轟見聞録

表現者・轟ひろたが、学んだことをメモ書きします。(毎週木・日曜更新)

長谷川伸 「瞼の母」

2008-05-29 | Weblog
長谷川伸という小説家、劇作家がいます。1884年生まれで、大正から昭和にかけて活躍した人。
わたくし轟ひろたは長谷川伸が描く、義理人情の厚い戯曲が大好きで、また今まで読んだ戯曲のなかでもっとも良かったのが長谷川伸の「瞼の母」でもあります。

初めて「瞼の母」を読んだのは9年前。
「ちくま文学の森」という短編アンソロジーの第5巻「心の洗われる話」で読んだのが最初。(いまでも図書館にあると思います)
あらすじは「幼いときに生き別れた母親の面影を胸に、無宿の渡世人となって西に東に母を捜し歩く忠太郎」の話。江戸時代の「母をたずねて三千里」みたいな作品です。

実は長谷川伸自身も3歳のときに母親と生き別れ、その想いをこの作品にぶつけたのです。
後日談で、昭和5年に書かれた「瞼の母」があまりに評判となり、長谷川伸が49歳のときに母親と再会することとなりました。それと同時にこの作品は、作者によって一旦上演を封印。しかし母の死後、その禁は解かれることとなります。
長谷川伸にとってそれぐらい切実な作品なのです。

私が9年前「瞼の母」を読んだとき「これこそが戯曲だ」と思いました。また表現者である以上、「瞼の母」ぐらい意味のあるものを作ろうと思えました。

しかし困ったことに長谷川伸の戯曲はほぼ絶版。ずっと図書館でしか読むことが出来ませんでした。

そんな昨今。嬉しいことが2つ。
世田谷パブリックシアターにて6/8まで「瞼の母」が上演されております。そして見てきました。立ち見当日券3000円で。
良かった。泣けました。大竹しのぶの渋み、篠井英介の女形がすごかったです。(ちなみに主役は草剛)
お時間ありましたら是非見に行ってください。

そして嬉しいこと2つめ。
ながらく絶版だった長谷川伸の戯曲集も出版されました。
長谷川伸傑作選「瞼の母」
国書刊行会 1945円

戯曲が7本入っています。長かった。9年待った。

みなさん。これを機会にぜひ「長谷川伸」の名前を覚えてください。
そして読んでみてください。これこそが切実さです。

やれることが

2008-05-26 | Weblog
先日、友人が結婚した。その三次会での出来事。
居酒屋に集まった23人。知ってかったるメンバー。
コースや飲み放題にせず、気ままに飲み食いした。

時間も過ぎていざ会計。でもこの人数。会計するのが面倒だ。
そこで「みんな、自分が飲み食いしたと思う金額をこのテーブルに置いてくれ」
集めてみると7040円も余ってしまった。

どうやって23人分に分けるか思案していると、T君が一言。
「四川大地震やミャンマーに送ったらどうだろう」

つねづねT君は「上手くいかないことがあるけど、もっと苦しんでいる人たちが世界にいる。その人たちのことも考えていきたい」と話していた。

そして本日。郵便局から「日本赤十字社」に振込みました。
四川とミャンマーに3520円ずつ。

私は13年前。阪神大震災のボランティアのため、神戸市長田区に1ヶ月半行ったことがあります。
地震、余震の恐怖。心的外傷。避難所・集団生活でのストレス。非衛生的な環境での体の変化。人が人でなくなる瞬間。
すべて体感しました。
四川とミャンマーの復興を心から願っています。

みなさん
「できるとき」に「できる範囲」でかまいません。やれることがあります。
そして、そこから何かが生まれます。私にとって神戸がそうでした。



追伸 23人へ
土曜は楽しかったね。ありがとう。
差出人の名義は「けんじさんと美幸さんの会」にしました。
末永くお幸せに。

余は余に

2008-05-25 | Weblog
「どうもスイマセン」で有名な落語家、初代・林家三平の日記より


毎日の心の闘い、自己との闘い、勝たねばならぬ。
余は克つて(かつて)、自分自身をみつめたる事があるか?
余は努力が足りなった事を反省したことがあるか?
余は余である。
余は余に克たねばなるぬ。

小さなことからコツコツと

2008-05-21 | Weblog
先日、吉本興業が主催するお笑いフェス「LIVE STAND」を見に行きました。
幕張メッセで行われ、一番大きなステージだと2万人収容。お笑いを生で見るの初めてでしたが、正直面白かったです。
(画像は会場内のフードエリア)

素直な感想を書きます。
テレビに出ている芸人が面白かったです。
タカアンドトシ
南海キャンディーズ
オリエンタルラジオ
など

以前、吉本に所属する若手芸人さんがこんなことを言っていました。
「いま売れている芸人に共通するのはポップであること」
確かにみんなポップ。

でもね
轟ひろたが一番良いと思った芸人は
西川きよし

もちろんポップじゃないです。でも温かかった。
お客さまに向かって「ありがとうございます」を連発し、最後は「小さなことからコツコツと」で締めくくる。

私のやりたいことが少し見えた。そんなフェスでした。

愛も学べる

2008-05-18 | Weblog
アパルトヘイト政策に反対し27年投獄され、のちに南アフリカ初の黒人大統領になったネルソン・マンデラのことば


肌の色や生まれ育ち、宗教などを理由に生れつき他者を憎む者などいない。人は憎しみを学ぶのだ。
憎しみを学ぶことができるなら、愛することも学べるはずだ。なぜなら愛は、人間の本性により自然によりそうものだからだ。

「元禄ハムレット」感想

2008-05-07 | Weblog
轟ひろたです。
5/2~4、わが劇団アニマル王子の新作「元禄ハムレット」の公演を終えました。御来場いただいたお客さまありがとうございました。おかげさまで全公演満席。
ド悲劇なんですが自信作でした。

私の出演はなかったのですが、体調が良かったので前説をやらせていただきました。「迷ったときは自分を信じよう」というテーマで。
世の中生きていると迷ってしまうことや悩むことだらけですが、そんな時こそ周りの空気なんて読まないで自分を信じてみよう。そんな前説をやりました。
ちなみに、テーマの元ネタは「トム・ソーヤーの冒険」の作者、マーク・トゥエインのことば
「迷ったときは真実を語れ」でした。

私はジブリもディズニーも大好きです。でも、いま一番やりたいのは黒澤明。
次回公演は9月。近松門佐衛門とシェイクスピア「ロミオとジュリエット」の融合です。僕らの「強い芝居」を見にきて欲しいです。

これからもアニマル王子、そして轟ひろたを応援してください。なにとぞよろしくお願いいたします。
多謝 再会