goo blog サービス終了のお知らせ 

いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

ブロ友仲間とリモートお喋り会

2021年02月24日 | ブログ関係

先月に銀河さんがZoomへのキッカケを作ってくれてから話はトントン拍子に進み私達親しく交流の出来ている

ブログ仲間8人全員で初のzoom会を18日に開催することが出来ました。

 

開催日前日には飲み物も準備してくれていいとのことでZoom前夜祭って感じでラインの中で盛り上がったのです

 

私の飲み物は梅酒、そして大阪ではアテと言うのですがオツマミに大阪名物お好み焼きを

準備して約束の時間pm4時にスタンバイOKです 

  

今回も全面的にお世話して下さっている銀河さんが次々パソコンにメールを入れて招待してくれたのです。

 

銀河さんからの招待で花水木さん、tonaさん、ビオラさん、bonjiさん、ラッシーママさん、nao♪さん、私の8人が

スムーズに繋がって各自が手を振って「こんにちは」です

初リモートお喋り会(勝手にお喋り会と名付けました)が始まりました

 

8人も寄れば話題に事欠かなくてZoomの無料時間の40分はアッと言う間でした。

 

銀河さんが、もう1度私達を招待してくれて又 40分が8人の時間でした

今回はスムーズに繋がり8人が一同にリモートでお会いしたことって画期的だと私は思うのです

 

今回もZoom会終わった後で子供達に報告すると 嬉しいスタンプが返ってきました。

銀河さん、今回も大変お世話になりました。本当に有難うございました

 

Zoom会の記事はつい先日アップしているのでと思ったのですが今回は全員揃って

初Zoom会と言うところに私は重きをおいてアップすることにしました

 

ステキなブロ友さんに恵まれて幸せです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoomで関東仲間と遅めの新年会

2021年02月10日 | ブログ関係

コロナ禍になった昨年からニュースなどで見聞きした”リモート飲み会”に私は興味津々でした。

そこで私のリモートの相手になってくれそうな子供達に声をかけたところ即 却下です

それ以来、リモートのことは私の中では無し状態に。

 

ところがです。 

私にはブログで繋がって直に交流が出来て毎年新年会をしている関東(ブロ友)仲間8人がいます。

私以外は関東在住です。

今年はコロナ禍なので関東仲間との新年会は諦めることになりました。

私達8人はラインでも繋がっていて今では良き友達関係に発展しています

リモートのことを子供達から却下され残念に思っていた私に嬉しい話が舞い降りて来ました

8人仲間の一人銀河さんがZoomで新年会を提案してくれたのです。

リアルタイムで様子が分るスマホのラインが好きなので今回の流れをラインの中から抜粋し記事にしたいと思います。

     私の返信      

 

パソコンの中にカメラもマイクも内蔵されていることが後で分かりました。

 

仲間8人それぞれがZoomのことに高感度大。

ブログ=パソコンで繋がった私達なのでZoomへの実現は早かったです

Zoomのこと体験者は花水木さん、そしてパソコンに強いビオラさんからの返信です。

他の仲間5人、ラッシーママさん、nao♪さん、bonjiさん、tonaさん、私はZoomのこと皆無に近い感じです。

 

上の部分 で私の思い違いがあり訂正させて貰います。

Zoom経験者 花水木さん、tonaさん。

ご自分でインストールされた方 bonjiさん、ビオラさん。

銀河さんからZoomの伝授受けたのはラッシママさん、nao♪さん、私の3人です。

2/14現在知りました。  仲間の皆さん失礼しました

 

Zoomのこと知らない3人は個々に銀河さんから指導受けることになりました

      先ず最初が私です。 

 

Zoom体験中に家族ラインが入って来ました。

  →  →   上は息子からキムタク・スタンプで下は娘

子供達にリアルタイムで報告です

子供達から褒め言葉が入りました。(いい歳をしていても褒められると嬉しいですね。)

  

(Skypeの意味は生活や仕事で最も重要な人とつながるためのものです。)

 

そして2月1日にZoom招待者銀河さん主催で”Zoomで遅めの新年会”となりました。

bonjiさんとnaoさんは都合が悪くて他の6人の仲間で初Zoom体験です。

やっと繋がったと思ったものの私を含めトラブルがありスンナリいかなかったです

そこで助っ人に銀河さんのご主人がスマホで登場です

お目にかかったことが無いのですが遠隔指導を受けている感じで、とても分かり易く指導してくれました。

銀河さんのご主人本当に有難うございました

 

銀河さんに一人で教えて貰った時は思ったよりも楽に成功したので安心していたのですが・・・そうもいかず

最初のZoomの無料時間は40分間はあっという間に終わりました。

銀河さんが、もう1度私達を招待してくれて無事に終了しました。

1年振りに皆さんと画面で会えて嬉しかったです

今回の企画、お世話下さった銀河さん、本当に気疲れなさったことでしょう

楽しかったです。本当に有難うございました

モタモタ感はあったけれど花水木さんが言われていた様に結果的に大成功です

 

