東京スター銀行公式サイト店舗・ATM検索によれば、山口県下松市のザ・モール周南からATMを撤退した模様。
それ以外にも長崎屋小金井店やら福島県のスーパー鎌倉屋などからも撤退しております。
富士通からのリース物件たるATMのリース期間が満了したことによる再リースして設置継続した場合の採算を考慮しての撤退なのでしょうか。
それ以外にも長崎屋小金井店やら福島県のスーパー鎌倉屋などからも撤退しております。
富士通からのリース物件たるATMのリース期間が満了したことによる再リースして設置継続した場合の採算を考慮しての撤退なのでしょうか。
全国区なら「ゆうちょ」かJAでしょう!
故のことでしょうか。
数千億レベルの赤字が出たらしい新生銀行も、気づくとATM無設置となった表参道ヒルズの店舗も相談専門に格下げされた挙句、1月に大阪支店が。夏には渋谷支店の営業終了するとの事で・・・・・
新生の場合、渋谷駅辺りのセブンイレブンが何処も駅歩7分位。
ロフトか文化村側・りそな側野村證券まで行かないとセブンATM無いので不便です。
大阪支店は法人特化なのは理解できますが、
渋谷支店の閉鎖とはびっくりしました。