昨日は、日ごろからルシーダを応援して下さっている方のご紹介で、
女性活用に成功し、売上を伸ばしてこられたの社長さまから
直接お話を聴かせていただく機会を得ました。
その会社は、サプリメントの販売で業界大手。
消費者に女性が多いことに目をつけた社長は、顧客心理を掴む上で
女性社員の活用が重要であることに気付きます。
現在では約100人いる社員のうち9割が女性で、役職者も女性の方が
多いとのこと。(役職者の中には、子育て中で時短を使いながら
働く女性もいらっしゃるそうです!)
社長は10年間にわたる女性社員の活用を通じて、女性社員と男性社員の
違いや、それぞれの才能の伸ばし方など、独自の研究を続けてこられた
そうです。
正直、日本でもここまで女性活用が進んだ会社があったんだ!と驚きました。
よく目にする「女性が働きやすい企業ランキング」では、誰でも知っている
ような大企業ばかりがランクインしますが、これから就職や転職活動を
しようとされる女性の方は、そこには掲載されていない中小企業にも目を
向けてみられてはいかがでしょうか?
「自分の好きな商品やサービスを提供している会社」という視点も、
会社選びの切り口の一つになると思いますよ。
女性活用に成功し、売上を伸ばしてこられたの社長さまから
直接お話を聴かせていただく機会を得ました。
その会社は、サプリメントの販売で業界大手。
消費者に女性が多いことに目をつけた社長は、顧客心理を掴む上で
女性社員の活用が重要であることに気付きます。
現在では約100人いる社員のうち9割が女性で、役職者も女性の方が
多いとのこと。(役職者の中には、子育て中で時短を使いながら
働く女性もいらっしゃるそうです!)
社長は10年間にわたる女性社員の活用を通じて、女性社員と男性社員の
違いや、それぞれの才能の伸ばし方など、独自の研究を続けてこられた
そうです。
正直、日本でもここまで女性活用が進んだ会社があったんだ!と驚きました。
よく目にする「女性が働きやすい企業ランキング」では、誰でも知っている
ような大企業ばかりがランクインしますが、これから就職や転職活動を
しようとされる女性の方は、そこには掲載されていない中小企業にも目を
向けてみられてはいかがでしょうか?
「自分の好きな商品やサービスを提供している会社」という視点も、
会社選びの切り口の一つになると思いますよ。