goo blog サービス終了のお知らせ 

知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

ユーロニンフで、納竿か?

2022-09-10 13:42:22 | フライフィシング

今日は、今年最後かもしれないので大谷川に行ってきました。

場所は、日光地区のキャッチアンドリリース区間になります。

駐車場で、用意をしていると2人のルアーマンにお会いしました、状況を確認させてもらうと、

キャッチアンドリリース区間の上流、餌釣りOK区間で小さなヤマメが釣れたとのことで、反応が悪いのでさらに上流に移動するとのことでした。

入渓地点では、無反応。

瀬でも無反応、しかし、魚の走る姿は確認できました。

堰堤下の白泡の中に、ニンフを入れるとヒット。何やら白い魚体、23センチぐらいのニジマスでした。

どうせ、釣れないと思いネットも、カメラも持たずに来たことに後悔しました。

日光地区は空模様がおかしい、山の方は黒い雲に覆われています。

何時降りだしてもおかしくない感じです。

先を急いで、かなりのポイントをパス。

瀬わきの、よどみにフライを投入、また、ヒット。

今度は、なかなか寄ってきません。

ティペットは5Xなので心配はないのですが、あまりの引きの良さにリールファイトに切り替えました。

寄せてみると、26センチぐらいのニジマスでした。

最初に1尾は、ドロッパーフライのビーズヘッドのブラックのマラブーニンフ12番。

2尾目のニジマスは、リードフライのビーズヘッドのフェザントテールニンフ12番。

タックルは、ここのところ使用しています、

TMCのインファンテ10FT3番

リールは、SAGE

ラインは、SAのユーロニンフキット。

です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーロニンフでまた、また、カワムツさん。

2022-09-04 21:14:44 | フライフィシング

呪われているのか?

カワムツで入魂してしまった、ユーロニンフ用の竿。

昨日も、釣れたのは、カワムツさんのみ。

先々週も、ユーロ用のさおで試しにSAのWF3番ヤマメラインでドライフライができるか?挑戦したところ、

出たのはカワムツさんのみ。

問題なく通常のキャスティングできますが、合わせは大合わせになりがちなので、小魚が吹っ飛んできちゃいます。

竿が長い分、合わせたときのフライの移動距離が大きくなります。

ロングリーダーティペットで大合わせするフライマンを見かけますが、この竿なら大げさに合わせなくても魚が乗ります。

今回は、SAのユーロニンフキットを使用して、リードフライ?に12番のタングステンビーズのフェザントテールニンフ、

ドロッパー?に14番のソフトハックルフライで武装。

リードフライ?にカワムツさんにしては立派なお姿のお魚が付いてきました。

今までも、リードフライ?でしか釣れていません。

アブラヒレのある魚が釣りたいです。

本日のタックル

竿        TEMCO インファンテ 10ft3番EN

リール      SAGE 2250 重さがちょうどいい感じです

ライン      SA ユーロニンフキット

リーダー     SA ユーロニンフキット付属品

ティペット    フロロ5X 1メートル位

ドロッパー?用  フロロ3X 30cm位

フライ      タングステンビーズ使用TMC2487 12番フェザントテールニンフ 

         TMC3761 14番ソフトハックル ヘンフェザント使用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いレンズ、ほぼ30年前のEFレンズは動作するのか?

2022-09-02 16:29:16 | Weblog

先日、購入したカメラはキャノンのミラーレス1眼のEOS R6というフルサイズカメラなんですが、

即納ということで、レンズ付きのカメラにしました。

ついてきたレンズは、RF 24-105mmF4-7.1 IS STMという入門用の暗めのレンズです。

このレンズしかありませんので、ヤフーショップでMountAdapter  EF-EOS Rという商品を購入しました。

RFマウントに、EFレンズをつけられますよっていうものです。

私の持っているEFマウントのレンズは、デジ1眼以前のフィルムカメラ時代のレンズですので心配でした。

恐る恐る、EF80-200 F2.8Lというどでかい黒いレンズを付けてみましたが、写真は撮れました。

このレンズ、何回も新型が出て、白いレンズになりましたが私のは、初期型だと思います。

安かろう、悪かろう時代の、シグマ 400mmF5.6APOというレンズも試しました。

こいつは、なぜか、EOS 30Dでは調子が悪かったのですが、R6では問題なくピントも来るし、ボディー内の手振れ防止機能も働いていそうです。

手持ちで、写真を撮りましたが、醜いブレは見当たりませんでした。

まあ、使用しないでしょうが、シグマの24mm F2.8と

タムロンのマクロ90mm F2.5 SP52BBマニュアルフォーカスレンズ

貸し出し中の、トキナー 28-80 F2.8

EF35-135USMはテストしていません。

たぶん、使用できると思いますが、やはりRFレンズが欲しいです。

とにかく、フォーカスの速さがRFはすごいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ購入するの巻き

2022-08-27 14:34:03 | Weblog

なぜか?

