goo blog サービス終了のお知らせ 

Photos from the air, one piece

一枚の写真による空の風景。こちらをご紹介していきます。

ビルの鏡のパズル

2012年06月21日 00時05分02秒 | 建物写真~Modern~


ビルの外壁の顔として使われている
ガラスという1つのツールにも個性あふれる
表情を楽しめる事があるかと思います。

写真のモデルとなった建物も
それに当てはまるのかなというのが当方による考えですが…



上の写真は、JR札幌駅北口より
歩いて数分の所に面するあるビルの姿。

ここで映し出されて光の鏡には、
JR札幌駅のランドマークとして知られている
JRタワーの建物となっています。

窓と外壁がまるで、サンドイッチ構造になっている事もあり、
ここで映し出されている
JRタワーの様子は、街のパズルという
そんな姿が浮かんできそうになりますから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします


街のカフェテラスがある風景

2012年06月20日 00時03分00秒 | 建物写真~Modern~


今、気温が高くなり、外にてカフェという
1つの飲み物のテイストを楽しみたい思いが
募ってくるケースがあるでしょうか…



札幌中心部にある大通ビッセでは、
オープンカフェを用意されているスポットの1つ。
慌しい街の動きを忘れさせてくれる
ちょっとしたパリ気分を楽しませてくれる
そんな雰囲気に包まれているでしょうか…

夏の厳しい暑さに包まれている中で
オープンカフェを楽しむと、
心身面のリラックスというひと時を
提供してくれる事は間違いないのですから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします


タワークレーンの後姿…

2012年06月12日 00時05分38秒 | 建物写真~Modern~


今、大通公園の界隈にて新しいビルの建設が
進められている光景があります。

因みにそれの完成は、2013年春になる見通しで、
写真に写っているタワークレーンも
せっせとした姿で働いているシーンがあるかもしれません。



ビルの建設現場に佇むタワークレーン、
それの後姿に注目すると、
前に進んで、安全に建物を組み立てようという
1つの意気込みがあるかなと思っています。

そして、隣にある鉄塔もビルの完成する
プロセスをじっとした形にて見つめているかもしれませんが…

タワークレーンの後姿から
札幌の街に未来を届けたい思いを持って、
働き続ける姿がありそうですから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、宜しくお願いします。


夏を迎えるビルと銀杏の木…

2012年06月03日 00時04分13秒 | 建物写真~Modern~


ニッセイ札幌ビルなどがある北三条通では、
銀杏による新緑が見頃を迎えているのが現状です。

銀杏の木とビルによる風情から
慌しい街で感じる夏物語という1つのシーンがありそうです。

威風堂々たるビルと銀杏の木による2つの街のコラボから
都会と自然という街の共有をされているのが
上の写真にて感じる風情の特徴であると言えそうです。

撮影時には、スカッとした青空に恵まれていた事から
写真のモデルとなったビルの風情が
美しい形にて見せてくれている印象を受けてしまいそうです。

新緑の便りが真っ盛りとなっている今日、
それを通じて、街の和みを感じてみると良いかもしれませんから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事にてご紹介した写真にお気に召しましたら、
上のバナーにクリックの程、


ビルの周りにて見るなごり雪

2012年04月05日 00時05分30秒 | 建物写真~Modern~


前回の記事と同じく、2012年3月第4土曜日に
ヨドバシマルチメディア札幌店の内部から外へ出た時
なごり雪という涙の姿があり、撮影した当時の空のご機嫌は、
冬将軍が北の大地に居たいという思いがあったのかなと…

撮影時に見たなごり雪も、それによる状態が
湿ったものになっていた事もあり、雪の降り方も
確実に春という香りを伝えられているなと感じるほどでした。

この時の暦は、なごり雪という現象が非常に多く、
やはり、冬と春による季節に迷っている気持ちがある
空の様子があったとそんな気がしてきましたから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の記事としてご紹介した
写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


モノクロという写真の世界・後編~ビルにて表現する鏡~

2012年03月30日 00時08分55秒 | 建物写真~Modern~


さて、前回に引き続き、モノクロの世界で見た建物の様子について、
今回の記事のテーマとして掲げてみる事にしましょう。

記事として取り上げた写真は、2011年10月末にご紹介した
テレビ塔の姿を映し出されているという記事にて取り上げた
それのモデルと全く同じである事を本文で付け加えておきましょう。

