goo blog サービス終了のお知らせ 

知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

不便になった

2016-05-04 14:34:46 | 地域

不便になりました。

直接、浅草まで行ける電車がほとんどありません。

昨日は、一日1本ある特急浅草行きにのりましたが、たぶんほかには直通運転が無いように思います。

私が高校時代は、準急浅草行きがほとんどでしたが、今は栃木止まりが、ほとんどです。

浅草から帰るにも、宇都宮行きが無いように思うのです。

昨日は、浅草から北千住まで各駅で行き、北千住から急行南栗橋行きの日比谷線に乗り換え、南栗橋から新栃木行きに乗り換え、

新栃木から、宇都宮線宇都宮行きで終点宇都宮まで、乗り換えだらけで疲れました。

しかも、昔は1時間に1本ぐらいあった快速電車が無い。

JRでも、宇都宮線は小金井止まりが多いのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトレットに行って来ました。

2016-04-24 22:00:29 | 地域

今朝、那須ガーデンアウトレットに行って来ました。

宇都宮インターから高速道に乗り、30分ぐらいでしょうか?

途中、渋滞もなく、あっさりと到着。

また、フォックスファイヤーから20パーセント引きの悪魔のお手紙が届いたので、

その気になって、買い物に行ってしまいました。

もう、3回目でしょうか?

今回は、3MのSUPRAライン、DWF-0-Fを購入してきました。

先日、地元のキャンベルに買いに寄ったのですが、生憎欠品中だったので、今回安く購入出来てラッキーでした。

でも、1番なら、半額で購入できたのですが、0番は定価よりほんの少し安い価格マイナス20パーセント引きでした。

欲しい竿と、リールも在ったのですが、これ以上竿が増えてもね。

考えたら、昨年だけでも、5本の竿+リール1個購入してたんです。

一昨年は、オービスのバンブー1本とオービスのCFOリールと、バス用の5番ロッド。

買い過ぎ、魚も釣れないのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

た、タヌキ轢いた

2016-04-01 20:37:56 | 地域

最近、道路でお亡くなりになっている動物。

タヌキが多いのに気がついてました?

昔は、犬や猫が主流でしたが、野良犬が居なくなったり、放し飼いも禁止されているしで、もっぱら犠牲になるのは、

猫ちゃんが多かったのですが、田舎道でお亡くなりになっている動物は、よく見ると皆さん同じ毛色です。

薄茶色で、黒っぽい毛が混じっている小動物。

今日は、日光市に仕事で出かけ、帰リ道、渓流でも見物しながらと、板橋宿から長畑に抜ける途中、気が付いたら道路上に物体が、

急ハンドル切ったのですが、後輪のダブルタイヤの右内側で乘ってしまいました。

もう、お亡くなりになっていましたが、恐らく昨夜遅くにご臨終を迎えたのではないか?と思います。

 

以前、ランクルに乗っていて、やはり春先の渓流釣りシーズンのことでしたが、

川沿い(今日の川と同じ川)の田舎道、センターラインの無い4メーター道路を走行中、道を横断するようにロープが落ちているのを発見。

そのまま、進んでいくと、なんと蛇。

大蛇です。

あの長さですから、ヤマカガシやマムシではなく、アオダイショウだと思います。

すでに、動いていないので、お亡くなりになっているものと思い、通せんぼされていますので体の上を通過させていただくよりほかなく、

勢いよく通過。

車体のしたから、何か破裂音が、、、、。

ルームミラーで後方を確認すると、あのすでにお亡くなりになっていたと思われる大蛇が、ジャンプしていました。

大蛇さんは、冬眠から目覚め、温かい日差しの当たるアスファルト道路で日向ぼっこしていたのでしょうか?