今回はZoom中の写真が無いので室内の今、咲いている写真を入れました。

次回は8人揃ってZoomでお会いするのが楽しみになっています。

又 楽しみが増えて嬉しいことだわ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オフ会の新年会(2020)

2020年01月16日 | ブログ関係

 

 二日目・1月11日(土)

前日、銀座の某ホテルで宿泊して何時もの時間に起床しました。 

 楽しみの「東京オフ会の新年会」の日です。 とってもいい天気に恵まれました

銀河さんの計らいで東京オフ会の新年会にお誘いのお声をかけて頂き参加させて

貰うようになって今回で4年目、毎年楽しみにしているのですよ

午前11時に丸の内南改札口でブロ友仲間さん達と待ち合わせです。

帰りの新幹線のチケットを買ったり、お土産買ったり宅急便で荷物を送る時間に

少しゆとりの時間も計算に入れ逆算してホテルを早めに出ました。

用事を済ませ東京駅の外に出て駅の時計台を見ると11時5分前です

 

待ち合わせの場所の丸の内南改札口を探して、やっと辿り着くとギリギリ11時でした

今回参加の仲間全員での再会は1年振り、会って直ぐ再会を喜びあいました。

参加者は幹事をして下さっている銀河さん、そしてnao♪さん、ラッシーママさん、

花水木さん、ビオラさん、tonaさん、私の7人です。 

 

銀河さんが綿密に下調べをしてくれての企画、楽しみの新年会の始まり 始まり

東京駅前のKITTEビルの屋上を散策です

     KITTEビルの屋上から見える東京駅             山茶花がキレイに咲いていました。

   

 KITTEビルの2,3階にある東京大学の博物館

 インターメディアテク 東京大学の蓄積してきた学術標本を常設している博物館内を見学

ここでは色々な物があり見応え充分でした

 

 次に丸ビルに移動です。

       丸ビルから眺めた東京駅

 

今年の東京オフ会の新年会開催の場所が丸ビル内にありました。

 グリル満点星 麻布十番                楽しい新年会、開催です。

  

 とっても美味しいお料理にワインなど飲み物が付いていました

 お料理の種類は3種類位の中から選べます。

私は↓のお料理にオムライスが付いているのを頼みました。

私達、ブログ仲間は皆さん好奇心旺盛な人の集まりだと思いました。

どの方も人生をエンジョイしています

新年会メンバーのラインも新しく出来ました  又別の楽しみ増えますよね。

決して私達オフ会仲間はシルバー年齢の集まりではありません   7人も女性が集まれば女性トークで賑やか賑やか

笑って、喋って、美味しくお食事をいただいて満足 満足

 

銀河さんが、この日のメインに素晴らしい企画を考えてくれました。

1月19日まで東京国立博物館で一般公開されている高御座、御張台を拝見することです。

丁度、一般公開の時期に間に合って良かったです。

東京国立博物館へ行くため上野へ行きました

国立博物館に着くと チューリップが綺麗に咲いています。        私達仲間独特のカメラタイム

 

 

  東京国立博物館は人 人 人 で超満員で混んでいます。

  

国立博物館が混んでいるので、その間に上野公園散策や本館を見学しました。

  

  ともかく並べば前に進むよねと笑いの言葉も出て40分待ちの札を横目にして

  私達も並ぶことにしました。

 

 

   やっと中に入れました。

 高御座と御張台。わぁ~思った以上に厳かで凄いです

   礼正殿の儀で天皇陛下が立たれた高御座          皇后さまが立たれた御張台

   

 やっと中に入ったけれど皆さん高御座・御張台に見とれて動きが悪かったです

 

 

    

  

いいチャンスに恵まれて高御座・御張台が見れて大満足です。

 

 

 高御座・御張台を拝見した後、外に出るとチューリップが咲いていたところに噴水が上がっていました。

   

 国立博物館の近くの喫茶店のテラスでお茶しました

 お別れの時間まで7人が喋り尽くしました

 

 楽しかったです。 今回生まれたs16の暗号  元気でいなくちゃあね

 

ここで幹事をしてくれた銀河さんとお別れ

後の皆さんとはそれぞれとお別れして新幹線組のビオラさんと私は東京駅まで一緒しました。

 このメンバーの中に1年に一度しか会わない人もいますが

ブログを通じての友達なので日々を把握しています。

又 来年元気でお会いしましょうね。と約束してお別れしました

 

帰りにスマホが充電切れかけて心配したけれど幸いに充電器を持っていたので新幹線の中で充電OK

      ラッシーママさん名物の干し柿をお土産にいただきました

 