カメラを購入してしましました。

数年前から、カメラ欲しかったのですが、踏ん切りがつかず今日に至ったわけでございます。

実は、中学時代は写真部の副部長を拝命していました。当時はオリンパスのOM-1を使用。

高校は、なぜか?考古学部入部。

大学では、自動車部に入部、続かず、アイスホッケーの真似事をしていました。

就職、結婚し、また写真熱に火が付き、EOS-1HSを購入。

EF300/f2.8というレンズを購入するために貯めていた軍資金約35万円を、フライフィシングにつぎ込んでしまい計画がとん挫。

まあ、当時でも300/2.8は52万円位してましたので買えませんでしたが、、、、。

その後、約15年ぐらい前にデジタル1眼EOS30Dを購入しました。

まあ、EOS用のEFレンズが7本ぐらいあるので、またEOSにしてしまいました。

本当は、SONYも候補だったんですが、アダプター付ければEFも使用可能ということで、、、。

今回は、EOSの5Dマーク4も少し迷いましたが、ニコンもデジ1の開発から手を引きミラーレスに本腰入れるらしいので、

おそらくは、キャノンもミラーレス1托になるのではないか?

ミラーレスのEOS R6にしました。

R5は、手が出ませんでした。

今回の投入金額は、三十数万円なり、

レンズもRF1本購入したので。

しかし、ミラーレスはオートフォーカスの速さに驚きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーロニンフの竿入魂のはずが、、、。

2022-07-30 14:21:55 | フライタックル

先日購入した、ティムコのインファンテ 10ft3番 ユーロニンフ用ロッド入魂の為、

荒川のキャッチアンドリリース区間に出撃してきました。

川に着くと、車が大量に駐車。

まだ、アユ師だらけ。

鬼怒川本流には、姿がないのに、ヤマメ区間にはあふれんばかりのアユ師。

トラブルになりたくないので、ヤマメが居ないのを覚悟に西荒川に入渓しました。

まあ、釣れなくてもよいので、どんな感じでフライを投げ入れられるか?

決してキャスティングなどではありません。

リールは、アングルのARブレスライトリールARBR2/3を使用

ラインは、SAのWWF0番

リーダーは、20LBナイロンライン3m プラス 15LBナイロンライン1m

その下に、SAのサイターティペット50cmぐらい

ティペットリングを使用して、ティペット5X 1m位です。

フライは、リードフライって呼んでよいのか?不明ですが、一番下に8番のジグフライ 30cm上にソフトハックル14番

という感じでスタートしました。

しかし、8番のタングステンフライは重く投げづらい、

竿が、完全に水面方向を見ているのに、かなり遅れて、ドボンって感じ。

8番フライを、12番に換えたら多少ましになりました。

水面上のサイトリーダーが止まったので合わせると、針がかりはしたのですがヒラを打って逃げられました。

その後、ポイントを流し終わってフライをひきづってくると、魚がフライの後に着いてきます。

そんなことを数回続けると、反応しなくなります。

午前11時近くなり、気温もすごく上がりましたので、脱渓ポイントまで下り、深瀬を流すと反応あり、

釣り上げてみれば、大きなカワムツ君でした。

ヒットしたのは、14番の下につけたジグフライでした。

カワムツ君には、記念撮影もなくお引き取り頂いて帰路につきました。

カワムツ君で入魂とは?かわいそうな竿です。

まあ、よく解釈すれば、カワムツ君の小さなあたりでも反応できる優秀なシステム?だということにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーロニンフの竿、やっと入荷連絡ありました。

2022-07-23 14:06:53 | フライタックル

始まりは、昨年の5月、上州屋さんでSAのユーロニンフラインを購入したのが事の始まり。

手持ちの竿で、長いものと言えばJスイッチの4番10.3フィート。

試してみたけど、重い。

ずっと支えているのは年寄りには辛い、

この時も、ドライに持ち替えてヤマメさんが釣れてしまったので、、、、ドライでいいや。

そうこうしてるうちに、ユーロニンフのことなんて忘れていました。

今年の2月、仕事で佐野市に行ったので アカサカ釣具店様にお邪魔して小物類を購入。

何か分かりませんが、店員さんにユーロニンフの竿ありますか?って質問したら、Orivsのクリアウォーターの竿なら在庫ありますけど、、、。

そろそろ、ティムコさんのインファンテシリーズで価格が抑えめなのが出ますよ、カタログ持ってきますか?

ゴールデンウィーク前には入荷しますよ。っておしゃったので、興味がわいてきました。

4月、いつもの川で放流ヤマメを相手にしていたら、さんざん虐められて、ドライでは出にくい状況になりました。

この時使用していた、3番7フィート9インチの竿とラインにタングステンビーズヘッドのニンフを1つ付けてアウトリガーニンフを挑戦したら、

ヤマメが針がかり、バラしてしまいましたが、反応のないドライに比べたら有効な手段。

ゴールデンウィーク前にアカサカさんに、電話しましたら遅れているとのこと。

なんでも、コロナ関係で中国上海でコンテナが止まり、空きコンテナが少ないので輸入が遅れているとのこと。

思わず、予約することにしました。

5月末には入荷すでしょう?なんてことだったのですが、

昨日7月22日に入荷の連絡がありました。

先ほど、1.5時間かけてアカサカさんに行ってきました。

アカサカさんは、値引きしていただけるので助かります。

宇都宮には昔、エビスさんという釣具屋さんがあってお値打ち価格で購入できたのですが、

エビスさん廃業後、定価販売の釣具屋さんしかありません。

上州屋さんや、キャンベルさんなんて、メーカーとの取引額が大きいので絶対仕切り価格は、アカサカさんより安いはずなんで、

値引き販売できるはずですよね?

