goo blog サービス終了のお知らせ 

知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

モタード

2012-07-01 11:52:39 | ハスクバーナ
午後から、雨と言う予報のため、
午前中に、近所をハスクでひとっ走りしてきました。
車検受けてから初めてとなりました。
う~ん
気持ちよかった。
燃費は、18キロ/ℓでした。
楽しい、モタツーしたいなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2012-06-15 22:43:24 | ハスクバーナ
本日、ハスクの車検が終わったと電話がありました。
明日の土曜日に引き取りに行きたいのですが、天気予報によると明日は
雨、一日雨らしい。
と言うわけで、本日引き取りたいのですが、足がない。
自宅から、東武宇都宮駅までバスでと考えていたのですが、バスが来ない。
仕方なく、徒歩にて隣の停留所を目指しましたが、街中は渋滞中。
駅まで歩きました、約30分。
電車を待つこと20分。
西川田駅に到着。
西川田駅から、バイク屋さんまでタクシーを拾うと思ったのですが、
タクシーがいません。
ここから、バスも出ていないのでやはり徒歩。
25分歩いてバイク屋さんに到着。
家を出てから、1時間25分の旅でした。
車検代、45258円を支払いました。
帰りは、渋滞に捕まりました、ちょっとした渋滞でしたが、水温が100度越え、
やはり、何か考えないと、、、。
しかし、60キロぐらいで暫く走ると65度ぐらいに下がります。
サーモスタットも、電動ファンも付いていないので仕方ないのかも知れません。
それにしても、60キロぐらいから90キロぐらいまでの加速がたまりません。
至福のときです。
ハスクバーナに乗っていて良かったと思う時です。
胸のすくような加速、振動、排気音です。
やっぱり、中間加速はこうでなくては、
ハスク、最高。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスク車検。

2012-06-12 22:17:45 | ハスクバーナ
今週中に、車検があがるらしいのですが、土曜日しか取りに行けそうもありません。
日曜は、バイク屋さんのイベントの日でお休みです。
お天気が心配です。

何度か、メールのやり取りと、お電話で購入を決意したわけですが、
納車はできない(配送)と言うことで、都内から宇都宮まで乗って帰るしかなさそうでした。
でも、20年ぶりのバイクです、自信がありません。
ハイパーモタード乗りの友人が、軽トラックを出してくれることになりました。
下道で、都内まで、
2009年6月28日日曜日に決まりました。
その日も、午後から雨でした。
埼玉、大宮あたりから宇都宮まで雨でした。
バイクを載せるときは、ラダーがありました。というか,店長が積載してくれました。
自宅には、ラダーがありませんでしたが、何とか大人2人で、担ぎ下ろしました。
感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検ですよ。

2012-06-11 16:47:34 | ハスクバーナ
昨日から、パソコンのキーボードの調子が悪いです。
キーの反応が凄く悪い、
7年ぐらい使っている、マイクロソフトのワイヤレスキーボードが悪いのか?
それとも、本体の寿命?
OSが、どこかクラッシュしているのか?
とりあえず、一番お安いキーボードをコジマ電気で購入してきました。
BUFFALDの2.4GHz帯のワイヤレスキーボード、マウスセット。品番BSKBW07WNと言う商品です。
2580円とリーズナブル。
以前使用していたマイクロソフト製は9800円ぐらいしましたので、、、。
キータッチは、マイクロソフト製の方がいい感じ。
でも、これも値段を考えると良い買い物でした。
とりあえず、今はキーが打てていますのでこいつが原因だったみたいです。