車重2トンを超えるランクルに轢かれたのですから、たぶん絶命されたのではないかと。

恐ろしいので、確認はしませんでした。

どうして恐ろしいかというと、中学時代、田んぼ道で蛇さんを自転車で轢いたことがあるのですが、その蛇さん怒って向かってきたことがあったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ち

2016-03-20 19:10:08 | 地域

先週、日曜日に「そば打ち教室」の体験に行ってきました。

本日、早速自分なりにそば打ちをしてみました。

教室で教えてもらった通り、二八そばに挑戦です。

粉の量も同じ500グラムにしてしまったため、こね鉢が小さすぎました。

のし台も小さすぎ。

何とか、まとまったのですが、やっぱり、「菊練り」ができません。

その後の、仕事がメタメタです。

やっぱり、教室に参加しようと思います。

6ヶ月通うことにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の下見してきました。

2016-02-27 13:15:11 | 地域

3月1日、渓流解禁です。

しかし、昨年9月の大雨で川の具合が心配です。

ハスクバーナのバッテリーも交換しましたので、バイクで河川を確認してきました。

どの河川も渇水状態です。

やっぱり、河川には重機が入っていました。

大量に予算が下りたのでしょうか?

本当に必要な工事なんでしょうか?

地域に関係なく、予算を被害の大きかった常総市に回した方が良いのではないでしょうか?

予算の分捕り合戦の状況が悪いのでしょう?

昨年良い思いをした場所には、重機が入り、渓相ががらりと変わってしまいました。

いろいろ見て回ったのですが、小河川はアウトですね。

かえって、甚大な被害をもたらした、大河川「鬼怒川」の方が、ポイントが残っているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清原うどん

2016-02-03 22:36:49 | 地域

今朝は、驚きましたね、

清原逮捕。

前々から、噂があったし、やばそうな顔してるしね、似た顔の歌手「剛」あたりもやってそうな感じしますね、

顔で判断しちゃあ、まずいか?

先日、久しぶりにうどんが食べたくて、隠れた名店「清原うどん」に行って来ました。

20年以上前に行ったっきりでしたので、場所がうろ覚え、カーナビ頼りに到着。

でも、お店がきれい、駐車場ががら空き。

とにかく、お昼だし、おなかペコペコなんで、入店。

メニュー見たら、うどんが無い。

焼きそばしか無い。

焼きそばなんか食べたくないけど、お茶出されちゃったし、仕方なしに「焼きそば 中盛りと、卵トッピング」

まずくないけど、高い。

いつの間にか、お店変わっちゃったんですね。

でも、開店したばかりらしく、胡蝶蘭がたくさんありました。

たぶん、もう行かないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪すごいですよ

2016-01-30 09:11:57 | 地域

昨日から、また、雪です。

別に豪雪地帯ではなく、ただの、北関東の田舎町、「宇都宮」なんですけど、

前回の雪より、すごいことになってますよ。

テレ朝のスタッフは、大雪を推測して、今朝、高崎に派遣していたみたいけど、あちらは予想に反して、

駅前の道路に積雪なし、植え込みの木々に申し訳程度の雪。

こちらは、路面真っ白、滑り止めなしでは、車の走行はヤバイ状況ですよ。

今朝、仕事先まで妻を送ってきましたが、車、以上に少ないし、タクシーは皆無。

バスも、おそらくは間引き運転。

今も、雪降り続いてますよ。

マンションの管理人さんも、お休みみたい。

昨日、日光に配達に行っておいてよかった。

本来は、2月1日月曜配送予定だったんですが、前倒しして配達しておいて正解。

宇都宮でこんな状況じゃ、日光なんて、恐ろしくて、スタッドレスなしの2トン車で行きたくないし、周りに迷惑かけちゃいますしね。

車、買いなおしてもらいたいな、四駆に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子祭り

2015-11-01 18:33:18 | 地域

昨日と、本日は、「宇都宮餃子祭り」でした。

今年も、お邪魔してきました、凄い人出で、50分待ちとか、色々な待ち時間がありましたが、

4軒ほど回り、4種類の餃子にありつきました。

毎年思うのですが、会場に隣接した市役所の駐車場は、朝10時の開場前から満車状態です。

県外からのお客様も多いので、県内ナンバーは駐車出来ないようにすべきだと思います。

少なくとも、市内在住の私たちは、有料駐車場の場所とか分かっているので、そちらを使用すべきだと思います。

その後、宇都宮焼きそばで有名な「石田屋」で焼きそば3人前を購入しましたが、お客さんでいっぱいでした。

オリオン通りというアーケード街で「ジャズフェスティバル」が

開催中でした。

その先の「ユニオン通り商店街」では、フリーマーケット開催と中々の人出でした。

自宅に近付くにつれ、静かないつもの宇都宮に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方再生は無理だと思う、

