久しぶりに、ハスクのエンジンをかけてみました。
前回、エンジンをかけたのは今年の1月7日、
その後、椎間板ヘルニアという病名付の腰痛に悩まされ、
家族にも、冷えは良くないなど、、、。
昨日より、バッテリーを充電していました。
セルモーターは勢い良く回るのですが、くしゃみも出ません。
チョーク、加速ポンプを駆使しても、なしのつぶて。
デコンプして、濃い混合気を排出するも、まったく駄目。
排気管から、あまりガソリンの臭いがしません。
どうも、キャブレターのフロート室のガソリンが蒸発しているのではないかと、素人考え。
車体をゆすったりして、ガソリンの流れを連想して、
アクセルを、弾くように数度開け、
セルモーター始動、
やっと、エンジン始動しました。
排気管から、真っ黒い煤が出てきました。
その後、暖気運転を少し、水温計が少し上がったので、
今年、初めての給油をするために、スタンドに。
近所を、走り回りました。
しかし、軽くリヤブレーキを踏んだつもりがリヤタイヤロック、
横滑り。
やはり、右足の感覚が麻痺してるみたい。
これじゃ、峠は攻められません。(もともと、攻めるほどの走りはできませんが)
寒いし、お天気が怪しいので、午前中に帰宅。
もう少し、走りたかったな。
前回、エンジンをかけたのは今年の1月7日、
その後、椎間板ヘルニアという病名付の腰痛に悩まされ、
家族にも、冷えは良くないなど、、、。
昨日より、バッテリーを充電していました。
セルモーターは勢い良く回るのですが、くしゃみも出ません。
チョーク、加速ポンプを駆使しても、なしのつぶて。
デコンプして、濃い混合気を排出するも、まったく駄目。
排気管から、あまりガソリンの臭いがしません。
どうも、キャブレターのフロート室のガソリンが蒸発しているのではないかと、素人考え。
車体をゆすったりして、ガソリンの流れを連想して、
アクセルを、弾くように数度開け、
セルモーター始動、
やっと、エンジン始動しました。
排気管から、真っ黒い煤が出てきました。
その後、暖気運転を少し、水温計が少し上がったので、
今年、初めての給油をするために、スタンドに。
近所を、走り回りました。
しかし、軽くリヤブレーキを踏んだつもりがリヤタイヤロック、
横滑り。
やはり、右足の感覚が麻痺してるみたい。
これじゃ、峠は攻められません。(もともと、攻めるほどの走りはできませんが)
寒いし、お天気が怪しいので、午前中に帰宅。
もう少し、走りたかったな。
でも無事に魂が入ってよかったですかね。
まだ右足の微妙な操作にが出来ないみたいですが、リハビリを兼ねて乗ってあげてください。
名車ハスクなのですから。
あとタイヤの賞味期限が2年だと最近知りました。
バイクに履かずに暗室保管ならもっと持つらしいですが、バイクに履いてしかも日光にあたっていると2年もすると本来の性能の半分も発揮できないらしいです。
実は私のバイクがそんな状況で、製造年月日を見ると3年前なのですがとても滑ります。
ハイグップタイヤなのに。。。
そこで相談したら「滑って当たり前」と言われました。
モーちゃんの新品ツータイヤと触って比べてもサラサラしていて食いつく感じすらありませんでした。
なるほど、タイヤも賞味期限があるのですね。
私のタイヤも、多分かなり古いです。
今年6月、車検です。
まだ、換装してません。
足の感覚だけではなく、タイヤの劣化も関係してると言うことですね。
う~ん、しかし、金が無い。