ハスクバーナの中古探し、なかなか良い出物が見つかりませんでした。
ヤマハオートセンターで、WR250が安く出ていたので、WRにも目が行っていました。
ネットで探したら、250の安いものはありませんでしたが、型遅れと言うか生産中止の400が、大阪で安く販売されていました。
大阪まで問い合わせたのですが、物が物ですので通販ではお売りするのは心配ということでした。
何とか、近くで販売されていないか?
探しました、都内で1件同じ価格で販売しているお店を発見。
メールで問い合わせ、見積もりのお返事をいただきました。
試乗車もあるし、高い買い物なので、お店に1度遊びに来てくださいと言うことでしたので、
翌週の土曜日に、JRでお邪魔しました。
驚いたのは、外車専門でMVアグスタが何台も展示されていました。
工場では、ビューエルの修理、
店頭には、ハスクバーナが10台ぐらいと、ホンダXR650数台。
地元では、ほとんど見たことが無いバイクだらけ。
メールでやり取りしたSさんはいませんでしたが、店長のUさんが説明してくださいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検です。

2012-06-10 11:13:57 | ハスクバーナ
さきほど、ハスクをバイク屋さんが引き取りに来て下さいました。
代車の用意がないので、引取りをお願いしました。

中古車のKTM250EXCを探していたのですが、県内に代理店が無い事が分かりました。
中古車ですから、ネットで探すのも不安。
なにしろ、外車は信用できない。
次の候補車、ハスクバーナは市内に代理店がある事が判明、
中古車のSM250Rを探しに、
しかし、中古車が無い。あっても、試乗車、価格も80万円近い事が分かりました。
新車(車体だけで98万円プラス整備費用、納車代など)、無理。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスクの車検です。

2012-06-09 15:27:55 | ハスクバーナ
ついに、今月、ハスクバーナが車検です。
早いもので、もう、3年経ってしまうんですね。
購入したバイク屋さんは、都内なので、市内のバイク屋さんにお願いすることにしました。
3年間、色々と苦労させられたバイクでした。

6年ぐらい前、モタードと言うバイクに興味を持ちました。
しかし、もう自分は年だし、バイクにはもう、乗らないだろうと考えていました。
実は、当時、昔集まっていたバイク屋さんの息子さんがバイク事故で亡くなり、その3ヵ月後、昔のバイク仲間(年上でトライアルをやるなどかなりのテクニックの持ち主)が赤城で4輪と正面衝突で亡くなったばかりでした。
ネットで、動画を見たり、オークションサイトを見物したり、ただ眺めているだけで満足していました。

ある日、中学時代の同級生の家にふらりと寄ってみました。
以前、一緒にツーリングに行ったり、彼の働いていた用品ショップに顔を出したり、買い物をしたりする仲でしたが、
彼が、水戸に転勤になってからは疎遠になっていました。
彼の勤務先が倒産、地元に帰っている事はしっていました。
そして、カワサキのニンジャ900に乗っていることも、
しかし、そこにあったバイクは、ニンジャではなく、DUCATI HYPERMOTARD1100Sでした。
かっこいい。
私の、思うモタードとは違いますが、すべてにおいて、完璧なイタリアンデザイン、そして装備、美しさ。
いじるところが無い、寂しさもありますが、、、、。

エンジンは、もちろん空冷のデスモドロミック
ブレーキは、ブレンボ、しかもラジアルポンプ、ラジアルマウントのモノブロックレーシングキャリパーがダブルで、
ショックアブソーバーは、オーリンズ、
ホィールは、マルケジーニの鍛造、
価格は、なんと、170万円ぐらい。
うらやましいぞ。

彼が言うには、「多分、もう、最後のスポーツバイク。
もう、つぎは、ハーレーしかない。
だけど、ハーレーには乗りたくない。」

うーん。
私は、ハーレーにも乗れない。
なぜなら、大型2輪の免許が無い。
高1の時、中型を試験場で4回で合格。
高2の時、大型に試験場で挑戦すること、7回め65点までいった(70点で合格)、しかし、8回目りきんで一本橋で落下、9回目点数伸びず。
高3になり、大学受験で断念。(結局9回で断念)
(彼の妹は、なんと大型1回で合格です。)
決心しました、モタードに乗るぞ、
今乗らなかったら、生きてる間には乗れない。

