goo blog サービス終了のお知らせ 

働き方コンサルタント 椎葉怜子のブログ

株式会社ルシーダ代表。理性と感性のキャリアカウンセラー。
テレワーク、女性の働き方、起業が専門。

トンネルを抜けると紫陽花がたくさん咲いていた

2016年06月07日 | 【キャリアカウンセリング】
6月1日を待っていたかのように、内定をもらった、転職先が決まった、妊活が上手くいったといった嬉しい報告をいただいています。

わたしがキャリアカウンセラーとしてお話をうかがうのは、たいていが悩みの渦中にいらっしゃるタイミングです。

でも、こうしたご報告をいただく度に、真っ暗なトンネルにも必ず何かしらの出口があるという希望を思い出させてもらっています。




昨日は学生時代から進路等の相談に乗らせてもらっている素敵な女性から大好物の霧笛楼のフォンダンショコラをいただきました。(今年霧笛楼のフォンダンショコラをいただくのは2回目!)
彼女もトンネルの出口のすぐそばまで来ているように感じます。

【大学講義】女子大での「女性と起業」、前半戦終了

2016年06月03日 | 【大学講義】
今年度も大妻女子大学の非常勤講師として、短期大学部生活総合ビジネス専攻の学生さんに向けて
「女性と起業」の講義を担当しています。

先日中間テストが終わり、全15回の講義の前半戦が終了しました。

昨年度は受講対象者が1年生のみで、小規模なゼミのようでしたが、
今年度は1、2年生が対象となって受講者数も約40名に増えています。

今年度の「女性と起業」の授業では、いきなり「起業」について教えるのではなく、
前半の授業でワーキングマザーや日本企業に勤める男性の「働き方」を取り巻く状況を学び、
後半の授業で「起業」を前提としたビジネスプラン作りを行います。

初回の授業で学生さんの関心が知りたくてアンケート調査を行ったところ、大変興味深い結果が出ました。
4~5年ぐらい前は、女子大生の専業主婦願望が高まっているなんていう話をよく聞きましたが、
仕事と子育ての両立へのイメージが変わりつつあるのかもしれません。

・将来、結婚して子供が欲しい・・・9割
・将来、子どもができても仕事を続けたい・・・8割
・将来、起業してみたい・・・3割


起業への関心の高さもとても意外でした。ただし、ここでの起業は、株式上場を目指すようなものだけでなく、個人事業主としての独立や、子育てをしながら自宅を拠点にビジネスを行う小規模な起業も含みます。

「女性と起業」の後半戦では、起業家として活躍中の方をゲスト講師にお招きするなどして、起業の魅力や大変さも伝えていければと思います。

(起業するにせよしないにせよ、まずは就職してビジネス経験を積むことが大切だと考えているので、
会社員として働くことのメリットやデメリットなども客観的に伝えるようにしています。)



授業が終わるころには向日葵の季節になっているのかなぁ。

月刊「赤ちゃんとママ」6月号にインタビュー記事が掲載されました

2016年05月27日 | 【キャリアカウンセリング】
創立50周年を迎えた赤ちゃんとママ社の月刊誌「赤ちゃんとママ」6月号の特集テーマは、

ママの生きる道 ~知りたい!リアルなママライフ~



今回、キャリアカウンセラーとしてママになった女性の社会とのつながり方ついて取材を受け、
ありがたいことに1ページまるまる取り上げていただいております。



以下のような内容が掲載されています。

テーマ「社会とつながるママになろう」

★身近なところで社会とつながる
★いつか働くための心得や準備できること
★今注目の新しいワーキングスタイル

色々お話したので、この大量の情報をまとめるのは大変にちがいない...と申し訳なく思って
いたのですが、さすがはプロの編集者さん。
育児に忙しいママでもちょっと椅子に座って気軽に読めるような分かりやすい内容にまとめて
下さっており感動しました。


雑誌はオンラインで購入できます☆

http://shop.akamama.co.jp/shopdetail/000000000788/

【キャリアカウンセリング】6月中旬までのスケジュール

2016年05月24日 | 【キャリアカウンセリング】

大人の女性のための電話相談サイト【ボイスマルシェ】での6月中旬までのキャリアカウンセリング予約可能日時を更新しました。

今年は働き方に関する執筆や講義の仕事で忙しく、なかなか電話相談の枠をあけられないでいましたが、
6月、7月はできるだけ対応できればと考えております。

ご関心のある方は、以下の「ママのための働き方相談室」ページをご覧ください。


【日記】疲労時、授乳・妊娠中の滋養強壮ドリンク

2016年04月29日 | 産後のあれこれ

わたしには毎日飲んでいる滋養強壮ドリンクがあります。


それがこちらの「レバコール」





産後の疲労と貧血でボロボロになっていた私に、ママ友がプレゼントしてくれたことがきっかけで、
かれこれ2年ほど愛飲しています。
忘れずに毎日飲んでいる間は、貧血が起こらないので鉄分の補給ができているようです。
(油断して数か月切らしているときに、めまいで倒れました...)


昨年、たまたま漢方薬局でお仕事されているsaekaさんという女性と知り合ったのですが、
彼女も産後や妊娠中、子育て中のハードな時期を「レバコール」で元気に乗り切ったとおっしゃていました。
しかも、お子さんを連れて佐賀県にある牛津製薬まで工場見学に行っていらっしゃる!
工場見学に行ってきました♪


貧血気味の方や産前産後でお疲れの方にはおすすめですよ~。