知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

増税かよ

2011-06-20 19:33:01 | Weblog
5公5民と言う言葉があります。
これは、江戸時代の税率です。
6公4民もありました。これは、6割を藩に収め、4割は収入として良いというものです。
5公5民は、5割を徳川幕府に収め5割を収入にして良いというものです、5公5民は天領にのみ適用されました。
実は、江戸時代は税率が高くて、生活が苦しかったなどということは、明治政府が作った嘘っぱちなのです。
そんなに苦しい生活が、270年も我慢できるわけありません。
農民は、米作のみ租税があり、野菜、雑穀などは無税だったのです。しかも、江戸初期に測量した農地面積に課税していたので、新田などはもぐりで課税対象外。
しかも、米作は進化して言ったので、かなり収量が上がりましたので、もぐりの石高があったそうです。
商人も、間口税だったことは有名なことです。
一番苦しかったのは、武士(今で言う公務員)。
なんといっても、270年間給与のベースアップが無かったのですから。
多少なりとも、インフレがあったはずですが、藩や幕府の収入は江戸初期のままですので、武士に払う給与も江戸初期のままだったのです。
つまり、一番不満がたまっていたのは、武士(公務員)。
だから、維新が成功したのです。(維新なんて、新政府の方便です。実際はクーデターです。)
現代は、どうでしょう?
公務員天国ですね。
改革は、無理です。
今の方が、税率は低く見えますが、高所得者から見ると江戸時代より税金は払っています。
4割税金を収め、さらに消費税払わされていますし、ここでさらに、暫定的に復興税払わされたら、、、。
日本政府(財務省)の言う暫定とは、将来恒久になるという文法であることに、国民は気づいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10