 夜の10時半に帰宅しました 楽しいことに費やしたので疲れもなかったです。

 お世話下さった銀河さんはじめ皆さん本当に有難うございました

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大満足の2019「夏合宿」後半

2019年09月10日 | ブログ関係

 8月30日  2日目後半

韮山反射炉・江川邸見学の後は大仁ホテルへ向かいました

 

ホテルに着き早速私達の部屋に行くと二間続きの角部屋です。

ずっとアッシーに徹してくれたパパさん、お風呂に行った後は直ぐに趣味のカラオケへ

パパさん長い運転お疲れ様でした

私達女性達は夕食までの間、お風呂とお喋りタイムでした。

部屋からの眺めは絶景です。

                                      楽しみの夕食の時間。皆で乾~杯         

   

 ママさんが頼んでくれた会席料理は本当に贅沢三昧、お酒は飲み放題     

   

 どれも美味しいと満足

   

 お料理の量の多さに私はビールが、あまり飲めなかったわ。

和やかに談笑しながら飲める人はドンドンのんで楽しい時間を過ごしました

 

夕食後もパパさんはカラオケ室へ、女性軍は5人もいると話は尽きなくて

お風呂タイム以外は又喋りぱなしでした

夜になると外の景色が素晴らしかったです。

写真を何回も試みたけれど上手く写せなかったです。

  セルフタイマーで5人揃っての写真を写しました

  

 二日目の夜も遅く就寝でした

 

 8月31日   3日目

 朝食までの間は、大仁ホテルの広~いお庭を全員で朝の散歩です

 散歩していると庭園にユリの花が咲いていたので、ユリが好きでlilyと名付けた私は思わずシャッターを。

                                こちらのホテルは離れ部屋もありました

  

  ホテルの庭の中に、こんな橋が。     みんなで散歩楽しいな。

  

  少食の私にしては欲張って沢山の朝食です。  全員で記念の写真をホテル玄関にて

   

  ホテルを出た後は3日目の目的地、箱根へ向かいました。

 私にとって箱根と言えば鎌倉と共に中学校の修学旅行へ行った思い出の場所です

ひょっとして以前nao♪さんに、「何時か箱根に行きたい」と話していたのをママさんが聞いて

今回の企画の中に組み入れてくれたのかしら?

行き先が箱根と聞い時は嬉しかったです

  

 芦ノ湖に着きました。 芦ノ湖を見た途端62,3年前の遥か遠い昔の思い出が蘇って来ました。

     芦ノ湖とっても綺麗です

    

  芦ノ湖から箱根関所に行きました。

 

 箱根関所

 江戸幕府によって芦ノ湖のほとり、大和湖に挟まれた東海道の要衝に

箱根関所(箱根関)が設置されたのは1619年(元和5年)のこと。 ネットより

   

 

 

      

  

 パパさんが獄屋の中へ入り”ワォ”とには「夏合宿」仲間は大笑い

    

 箱根関所資料館の中では写真は禁止でした

   

 湖の見える涼しげなところで〝かき氷”を二人で1個を分け分けしながら食べました。 

      

  修学旅行の中で特に寄せ木細工には思いが強く自分への土産に寄せ木の入れ物を買いました。

   

次は昼食をと言う事で湖畔路の中を少し歩いた場所で昼食タイム

 ママさんが昼食の為に塩でもんだキュウリと茄子のお漬物とママさん手製の干し柿を準備してくれていました。

毎年ながら私だけママさんがヒイキ?(笑)で帰りの新幹線で食べるようにと2個くれています。

あの大きな干し柿写真に写すのを忘れていたわ。残念

    

  次は箱根神社

 私が昔に修学旅行で行った箱根とは違う様に思うのだけど今回訪れた箱根は

 何処も初めてなので嬉しかったです

  

       それぞれが何を願ったのでしょうか?  お参りです。

  

 箱根神社でお参りした後で湖の畔に鳥居がありました。

ここパワースポットがあるらしく若い人達が凄く並んでいるのに驚きです

                鳥居の前に立ち両手でハートマークにしていました。見えますか?