2015-08-29 10:52:43 | 地域

今日は、朝から「済生会宇都宮病院」に検査で行ってきました。

急性膵炎の入院歴が3回もありますので、半年に1回は検査を繰り返しています。

検査すれば、発病しないというものでもなく、突然腹痛が襲いかかってきます。

 

都内に住んでいる方は、気がつかないと思うのですが、街道を車で走っていると、貸店舗が目立ちます。

借り手がいなかったり、新たにテナントが入居していたり、様々ですが。

特徴が一致している箇所があります。

1.街道に面している。

2.駐車場が店の前にある。(必ず、店舗の前です、裏ではありません)

3.おもに、1階建てが多い。たまに、2階に住居スパースがあるところもありますが、

4.お店の外壁が、煉瓦模様のタイル張りである。

5.わずかではありますが、白い外壁の建物も。

このような共通点から、以前はコンビニの店舗で在ったことが分かります。

田舎では、コンビニが出来ると、近隣の商店に大打撃があります。

ほとんど、廃業に追い込まれます。

コンビニで追い込まれるのは、商店だけではありません。

コンビニでは、仕入れが中央で一括仕入れです。大手食品メーカーの商品しか置いてありません。

つまり、地元の食品製造メーカー、問屋さんなどは卸すお店が無くなってしまっているのです。

つまりは、一時「地産地消」などと立派なお題目を上げていましたが、まったく機能していないという事なのです。

「地方の富(大した富ではないかもしれませんが)」が、すべて「中央(本社のある東京)」に集まってしまっているという事実です。

以前、義母が「自治医大病院」に入院していたことがるのですが、売店は「ファミマ」で喫茶室は「スタバ」でした。

確かに、商品の品ぞろえなど良かったのも事実ですが、便利なら良いのでしょうか?

今日は、検査のため、朝食抜きで採決、エコー検査に挑みました。

いつも、検査の後、売店でサンドイッチと、地方色豊かな書籍(郷土史など)を購入し、自販機のコーヒーをいただくのが常でしたが、

半年ぶりに行って、びっくり、「ミニストップ」になっていました。

サンドイッチは、地元の製パン業者のものではなくなり、保存料たっぷりの柔らかいきめの細かいパンに、コーヒーは煎れたてのおいしいものに、

書籍は、その辺のコンビニにある、当たり障りのない、つまらない書籍だけに。

 

日本国中、地方色の無いつまらない国になって行きそうです。

アメリカで、ファストフードが発展した背景には、同じ品質、味、お値段で何処のお店に入っても安心して、そこそこのものが味わえるからだと聞いた事があります。

確かに、私も地方の食堂でぼったくりにあったことがありました。

しかし、あの大手ハンバーガーチェーンも赤字に悩まされているそうです。

根本にあった、同じ価格で提供するという事を忘れて、地域で価格差を設けているなどしていて、初心に帰るべきだと思います。

都内は、家賃が高い、人件費が高い、などありますが、実は定食などのお値段は、地方より断然安いのです。

 

こんな状況が続いている日本、政府も一極集中を容認しているし、地方再生は無理だよね。

何も、オリンピック「東京」でやる必要ないでしょう?

東北でやってくれりや、あとあと、インフラ使えるでしょ、「選手村」を「復興住宅」にするとかさ。

新しい、道路だって、都内くらべりゃ、単価だって工期だって掛からない。

しかも、築地海沿いに移しちゃダメでしょう。

いずれ、地震くんだからさ、食べもん、流されちゃうよ。

せっかく整備した、オリンピック関連施設だって、水の泡さね。

そんとき、東北の凄さが分かると思うよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会

2015-03-04 21:57:35 | 地域

先日、中学の同窓会に行ってきました。

出席者は、100人余りでした。

300人ぐらいの学年でしたので1/3が出席ということになります。

恩師は、3名の先生方に出席していただきました。

みんな、ジーさん、バーさんになっていました。

出世して、1流企業の幹部になっている人間、

お医者さん、

学校の先生になった人間。

スキルアップして、外資系企業を転々としている者。

そして、私たち零細企業戦士。

まあ、同窓会に出席できるだけ幸せ者なのかもしれませんね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10