☆参考=Photos of the month・24~テレビ塔の身支度を整えるビル~

写真のモデルとなったビルには、鉄塔とテレビ塔の姿が
ごく僅かながらもそれとして使われているガラスに映り込まれています。

ビルの風情を見ると、輝きという名に相応しい
芸術というシーンに出逢える事があり
上の写真の光景もそのうちの1つであるかなといえるでしょうか。

今回は、映り込まれている風情を判りやすくするために
敢えて、モノクロ写真としてご紹介しましたが、
カラーの物と比べ、モノクロにて見るビルは、
どことなく落ち着いた雰囲気に包まれるのかなと
そんな気がしてくるほどです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


モノクロという写真の世界・前編~さっぽろテレビ塔~

2012年03月29日 00時01分07秒 | 建物写真~Modern~


今回と次回の記事では、モノクロで見た建物の風情について、
お話を進めていきたいと思います。

その前編として選んだ建物は、さっぽろテレビ塔、
黒という1つの世界で見るタワーのそれは、
昭和の香りを画像として表現されているかもしれません…

撮影時のさっぽろテレビ塔、天気が芳しくなかったものの、
この建物の周りには、雪まつりとして用意されたブースである
スケートリンクの跡形を残された事が今でも印象に残っています。

テレビ塔をモノクロとして表現すると、昭和にできた
タワーという建物による伝統を残されているという
印象を受けてしまうかもしれません。

2012年で55歳を迎えることとなるテレビ塔、
大通公園のシンボルという輝きを
赤の外観から伝えてくれるのは確かですから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


北の大地の駅舎の9年…

2012年03月27日 00時01分59秒 | 建物写真~Modern~


北の鉄の玄関口となっているJR札幌駅が
写真に写っている姿にリニューアルされてから9年、
今では、消費という経済効果にて一役買っている場所となっている。

完成した当時、駅舎による迫力に驚きましたが、
今日の目で見ると、札幌の街にすっかり馴染んでしまったという
印象を受けてしまっているのが私の考えです。

撮影時のJR札幌駅、この場所に設けられている2つのコンコースで、
9周年を示すメッシュで出来た垂れ幕が飾られていたと記憶しています。

ここから北の大地の駅舎が現在の形になったことの
1つの便りを伝えられているかもしれません。

そして、札幌駅前通り地下歩行空間と共に
JR札幌駅も北の都会の賑わいを見せる役目として
成長してほしいと心から願っていますから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


眠りにつく建物~後編~

2012年03月23日 00時01分48秒 | 建物写真~Modern~


さて、前回に引き続き、堺町本通りにスポットを当ててみる事にしましょう。

今回の写真では、小樽の地にあるガラス店の代表格ともいえる
北一硝子アウトレットとルタオの建物の姿を
それぞれ収めたものとなります。

夜6時以降になると、小樽雪あかりの路が開かれている期間を除き、
基本的にその時間になると、堺町本通りの1日が終わる傾向があるようです。

北一硝子やルタオの建物もそれに当てはまるものがあり、
ただ、後者の建物では、内部による後片付けをされていると考えられる
動きがここに灯されている灯りから伝えられています。

写真として収めた2つの建物から、
「お疲れ様」と行った労いの声を掛けられているように
見えてくるものがありそうですから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


ビルの光と影~Lという影絵の世界~

2012年03月20日 00時02分10秒 | 建物写真~Modern~


日産札幌ギャラリーの隣向かいにある
IKEUCHI ZONEという建物、札幌の街の風情を
写真として収めるためにお世話になっているそれの1つとなっています。

撮影時の天候が良い事もあり、この建物から見せてくれる
光と影の美しさに目を引くものがありました。

IKEUCHI ZONEの建物から演じる光と影、
後者に注目すると、英語の表記として用意されている「L」、
何となくあの文字に似ているそれがあるように見えてきます。

建物にて「L」という文字を表現していると、
これがある場所を愛しているという
イメージが湧いてくるかもしれません。

春の陽気に包まれつつある今日、影絵の世界から
この季節に相応しい街の芸術に出逢うと
写真による嬉しい出会いがあると思いますから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


