***吉井和哉的日常生活***

アリ地獄に嵌って14年半 吉井和哉のない生活は、たぶん考えられない

お花見とお蕎麦屋さん@八王子

2010-04-10 23:02:36 | 美味しい話とか旅の話とか



今日も花見です


「いい加減にせぇよ」って言われそうだけど、
今だけだから。

ねっ?



で、本日の行き先は菊地兄弟で有名な(笑)
八王子は高尾駅近くの多摩自然科学園

※上の写真はその前に立ち寄った陵南公園近くの桜並木です。



科学園の中のサクラ保存林には
日本各地の桜250種、1700本が植えられてるそうです。


白、ピンク、一重、八重、山桜、里桜、
桜の全国大会って感じ。
壮観です。



保存林は全コースだと約4㎞ほど、
ゆっくり歩いて2時間くらいでしょうか。

独立行政法人・森林総合研究所という
おカタイ組織が運営しているので、
売店や茶店などはありませんが、
飲食物を持ち込んで休憩所で食べることは
出来ます。



樹木にはこんな風に
ひとつひとつ名前が記してあります。


咲いていた桜をズラ~っと載せちゃいますので
お暇でしたらどうぞ



白妙




静香




吉祥寺




薄墨




佐野桜




霞桜




大島桜




陽光




仙台枝垂




八重紅枝垂




紅枝垂(薄ピンクの方)




山桜




雨情枝垂




八重紅彼岸




雛菊桜




枝垂染井吉野



皆、見目も麗しいけど名前も麗しい。
“雨情枝垂”なんて渚ゆうこさんとかが
唄っちゃいそうじゃないですか?




これはおまけ(笑) 可愛かったので。


これから八重桜や遅咲きの桜が本格的に
咲き出すようです。


もうひと花咲かせたい、
もとい(笑)、もうひと花愛でたい人は、
ぜひお弁当を持って訪れてみてください。




で、遅いお昼は、西八王子駅近くのお蕎麦屋さん坐忘にて。


渋い店構え。いいカンジです。
こちらは前に行くつもりで行けなかったお店なんです。
行けなかった理由はこちら(汗)



ゆっくりと落ち着ける仄暗さ。



いただいたのは季節限定の桜切りとセイロの
二色蕎麦。
写真の桜切りは薄ピンクでほんのり桜の香り。
上品なお味で美味です。
ダンナが頼んだ三色蕎麦の手挽き蕎麦が
それ以上に美味しい。
そんでもって天ぷらがめっちゃ美味しい。


お蕎麦のあとには、お品書きに書かかれていなかった
そば粉でつくられた甘味が出されました。
こういうの嬉しいですわ。

こちらのお店は、外観も内装も器も、
もちろんお蕎麦も料理も、お茶もさえも、
とてもこだわりを持って提供している
という印象を受けました。

それも押しつけがましいのではなく
さりげなく、でも真剣にという感じ。


まぁ、強いて難を挙げるなら

「量が少ない」ですかね(そこかいw)











最新の画像もっと見る