goo blog サービス終了のお知らせ 

働き方コンサルタント 椎葉怜子のブログ

株式会社ルシーダ代表。理性と感性のキャリアカウンセラー。
テレワーク、女性の働き方、起業が専門。

マタニティヨガでシェアリング(気持ちの共有)を体験

2013年04月11日 | マタニティ
今日はマタニティヨガに行ってきました。今回で2回目です。

現在は、会社から徒歩で通える聖路加産科クリニックで開催されている
ヨガに通っています。

ここに行ったことで、妊娠中に可能なポーズが何かが分かり
自宅でのストレッチの頻度が増えたので、早めに参加しておいて良かったです。


もう一つ有難いのは、妊婦同士のシェアリングの時間があることです。
ヨガの後、インストラクターの先生のファシリテーションのもと、30分~1時間かけて妊婦同士で悩み共有を行う時間があります。
今日は、マイナートラブルの有無や対応法について共有があり、(ちょっと感じていた)孤独感から少し解放されたような気がしました。
わたしが働く女性向けに行う研修でも、悩みを共有するグループワークが一番好評ですが、自分自身体験してみてこうしたシェアリングって重要だわ、と実感中です。

マタニティヨガのキュートなインストラクター・竹村絵実先生のマタニティヨガクラスは、聖路加の他にも、自由が丘や江東区でも受けられるようです。

先生のブログは こちら



妊娠7ヶ月 最近の体調

2013年04月11日 | マタニティ
ようやくというか、やっと妊娠7か月になりました。

妊娠5ヶ月以降(妊娠中期)は体調も安定し外出する機会も増えたのですが、
妊娠の経過に応じて、都度マイナートラブルなるものに遭遇中です。

最近の悩みは、、、

*止まることを知らぬ体重増加
 最近では出産時の体重は妊娠前の+8~10キロが理想とされて
 いますが、妊娠6か月の時点ですでに8キロ増。
 過度の体重増加は高血圧や腰痛、難産の原因になるということで、
 しっかり歩いたり自分で工夫して料理をしたりしていましたが、
 努力が報われない感がありイライラが募っていました。

*トイレが近すぎる日がある
 一時的なものだったのかもしれませんが、先日は30分に1回ぐらいの
 頻度でトイレに行きたくなって困りました。

*胸焼け、吐き気
 今一番の悩みはコレです。2日前から突然始まった症状ですが、
 ”つわり第二波!?”なのかと落ち込みました。この時期には
 わりとよくある症状のようです。食事の量を減らして、なおかつ
 小分けにして食べるのが良いと聞いたので、試行錯誤中。


前向きにガンバリマス!

妊婦でも楽しめる箱根小旅行

2013年04月08日 | マタニティ
去年の夏からどこにも旅行に行っておらず、気が滅入り気味だった
のですが、週末にようやく行く事ができました。

安定期とはいえ、妊娠中の旅行ということで「近場」「移動が楽」
「妊婦でも安全そう」という点を重視し、
ハイアット リージェンシー箱根 リゾート&スパに泊まることにしました。

品川駅から小田原駅まで新幹線で28分。小田原駅からはホテルのシャトル
バスで40分という近さです。

ホテル館内は期待以上にバリアフリー構造になっており、館内も温泉内も
段差がほとんどないので安心して過ごすことができました。



夕食前にリニューアルしたばかりという暖炉のあるBarで一休み。
相方は食前酒にシャンパンやワインを愉しんでいましたが、
わたしはハーブティーでまったり。



夕食はフレンチレストランへ。
どのお料理も口当たりがさっぱりとしていて、軽い食べ心地。
胃にもたれることもなく、大満足の美味しさでした。

行く前は心配で一杯だった旅行でしたが、行ってみたら
かな~りリフレッシュできました。
またぜひリピートしたいです。

保活のためのOG訪問

2013年03月22日 | マタニティ
今週は大学の卒業式ラッシュ!

Facebookでルシーダのインターン生や就活支援をしていた学生さんたちの
愛くるしい袴姿を目にする日が続いています。
大学の卒業は、学生から社会人になる第一歩ということで、親御さんの
感動もひとしおでしょう。

わたしの卒業式には、父と母が広島からはるばる東京まで来てくれました。
父は花粉症がひどくて、くしゃみを我慢するのが大変そうだったのが印象に
残っています(笑)

-------------------------------------------------------------------

春分の日の休日には、同じ区にお住まいの尊敬する女性経営者のお宅に
お邪魔しました。

小さいお子さんを2人育てながら、10年にわたって会社を着実に
成長させていらっしゃいます。

ご両親は遠方にお住まいで育児を手伝ってもらうことは無理、
旦那さんは仕事の関係で平日はほとんど家に居ない、という点も
似ており、あれやこれやと質問させていただきました。

女子大生向けの「就活対策講座」では、内定獲得に向けては
”ネットに頼り過ぎずOG訪問をするなど足を運んで生の情報を
入手すべし!”と言っていますが、保活に関しても同じですね。

「仕事復帰のタイミング」「認可保育園に入れるために工夫したこと」
「夜間に仕事が入った時の対応」等、がっつりお話を聞かせて
いただけたお陰で、悶々と考え続けていた事についても大まかですが
着地点が見えたような気がします。

妊娠3ヶ月後半~妊娠4ヶ月(妊娠10週~15週)

2013年02月16日 | マタニティ
12月中旬から自宅で安静にしていたので、体も安定していると思った
のですが、1月8日に出社したところ、翌日ふたたび出血。

前回よりも出血量が少なかったので、病院には連絡せず自宅で安静に
することにしました。
幸い、翌日には出血が止まりましたが、これが年末年始だったら焦っていたと思います。

1月は所属団体の新年会や賀詞交換会が目白押しだったので、フォーマルなマタニティウェアを購入して準備していたのですが、夜間のイベントや立食パーティーには体が耐えられないと思い、忘年会に続き、全て欠席してしまいました。

妊娠4ヶ月の頭には、体重が3キロも増えてしまいました。
食べたくないのに何かに追われるように食べていて、急激に太ってしまいました。

このペースで太るのはヤバいと思い、夜の食事の量を減らしてみたところ、夜中に何かを食べたくて歯ぎしりをするようになりました。
いつの間にかマウスピースに穴が空くほど歯ぎしりをしていて、顎関節症で口があまり開かなくなった時期もあります(泣)

つわり期間中は、一度も吐く事はありませんでしたが、食べ物に取り憑かれたように、寝ても覚めても食べ物のことを考えざるをえず、それがとてもしんどかったです。こういう現象を「食べづわり」と言うようです。

妊娠5ヶ月になってから、食べ物への執着から解放されました。眠気もかなりおさまり、安定期になると楽になるというのは本当なんだな、と実感しています。
とはいえ、冷えや感染症が怖いので外出はかなり控えています。