KTMの250EXCを探しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試走のつもりが、

2012-06-02 22:35:22 | ハスクバーナ
5月12日にハスクバーナに乗った時に、スピードメーターの電池切れ警告表示がでていました。
5月27日に電池CR2032を交換をはじめましたら、工具不足が発覚、交換を断念しました。
その後、ホームセンターにて工具を購入、
本日、6月2日、電池交換、無事終了。
試走のつもりで走り出したのですが、、、。
何処へ、行こうか?
東照宮が群馬県太田市にもあるらしいので、そこを目指すことに、
栃木市から、藤岡町(現在は栃木市藤岡)の渡良瀬遊水地へ、やたらとサイクリストが多い。
すべてロードレーサー、何かのイベントかも?
渡良瀬遊水地から、R354に入る予定が道を間違え、埼玉県北川辺、加須、羽生と遠回りしてしまい、
明和橋を渡り、やっと明和町(群馬県)から館林でR354に乗ることができました。
邑楽町から大泉町へ、
群馬県のガソリンの価格の安いのに驚きでした、加須でハイオク154円/ℓで購入したのですが、館林では149円/ℓ
で購入できました。
さすが、大泉町、ブラジル国旗が看板に書かれているスーパーマーケットがありました。
国際色豊かです。
そして、太田市に、R354を世良田の交差点でお別れ、すぐに、東照宮がありました。
もともとは、2代将軍秀忠が、日光に建てたのですが、家光が現在の日光東照宮に立て直した際に、徳川家とゆかりの深い
とされる同地に移設したものだそうです。
源氏の血筋で無いと、征夷大将軍になれなかったので、新田家と親戚筋という系図を作成したらしい?と言われています。
本当のところわかりません。
お参りを済ませ、おみくじを引いて帰路につきました。
帰りは、館林から佐野(栃木県)に抜けて、栃木市にて昼食。
途中、佐野ラーメンとか、山間の蕎麦屋さんとかご馳走があったのですが、栃木市でかかしの「山田うどん」でざるラーメンと
餃子でした。
家を出発したのは、午前8時40分ごろ、
到着したのは、午後2時40分ごろ、
本日の走行距離、196キロでした。
しかし、尻が痛い。
今日は、サイクリング用のパンツを履いて行ったのですが、駄目でした。
まだ、痛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り人は、何処へ

2012-05-12 22:31:04 | ハスクバーナ
来週は、高校の同窓会で小山市へ、行かねばならないし、
連休中、お誘いがあった友人宅にも行かねばならないし、
ハスクも、4月28日以来エンジンかけていないし、

朝8時に、プチツーに行くことにしました。
いつものように、環状線のExpressで給油、セルフでハイオク、157円/ℓでした。
鹿沼方面に進路をとり、上久我から古峰ヶ原街道に出て、大芦川沿いを走りましたが、
釣り人が居ない。
上久我までの荒井川にも、釣り人は見られませんでした。
まだ、鮎つりは解禁になりませんが、渓流つりはできるはず。
路上駐車の車もなく、走りやすい道でした。
古峰神社の駐車場から、帰路に着こうと思っていましたが、芸が無いのでトンネル方面に、
途中の、上久我に抜けようと思っていたのですが、まだ通行止め。
もう、3年ぐらいは通行止めのまま、
その次の、わき道、
「前日光つつじの湯」方面に左折、
この道が、良くない。
舗装がはがれ、砂利が突然出ていたり、
高速コーナー途中、道を湧き水が横断。
ひやりとしました。
この道も、粟野川沿いに走りますが、釣り人は皆無。
粟野の町に出る前に左折して、運動公園方面から鹿沼市街地へ、
木工団地入り口の、キグナスでまた給油、ここはセルフではないのですが、ハイオク154円/ℓとリーズナブル。
燃費は、18キロ/ℓでした。
10時20分に帰宅。