会社の方針なんでしょうが?

竿など値の張るものは、アカサカさんにお世話になりますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党もわかってないね?

2022-07-15 15:52:17 | Weblog

参議院選挙も終わりました。

すごく悲しい出事もありましたが、、、、。

いろいろ問題もある政治家でしたが、日本のこと、アジアのことを、本気で考えていた方だと思います。

残念で仕方ありません。

話はj変わって、先の衆議院選挙で落選した候補を、参議院の比例で当選させるなんて、、、分かってないですね?

先の選挙で、民意で必要のない政治家だから落選させられたわけですよ、辻本さん。

いらないって、税金で飯食わしたくないって、有権者が思ったから落選させられたんですよ、

様は、自民の石原伸晃さんと同じなんですよ。

日本に必要ない政治屋なんですよ。

私の両親も、80を過ぎ選挙に行くのが大変で、今回初めて辞退したらしいです。

何とか、家を出なくてもできる、電子投票とかにならないですかね?

まだ、何とか歩行もできますし、ゆっくりですが、頭もしっかりしていて、お話も十分できますよ。

しかし、なんなんですかね、ベットに寝たまま、介護者いないと議会に参加できない議員って、本当に仕事できてるんですかね?

差別はいけませんし、権利はあるのはわかりますが、私の両親だって、投票する権利はありますよ。

適材適所ってあると思うんです。

政治屋に騙されないように、しないといけません、口がうまいので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANVILシザース

2022-07-07 15:56:14 | 買ってよかったフライの道具

シザース。

ハサミです、最近は和式のハサミも出てきていますがまだ、使用していませんので使い心地は不明です。

今 手元には、

アングル製か不明のですが、ノーブランドのハサミ。

C&F製の割と大きめのハサミ。

DR SLICK製のスキバサミ。

ANVIL製のハサミ。

とありますが、普段ずかいにはANVILか、ノーブランドを使用しています。

両方とも、よく切れます。

C&F製の大きめのハサミは、マジックツールを使用したCDCのカットに使用しています、タイイング用で刃先の長いものは少ないのでこれを使用しています。

2500円前後だったと思います。マルクプティジャン製はべらぼうに高価なので。

DR SLICKのスキバサミは、シヤックのカットなどストレートカットしたくないときに使用しています。

どうしても1本選べと言われれば、汎用性と切れ味を考慮してANVIL製を選びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識高い系の女子高生現る?

2022-06-04 13:44:46 | Weblog

今日は、近所の高校もお休みです。

この近辺には、私立高校が3校もあるので朝は大変な渋滞地域です。

お休みの日は、渋滞もなく、気持ち良く車を走らせることができ快適です。

今朝、信号で停止すると、部活動に向かうのでしょうか?

1人の女子高生が、横断歩道から離れた住宅の塀の陰に、友達とでも待ち合わせているのでしょうか?

歩行者信号が青になると、横断歩道から離れて停止していた女子高生が自転車で渡り始めました。

何気なく眺めていると、彼女の腕が黒い。

え、、、、。

よく見ると、腕にアームサポートでも言うのでしょうか?要は手差ししているんです。

ブラウスから出ている肌はありません。

日焼け防止なんですね。

彼女が停止していた場所をよく見ると、日陰でした。

まあ、確かにスタイルの良い女子高生でしたが、、、、。

意識高いですね?

最近の女子高生は。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエーダー購入する。

2022-05-05 08:42:12 | フライタックル

何着目のウエーダーだろうか?

昔購入した3着は、全部、水漏れでダメ。

数年前購入した、ブーツフットは昨年水漏れでダメ。

昨年、SIMMSのストッキングタイプを購入したのですが、釣り場移動には不向き。

ササっと、着替えて釣り、ダメならササっと着替えて移動したい私には不向きなんですよね、

1日、じっくり腰を据えて、1本の河川を釣るには申し分ないウエーダーなんですがね。

そこで、また、証拠にもなく、ブーツフットを購入してしまいました。

もう2着も水漏れでダメにしてるブーツフットタイプなんですが。

今回は、ナチュラムさんから通販で、リバレイの藪漕ぎ専用タイプのブーツフットにしました。

ひざ下が、丈夫なPVC 塩ビ製で、ひざ上が、透湿防水タイプのチェストハイです。

先日、試しに大谷川でテストしてみましたが、ウエーディングシューズってかなり水圧緩和していたんだなって思いました。

1年ぶりのブーツフットなんで、かなり足に水圧感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10