曜日だったはず。近頃は水曜日。
来年は火曜日になるのでしょうか?

とにかく今週はきつかった…
年を増すごとに体力の衰えを痛切に感じます。

というのも、先日誕生日を迎えまして
大台に乗る1つ手前にきてしまったんですね。
ぼやかしてますが、私の記憶が確かならば39歳ッス。

来年から健康診断ではバリウムを飲まなきゃならないし
乳がん検診では痛いと有名なマーモグラフィが待ってます。

誕生日には、夫が久々に食事に行こうと言ってくれまして、
まぁ気持ちはありがたいですが…

できれば外食よりも1人の時間が欲しい。

次男はひっきりなしに話しかけてくるわ。
長男が家にいれば長男も話しかけてくるので、2人同時になって
次男は異常に大きい声になるし、長男は「聞いてない!」って怒るし…

「聖徳太子じゃねーよ」←春菜風

どうせプレゼントしてくれるなら
私に1人の時間をくれて、気付いたら部屋が綺麗に片付いてる!
そんなんだったらいいのになぁ…

そうはいっても誕生日に本人不在というのもどうかと思い、
ファミレス(食べ放題付き)へ行きました。

4人で外食っていつぶりだろう?
少なくとも1年はなかったんじゃないかな?
前回の記憶がない!

しかし、食べ放題に限りますね。
夫と長男の二大巨頭、すさまじく食べます。
どんだけお代わりいくんだ?

2人とも太ってないんですよ。
夫は痩せ気味、長男は標準体型。

そうそう、お店では次男が私側に座りたいと言って…

はい、お世話係決定!

フォークがお皿にガチャガチャしないか気になるし
こぼさないか、テーブルの下に潜り込まないか、ピンポン押さないか、
4歳で勝手に1人で食べるとはいえ、お世話係りは必要です。

次男が「トイレ!」

さて、誰が連れて行くか…

「じゃんけんしよう!」

私と夫と長男の3人でじゃんけんをしたら…
私、負ける

別にトイレぐらいいくらでも連れていきますよ。
でも、誕生日なのに…誕生日なのに…
「あなた達どっちかが連れて行って!」と言えばよかったかな

でもまぁ、1回分の食事の支度と洗い物が減ったと思えば
プレゼントになったかしらね

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

カラスはただの黒い鳥

2013-11-01 07:28:09 | ■夫
残り時間5分38秒で猫耳カチューシャゲット!

※なぜか顔隠し

スタミナゼロ、素材不足からのギリギリゲットでした。
最後はもう運でしたね。

次はスージーズー

ファンシー過ぎて好みじゃないなぁ…

と言いつつ、やっちゃうんだなぁ

イベントが終わって次の日はもう新しいイベント。
息継ぎ出来ないっ


さて、昨日は給料日。
今までは大量に残ってた有給でなんとか凌いできましたが
10月から有給がゼロになり、欠勤扱いです。大打撃です。ふぅ~

来月は少しマシかな?
このところ調子が良いとは言えませんが、体を騙し騙し
遅刻や中抜けを駆使しながら毎日仕事へ行ってくれています。

帰ってきたら一日の報告を受けます。
鬱になる以前は、こっちだってしんどいのに!愚痴ばっか言うなや!って
内心、うんざりしながら話半分でしたが、今は鬱を抑制できると思えばお安いこと!

結構真面目に聞いています。
仕事の話ならいくらでも聞きます。

昨日の話は…
もう呆れるしかないというか…

「会社の建物の上でカラスが集まって…」

出た―!!!
お決まりのカラス不幸伝説。

夫の実家はかなりの田舎で、人が亡くなる家の屋根にはカラスが集まって
変な鳴き方をするとか、何か悪い事が起きるだとか、皆信じています。

あと、悪夢も悪い事の前兆だと思うようで…
変な夢を見たら実家に「気を付けて」って電話するし。
田舎の人間は嫌いだと言いながらしっかりスピリットを受け継いでます。

申し訳ないが、申し訳ないが、馬鹿げてるとしか思えない。
100歩譲って、死人が出る家に集まるというのは、死ぬ直前の臭気を嗅ぎとってだとしよう。
悪いことが起きるっていうのは、どうやってカラスさんに分かりますの?

ついに言ってしまいました。

「あのね。カラスはただの鳥。黒いから不吉だと思うの?
 勝手に不幸のシンボルにされてカラスさんも気の毒だわぁ。
 じゃぁ幸せの象徴といわれる白い鳩だったら、
 鳴き方が違うから幸せなことが起こるの?」


何がウケたのか、夫は大笑いしていました。

いやでも、何事も不幸と結び付ければ、
何か起これば、やっぱり!ってなってしまうもの。
結び付けない方がいいと思うのです。

科学的に証明できないことに本気で信じられません。
私も占いは嫌いじゃないし、幽霊はもしかしたらいるのかなぁ?と、思わなくもない。
でもカラスはただの黒い鳥だからね。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