本日は、朝から仕事がお休みと言うことで、ツーリング仲間に電話したのですがふられてしまいました。
一人なので、近場と言うことで「古峰神社」までふらっと行ってきました。
駐車場で、群馬県明和町から来たカワサキの1200に乗るライダーと情報交換しました。
梅田湖の2輪通行止めは、群馬県側、中型二輪のみで大型、小型、原付は通行OKだということなど教えていただきました。
栃木県側はお構いなしだそうです。
中型二輪の事故が多発したことに由来するそうです。
たぶん、全国でも珍しいかもしれません。
その後、ダム湖の底になる予定の南摩ダム予定地へ、
以前来たときは、狭い道路でしたが、今はセンターラインのある立派な道路が付いています。
ダム自体は、工事中止なのですが工事用道路、驚いたことにトンネル工事も高架橋も工事進行中です。
が、2~3箇所あったはずですが、現在は家一軒もありません。
もちろんですが、自販機もないし、エンジン止めると静寂が広がりそうです。
「広がりそう」と言ったのは、恐ろしくてエンジン止められないからです。
エンストしたら最後、おそらく携帯も圏外。
レスキューしてもらうには、時間がかかりそうです。
しかし、ダムの本流になる南摩川は水量がありません。
ほとんど、流れてないところもあります。
伏流しているとも思えません。なぜなら、山自体が小さいですから保水力はそれほど無いようです。
税金の無駄です。
喜んでいるのは、土建業者と地権者だけです。
どう見ても、使える土地ではなさそうです。(地権者の方ごめんなさい。)
地域の活性化と観光化には役立ちそうです。
一人なので、近場と言うことで「古峰神社」までふらっと行ってきました。
駐車場で、群馬県明和町から来たカワサキの1200に乗るライダーと情報交換しました。
梅田湖の2輪通行止めは、群馬県側、中型二輪のみで大型、小型、原付は通行OKだということなど教えていただきました。
栃木県側はお構いなしだそうです。
中型二輪の事故が多発したことに由来するそうです。
たぶん、全国でも珍しいかもしれません。
その後、ダム湖の底になる予定の南摩ダム予定地へ、
以前来たときは、狭い道路でしたが、今はセンターラインのある立派な道路が付いています。
ダム自体は、工事中止なのですが工事用道路、驚いたことにトンネル工事も高架橋も工事進行中です。
が、2~3箇所あったはずですが、現在は家一軒もありません。
もちろんですが、自販機もないし、エンジン止めると静寂が広がりそうです。
「広がりそう」と言ったのは、恐ろしくてエンジン止められないからです。
エンストしたら最後、おそらく携帯も圏外。
レスキューしてもらうには、時間がかかりそうです。
しかし、ダムの本流になる南摩川は水量がありません。
ほとんど、流れてないところもあります。
伏流しているとも思えません。なぜなら、山自体が小さいですから保水力はそれほど無いようです。
税金の無駄です。
喜んでいるのは、土建業者と地権者だけです。
どう見ても、使える土地ではなさそうです。(地権者の方ごめんなさい。)
地域の活性化と観光化には役立ちそうです。