高知県南国市 2009年7月11日
Ricoh Caplio GX100
とある学校の校庭に植えられていたネズミモチ?の木の下に黒色の大きな虫糞が大量にあるのを見かけました。
樹上を見上げてみると10頭を超えるシンジュサンの幼虫が葉をむさぼっていました。
大きな個体の体長は6~7cmあり、体表のトゲ状の突起物もあいまってなかなか迫力がありますが、一般の人にはなかなか受け入れ難そうです。
和名にサン(蚕)とあるように、ヤママユガの仲間で、成虫の翅を拡げた大きさは15cmほどになり、翅の模様や形状は世界最大の蛾として有名なヨナクニサンを小さくしたような感じです。
Ricoh Caplio GX100
とある学校の校庭に植えられていたネズミモチ?の木の下に黒色の大きな虫糞が大量にあるのを見かけました。
樹上を見上げてみると10頭を超えるシンジュサンの幼虫が葉をむさぼっていました。
大きな個体の体長は6~7cmあり、体表のトゲ状の突起物もあいまってなかなか迫力がありますが、一般の人にはなかなか受け入れ難そうです。
和名にサン(蚕)とあるように、ヤママユガの仲間で、成虫の翅を拡げた大きさは15cmほどになり、翅の模様や形状は世界最大の蛾として有名なヨナクニサンを小さくしたような感じです。