11時にランクルで友人宅到着。
うまいつけ麺を出すラーメン店があるとの事で、凱旋。
確かに、麺が太い、うどんの様です。
スープは、かつおの削り節が舌に残りますが、完全な魚介系ではなく、
野菜の甘みなんでしょうか?
しかも、スープ碗が石焼ビビンバの容器のため、最後まであつもりではないにもかかわらず、
冷めないので、
うまい。
一見、最近多い、チェーン店のような外観と雰囲気。
通好みではない、ファミリー、カップル向けといった感じ。
しかし、店の中に、お客でチャラ男風のグループ8人ぐらいがうるさかった。
ほとんど、酔っ払いの海苔。
悪い薬か、ハーブ中毒かも、
まあ、お客は選べないので、お店の責任ではないのですがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧降行ってきた。

2012-04-28 11:29:27 | ハスクバーナ
先週、やっとのことでエンジン始動に成功したわけですが、
このままでは、非常にまずい、またエンジンが始動できなくなってしまう。
そこで、カメと呼ばれようと、邪魔者扱いされようと、大笹牧場を目指すことにしました。

昨夜までの雨も上がり、道路はドライです。
ネズミ捕りに、カメが引っかかってはかっこ悪いです。
昨夜は、宇都宮市内が大渋滞。
おそらく、子供が犠牲になった事故が昨日も2件発生した為に警察官が交差点に立って指導している為だと思います。
今日も、危ないのでは、、、。
しかし、さすがに、公務員。
昨日の事故は、無かったかのように、何処にも姿はありませんでした。
ちょっと、ひょうしぬけです。

霧降高原道路は、たまに、ウエットの路面が出てきますが快適でした。
前を走る乗用車が、霧降の滝の駐車場までトロトロ先導してくれたおかげで、
飛ばさずにすみ、「遅いのは私のせいではない。」と言い訳できました。
私の後ろは、アメリカンタイプのバイクなので、気にせずマイペースを維持し
安全運転で、大笹牧場に到着。

あれ、、、、
いつもの入り口の駐輪場が、車椅子マークの駐車場に、
バイクは、奥の休憩場の前に、
あんなスペースで、バイクの聖地霧降、大笹牧場に駐輪しきれるのでしょうか?
しかし、今日はバイクが少ない。
自分を入れて、10台ぐらいしかバイクがいない。

そそくさと、小百林道を下り、今市市内(日光市今市)まで。
しかし、小百川に釣り人が居ない。
解禁していないのか?
天然魚ほど、セシウムの影響受けているから、天然魚が自然発生する川は危ないということか?
東電さん、
責任とってよ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン始動

2012-04-21 15:36:43 | ハスクバーナ
久しぶりに、ハスクのエンジンをかけてみました。
前回、エンジンをかけたのは今年の1月7日、
その後、椎間板ヘルニアという病名付の腰痛に悩まされ、
家族にも、冷えは良くないなど、、、。

昨日より、バッテリーを充電していました。
セルモーターは勢い良く回るのですが、くしゃみも出ません。
チョーク、加速ポンプを駆使しても、なしのつぶて。
デコンプして、濃い混合気を排出するも、まったく駄目。

排気管から、あまりガソリンの臭いがしません。
どうも、キャブレターのフロート室のガソリンが蒸発しているのではないかと、素人考え。

車体をゆすったりして、ガソリンの流れを連想して、
アクセルを、弾くように数度開け、
セルモーター始動、
やっと、エンジン始動しました。
排気管から、真っ黒い煤が出てきました。

その後、暖気運転を少し、水温計が少し上がったので、
今年、初めての給油をするために、スタンドに。

近所を、走り回りました。
しかし、軽くリヤブレーキを踏んだつもりがリヤタイヤロック、
横滑り。
やはり、右足の感覚が麻痺してるみたい。
これじゃ、峠は攻められません。(もともと、攻めるほどの走りはできませんが)

寒いし、お天気が怪しいので、午前中に帰宅。
もう少し、走りたかったな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10