5月の連休に、早速、キャノンのRF16ミリF2.8STMレンズで写真を撮ってきました。
今まで、24ミリまでしか使用したことがないので、どのように被写体を狙っていけばよいのか?不明です。
こんな超広角レンズ、買うことになるとは思いませんでした。
今後、活用しないと、、、、。
私、中学時代は、写真クラブの副部長などしていた経験があります。
写真の腕は、全然ダメ、県の芸術祭に作品を提出しても佳作にも選ばれませんでした。
撮影よりも、暗室作業が好きで、もちろんモノクロでしたが、フィルムの現像から、4つ切りまでの引き延ばしまで帰宅時間が過ぎても
暗室で頑張っていました。
高校に入学すると、写真熱も収まり、二輪車に夢中。
写真熱復活は、子供が生まれたころ。
しかし、フライフィシングに夢中になり、300ミリF2.8というレンズを購入するために貯金していた大枚40万円以上を、
釣り道具に投資してしまいました。
そして、また、昨年、カメラを購入してしまいました。
沼にハマりかけています。
気がつけば、今回3本目のレンズを購入してしまいました。
以前のように、高級レンズ、キャノンなのでLレンズは購入していません。
今回は、お安い、RFの16ミリのF2.8。
16ミリで4万円以下はお安い価格。
通販のマップカメラでポチリました。
最近、近所の池にカワセミ君が来てくれません。
ぶらぶら散歩していても、つまらないので、以前、フィルムカメラ時代に使用していたレンズを持ち出しました。
このレンズ、フィルム時代から、オートフォーカスも自動露出も使えないフルマニュアルレンズです。
お若い方は知らないかもしれませんが、タムロンのレンズマウント交換式レンズです。
マウントさえ変えれば、ニコンにも、ライカにも、ミノルタにも使えます。
確か、品番SP 52 BBとかいうレンズだと思います。
焦点距離90㎜
F値2.5
倍率1/2です。
ライフサイズコンバーターとか言う筒付けると1/1になります。
以前、EOS1 HS時代に購入しました。
その後、EOS30Dでも使用しましたが、なぜか?ピント精度いまいち。
今回、EOS R6で使用しましたが、古いレンズはミラーレスとの相性いいみたいです。
手持ちで撮影、F2.5解放でしたので、被写体ブレ、手振れでピントが多少あまいかもです。
私、老眼で白内障、緑内障も患っていますので、、、、。
自信ありません。
私の釣りは、大体 土曜日と決めています。
日曜日は、先日亡くなった1人暮らしの義父の家に行き、お昼ご飯を持ってゆくのが習慣になっていました。
11年間、日曜日に、釣りとか、レジャーなどしたことがありませんでした。
11年間の習慣とは恐ろしいもんで、日曜日に釣りに行きたいとか?
友人に会いたいとか?
そういう意欲が湧いてきません。
ここのところ、土曜日に雨が降ることが多いし、
解禁当初の、鬼怒川漁協ときたら、ほとんど放流の気配がありません。
ほとんど詐欺に近いと思っています。
鬼怒川で観察していると、常連さんは皆さん年券を持っています。
一見さんらしき人、他県ナンバーの釣り人は、泥棒釣りですね?
しかし、咎める気もおきません。
あまりに釣れなすぎる。
これで日釣り券1500円は詐欺。
現場売りは昔は500円プラスの2000円でしたが、、、、。
今はおそらく、倍額ではないかと思います。
お隣の鹿沼市の漁協がほとんど倍額なので。
1人500円位にして、絶対に釣り券購入させた方が良いと思いますよ。
日本領海で、赤サンゴの密漁で逮捕された中国船船長が早くも釈放され、密漁船で船員とともに帰国したらしいです。
本当にこの日本という国、法治国家なんですかね?
罰金を払ったのは、中国領事館らしいのですが、個人ではなく国が支払ったということは、国家ぐるみの犯罪と認識できませんか?
普通の国なら、密漁船は拿捕され、処分。
返還なんてしません。
日本人が、海外で犯罪犯しても、日本国が罰金払ってくれるなんて聞いたことありません。
以前も、民主党政権下で尖閣諸島近海で中国船が海上保安庁の船に体当たりしてきた船長を罰することなく釈放した経緯もありました。
世間がWBCに夢中になっている裏で、姑息な手段で国際問題をうやむやにする日本政府にはがっかりです。
東京都では、太陽光発電の設置に前向きみたいです。
まあ、遊休地がそれほどないので、屋根の上に乗せるしかないのかも?