建物と建物の間から覗くテレビ塔

2012年03月18日 00時03分49秒 | 建物写真~Modern~


今回のテレビ塔の建物の姿を捉えた写真、
いつもとは違った形にてお届けする事にしましょう。

写真のロケ地として選んだのは、札幌市役所の建物のなどが
立ち並ぶという環境を特徴としている時計台通りによるものです。

時計台通りも春の準備が進められ、この場所も段々と雪の姿が
確実に消えている事を歩道においてある花壇から
物語っているような気がしてきます。

市役所の建物の隣の隙間から見るテレビ塔の様子、
なかなかいい風情を醸し出しており、過去に少なくても1度
このような写真を残した記録がある程です。

スマートな佇まいに纏うテレビ塔も周りにあるビルとは
また違った形にてスタイリッシュという札幌の街の姿を
演じられているなとつくづくと感じてしまいます。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


春の光とビルによる風情

2012年03月15日 00時03分45秒 | 建物写真~Modern~


撮影した順番が前後してしまいますが、
今回の記事は、当ブログにて度々お目見えする
建物の1つとなっているニッセイ札幌ビルに
注目してみる事にしましょう。

久々に道庁赤レンガの様子を見に行くという
ちょっとした目的のついでに、この場所の界隈にある
ニッセイ札幌ビルの様子を見てみると、外壁として使われている
ガラスから春の風を伝える太陽の光の美しさに
目を引くものがあった事から、今回の写真を撮影したきっかけとなりました。

ビルも春に相応しい太陽の光を外壁を介して、それを浴び、
建物も段々と暖かくなっているなという
そんな印象を与えてくれている様子があるかもしれません。

ビルの建物からもちょっとした春風を伝える
風情に出逢えるチャンスがあるのですから。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


札幌ドームの冬

2012年02月22日 00時05分58秒 | 建物写真~Modern~


札幌ドーム、北の大地に本拠地を置く球団及びサッカーチームとなっている
日ハムやコンサドーレ札幌のそれとして知られている
ドーム型の建物となっています。

今回はあるイベントへ足を延ばした理由があった事から
この建物の姿を久々に写真として残したのが実態でした。

冬の札幌ドームへ足を前に伸ばしたのは、2010年3月で、
それ以来、実に2年ぶりに対面を果たす事となりました。

何度か、素通りにてドームの建物の前を通った事があったものの、
内部に入るのは、久々なだと写真を撮った時に
そんな印象を感じたしまった程でした。

ドームの界隈に行列が出来ているのが次回による
記事のテーマとなっており、その真相については、
後程、お伝えする事にしましょう。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


ホテルという都市景観の香り

2012年02月02日 00時02分20秒 | 建物写真~Modern~


小樽運河の界隈に、レトロとモダンという2つの香りを
巧くバランスされたホテルの建物があります。

その名は、ノルド小樽と言い、ホテルのネーミングとして
込められているノルドとは、公式HPによれば、
イタリア語で北を意味するとのことで、欧州基調の外観を
採り入れられているのが大きな特徴のようです。

ノルド小樽の建物をローアングルで見ると、
どことなく、威風堂々たる風情がある事に目を引くものがあります。

写真に写っている建物は、自治体にて都市景観賞として選ばれており、
外観には、それの証を示すプレートが掲げられている程です。

イタリアの北風をホテルの外観から、それがノルド小樽の建物から伝える
大きな魅力があるのかなとそんな気がしてきそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

 

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。


丸い窓から映し出される街の姿…

2012年01月28日 00時01分02秒 | 建物写真~Modern~


大通ビッセという名が与えられた建物を見る度に、
その内部を通じて、大通公園の上空に差し出される
空のご機嫌を伺う事が良くあります。

今回の写真では、ごく僅かであるもの、大通公園の界隈にて
佇んでいる建物の姿がそれにて映し出されており、
光輝く窓からちょっとした街によるアートを楽しませてくれる
そんな風情があるのかなと…

大通ビッセの玄関口に使われている窓、丸くかつ筒状となっている
それを使われているのが大きな特徴で、窓の見方によっては、
すっきりとした空の姿を楽しめるかなと思っています。

写真では、雲の様子が映し出されているなというのが
私の目に見方となっており、撮影時の空のご機嫌は、
ちょっとだけ斜めになっているかなと感じています。

丸い窓辛みる空のご機嫌も天の世界で見るそれとは
また違った形での美しさを目を通じて、楽しませてくれると思いますから…

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ

もし、今回の写真にお気に召しましたら、上のバナーにクリックをお願いいたします。