ここは、一昨年、カワセミを追いかけまくっていた公園。
最近は、お姿を拝見できなくなりました。
先週は、ハクモクレンが満開でしたが、
今週は、しだれ桜満開です。
本当は、風になびく しだれ桜 を撮影したかったのですが、
枝の一部しかなびきませんでした。
ついに解禁になりました。
3月2日の日に、荒川のキャッチアンドリリースに出撃してきました。
餌釣り区間しか放流はなし。
キャッチアンドリリース区間は、4月に入ってからの放流らしいです。
餌釣り区間は、3月1日から大量の餌釣り師の入場があり、当然のことの様に持ち帰りますから魚は少なくなっています。
それでも、おこぼれ欲しさに竿を出しましたが、風が強く、キャスティングどころではありません。
どうせ、キャスティングしないのならと、ユーロニンフに切り替えました。
釣り上れがよかったのですが、あいにく人の少ない場所からの入渓なので、少しづつ釣り下ることになったしまいました。
数区間、反応なしだったのですが、アップストリームでフライを落とし、下流側に流し切ったところでアタリが出てしまいました、、、。
つまり、合わせが逆、上流側に合わせることになったしまい、フックアップしたものの、掛かりが浅く、ファイト数秒でバラシ、、、。
この日は終了でした。
今週は行かなかったって?
そうなんです、先週の釣行で花粉症が酷くなり、水曜ぐらいまで体調不良。
今日はというか、明日も、しばらくはお休みの予定です。
先日の竿の為に、ラインを購入することを決断しました。
3番の竿なのに、ティムコの推奨は、OVERHEAD AND D の YAMAME WF-4F なのです。
3番は、DTもWFも数本もっていますし、4番もDTもWFも OH&D-Fも持っています。
でも、昔かったラインなので、傷みもあるし浮力もイマイチなものが多いので、今回購入することにしました。
もちろんラインは、OVERHEAD AND D の YAMAME WF-4F にしました。
しかし、輸入品なのでラインのお値段の高騰には驚くばかりです。
いつもお世話になっている上州屋さんで購入しようかと思ったのですが、今回は竿もアウトレットで購入しましたので、
顔見知りの店員さんに、どの竿に合わせるのか聞かれると答えづらいので、ヤフオクに出品されているショップより、
もちろん新品を購入しました。
お値段は、送料サービスで8500円でした。
たぶん、上州屋さんで購入するより幾分かお安いと思います。まあ、ポイントは付きませんが、、、、。
そろそろ、解禁です。
昨年令和5年は、義父の喪中でもあり、右腕の怪我であまり釣りにも行けずで、珍しく竿を1本も購入しませんでした。
令和4年の7月ごろ購入した、インファンテのユーロニンフロッドが最後でした。
今日、令和6年2月11日、竿を購入してしまいました。
もう竿は購入しないと決めていたのですが、、、、、。
釣り人生最後の竿?と決め、
LOOP オプティK2 388-4MF
というロッドを購入しました。
今回で、LOOPの竿は3本目です。
まあ、アウトレット価格で安くなっていましたので購入に至ったわけです。
アウトレット価格でさらに10パーセント引きでしたので、、、。
この竿、3番指定なんですが、推奨はオーバーヘッド & ディー のヤマメ4番なんですよね。
このライン持ってないので、オーバーヘッド & ディー の4番を使うか、DTの3番を使うか、悩ましいところです。
遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致します。
喪中につき、新年のあいさつはご容赦ください。
ここ2年位、ユーロニンフに頼っています。
増水、濁りがあるときには、ユーロニンフで魚の顔を見ることができます。
ユーロニンフにつきものなのが、タングステンビーズとUVレジン、UVライトだと思います。
まあ、専用のフックも必要ですが、太めのシャンクのフックをひん曲げても作れます。
3年ぐらい前に、ネットでUVライトを購入して満足していたのですが、なぜか?近所のスーパーで2個目を購入してしまいました。
あまり期待していませんでしたが、今、試しにタイイングしてUVスレッドにレジンを付けて硬化させようとしたら、UVスレッドの光り方が半端ないので、
お知らせしようと思います。
期待薄だったので、パッケージは2日前に捨ててしまいましたが、この商品、電動歯ブラシ売り場にありました。
もともと、歯磨き後の歯垢の確認用の商品です。
外観は、細いペンライトです。
価格は、トライアルで税込み980円位。
中国製。
単四電池2本で運用しますが、付属していません。
黒いボディーに白字でUV395NMと表示してありますので、395ナノメートルの波長らしいです。
悩んだ末に、100ミリマクロ購入してしまいました。
EFマウントのタムロンの90ミリマクロを持っているのですが、1/2倍マクロだし、オートフォーカスレンズじゃないしで、
RF100ミリ F2.8L マクロ IS USMなるレンズを約17万円弱で購入してしまいました。
このレンズ、1.4倍マクロだし、ポートレートレンズとしても使えそうなんで、、、、。
しかし、モデルが居ないので、もっぱら、お花とか、物撮り用になると思います。
昨年から、調子悪いプリンター。
キャノンのpixus ix5000というÅ3ノビまで打てるプリンターですが、ノズルつまりだと思うのですが、
シアンとマゼンタの半調が出ません。
アマゾンでインククリーニング液購入したり、新品のインクに替えてみたのですが、全然でません。
年賀状も作れないありさまなので、今回は、A4機。
キヤノンのpixus xk500という機種を購入してみました。
先日購入しました機材。
NEEWERストロボZ1c
NEEWERワイヤレストリガーQPRO-c
NEWEERのストロボアクセサリーセット
三脚は、Leofoto LS-323C
雲台は、INNOREL ビデオ雲台F60
ここまでは、すべて中華製。
カメラは、CANON EOS R6
レンズは、30年前のマニュアルレンズ タムロン90ミリマクロ SP52BBです。
ISOは、2500
シャッタースピードは、1/60
絞りは、F11まで絞りました。
ストロボは、ディフーザーを使用して左サイドから直当て
まだまだ、分からないことだらけなので、TTL出た目で補正無です。