うちの周りは田舎だから、土地が余っているとすぐに発電パネルが設置される時期もありました。
遊休地なら良いのだけど、わざわざ、山林を崩して斜面にパネルを設置しているところも沢山あります。
これって、二酸化炭素、地球温暖化が重要ですよね?
山林伐採して、植物の光合成を犠牲にしてやることかな?
植物減れば二酸化炭素増えそう。
太陽光パネルって、7 . 8割ぐらいが中国製らしいです。
聞くところによれば、新疆ウイグル自治区生産らしいです。
ジェネサイトで問題になってますよね。
間接的に、東京都の緑のおばさんは、ジェネサイトに加担していると、大好きな欧米諸国に見られますよ?
行きつけのガソリンスタンドが、建て替えの為閉店しました。
1月9日までの通常営業、実際は10日で燃料売りつくして閉店。
再開は、5月ごろだそうです。
まあ、宇佐美なんですけどね。
おかげで、ガソリンスタンド難民が多数出たわけです。
事情は知りませんが、20年ぐらいは営業していましたから、悪法のせいで、地下タンクとか掘り起こして再設置に伴う建て替え。
しかも、大型トラック用の給油機はフルサービス。
ガソリン車用の方は、セルフになるらしい。
今まででも、道路にあふれるほど混雑していたスタンドなのに、セルフになったら1台の所要時間が増加して、さらに混雑が目に見えるようです。
長期休業で、社員の移動があり、リストラも加味していそう?
しかし、まだ使用できる設備を法的な根拠だけで廃棄することが環境にやさしい社会なんでしょうか?
原発など、再稼働どころか、設備の耐用年数まで延長しているのにですよ。
最初の設計段階で、耐用年数なんて計算ずくなのに、延長なんてありえないでしょう?
ガソリンスタンドなら、地域の地下水汚染にとどまりますが、放射能はちがいますよね。
日本人は、欧米のやることが正しい、などとする奴隷根性を捨てるべきだと思います。
パリ協定なんて、くそくらえ。
京都議定書はどうした。
あれだけ、非難していた日本の最新の石炭火力発電。
ウクライナ情勢で石炭掘り出して、石炭火力をしようとしているドイツ。
ハイブリッドに勝てず、ディーゼルにシフトして、データ捏造がばれて、電気自動車にシフト。
所詮、自分たちの有利にことを勧めようとする欧米人。
いや、中華民族も、半島人も同じか?
日本人は、まじめすぎる、
もっと、したたかな民族にならないと、国際社会では通用しないのかも?
我が家では、ダイニチのファンヒーターをここのところ愛用しています。
それまでは、シャープ製とか、家電メーカー製を何度も不調が原因で買換えていました。
流石のダイニチ製も、ここ数年調子が悪い。
突然エラー表示が出て停止。
自己責任で、燃焼室までたどり着き、センサーらしき金属の棒をやすりでごしごし、汚れを取り除いてみましたが収まらず。
また今年も、エラー停止。
エラーを見ると、水が混入しているとのこと。
燃料フィルターの清掃、灯油を抜いたりしましたが収まらず。
ネットで調べると、自動車用の水抜き材をタンクに挿入すると良い、もちろん自己責任で。という項目がヒット。
その方が、ガソリン車用を使用していました。
試してみましたが、少しマシになったかな?位。
今年になり、まだまだ、エラーが発生していますので、ディーゼルエンジン用を購入。
まあ、軽油も石油も似たようなもの。
ディーゼルエンジン車も石油で走りますので、ただ脱税になります。
少しづつ試してみたら、アンガイ調子いい。
自己責任でお願いします。
今のところ、2台ともにエラーでません。
例年なら、自分でそば打ちをして年越しそばを食べる習慣が付いていたのですが、、、、、。
その為に、半年間ほど、そば打ち教室に通っていましたし、
道具も揃えました。
包丁が、一番高かったかな?3万円出しましたから。
しかし、今年は、知り合いから乾麺のそばを頂いたので、そのそばにしました。
栃木県は那須町、豊原というところの鈴木製麺所さんの乾麺、水車そば
これが、思ったより、ぜんぜん うまい。
妻と二人で、一袋、乾燥重量で、たぶん250g、多すぎかと思ったのですが完食してしまいました。
ゆで麺食べるなら、断然、乾麺の方がうまいですね。
確かに、茹で時間とか長いので敬遠されそうですが、上手いもの食べたければ、絶対、乾麺ですね。
下手な、生めん よりうまいです。