  

 箱根神社を出てパパさんの運転で熱海まで送って貰うことになりました。

 

  その途中パパさんが車を止め十国峠に立ち寄ってくれました。

  十国峠は熱海市と函南(かみなみ)町との境にある峠。

 

ケーブルカーのある反対側の十国峠のところで私から見れば”富士山”が見えたので

離れた場所にいた4人の仲間を呼んだところ関東組の皆は一笑です

「あれは富士山が見えたって言わないわよ」なんだって。

私は、あのうっすらとしか見えない富士山でも見えたって思えるのだけど・・・と、ことで

関東の人と関西の者との(私だけかも知れないけれど)見方は違うのかなぁと思いました。

   

 熱海駅までママさんご夫妻に送って貰いました。

熱海駅でそれぞれ家路に向かって帰ります

 

 ラッシーパパさん、ママさん3日間随分お世話になりました

気遣いでお疲れになったことと思います。

今年も楽しい思い出を有難うございました

そしてご一緒した銀河さん、ビオラさん、nao♪さん有難うございました

楽しかったです

 

 

 

 報道ニュース等により関東周辺を襲った台風15号の被害を知り

 とても驚き心から案じています。

 ここに被害に遭われた皆様につつしんでお見舞い申し上げます。

 一日も早く復旧できることをお祈り申し上げます。

 

 私が先日楽しく旅行させて貰ったラッシーママさんの伊東の家が、とても心配です。

 ママさんにラインで状態を伺っているところですが未だはっきり分かりません。

 どうかご無事であることを祈っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大満足の2019「夏合宿」前半

2019年09月04日 | ブログ関係

 今年もラッシーママさんからお声をかけて頂いて楽しみの「夏合宿」へ行って来ました

8月29日~31日の2泊3日で参加者は銀河さん、ビオラさん、nao♪さん、私の4人です。

ラッシーママさんのセカンドハウスで開催の「夏合宿」は今年で11回目になるとのことです

 

思い返せば2010年の8月ブログ開設1年の頃にママさんから「夏合宿」へお誘いのお声をかけて頂きました。

伊東は遠いと言うことと初めてお会いするのに1泊するとのことで私は戸惑ったのですが

娘の後押しがあり思い切って参加させて貰ったのが私の「初オフ会」です。

 

オフ会はブログで通じている点が不思議で初めてお会いしても入っていけるのですね。

それに何と言っても包容力あるママさんご夫妻の居心地の良さは格別で

実家に帰った気分にさせて貰っていることが大きいです。

ママさんから「夏合宿」にお誘い受けて私は幸運でした

今では私は毎年この「夏合宿」を凄く楽しみにしています

 

 

8月29日 1日目

寝坊しては大変と娘にモーニングコールを頼み楽しみの「夏合宿」へ、朝7時半に自宅を出発。

ゆとりを持って早めに出かけ8時40分発の新幹線に乗った時はヤレヤレです

関東方面へ行く時は必ず東京に向かって左側座席を取り

富士山が見えるのを楽しみにしています 

今年の富士山は、こんな感じで少しはガッカリでした。

息子のラインに写真を送ったら「見れただけでOKや」と返信です。

 

熱海で4人が待ち合わせでした。 4人は会った途端から「夏合宿」の始まりです

伊東の駅でラッシーママさんが何時もの笑顔で迎えてくれました。

「夏合宿」は一度だけ欠席でしたが今回で9回伊東駅を降りています。

 だけど伊東駅前の提灯を見たのは今回が初めてと思うのだけど

 

 駅前で待っていてくれたパパさんも優しい笑顔で私達を迎えてくれて

早速昼食のお店「魚河岸」に連れて行ってくれました

ここのお店は料理ハンパじゃない質、量です。

私達グループの後1組で終了と言う運の良さでした

 

再会を祝しビールで乾杯、美味しい料理を満腹頂きママさん家のセカンドハウスに向かいました。

 

   ママさん家に到着                部屋に入るとテーブルの上には、すでに沢山の食べ物が並んでいました

   

 昼食をお腹いっぱい食べた後なのに夜まで6人が食べて、飲んで、お喋り三昧

もうお腹いっぱいと言いながら皆、食べて飲んでお喋り三昧は止りません。

  

 夜遅くまでお喋りしてお風呂に入らせて貰いやっと就寝でした

 

 

30日 2日目前半 朝、起きた頃、外は雷に凄い雨だったので様子を見ることに

                             朝食もテーブルいっぱい            昼食にママさんお姉さん手製のチマキです。                                             

   

朝、雨だったので2日目と3日目の行き先を変更することと決まり昼過ぎに出かける事になりました。

    ママさんの伊東の家の玄関で        パパさんの運転で目的地に向かいます。 伊東の町とバイバイ

     

 

2日目の目的地は韮山反射炉へです。 

 韮山反射炉とは

 世界文化遺産として2015年7月に登録されました。

 日本の近代文化の先駆者となった明治時代の遺産

 実際に稼働した反射炉として国内唯一現存するものです。

 

 反射炉とは金属を溶かし大砲など鋳造するための溶解炉

 明治の産業革命を支えた「製鉄」の遺産です。    ネットより

 

 韮山反射炉に着きました。

   

 韮山反射炉と江川邸を見学しました。

    

館内を見学した後はボランティアさんが待っていてくれて色々解説してくれました

                                        ボランティアさんの話に聞き入っています。

    

    韮山反射炉と江川英龍の像です。

 

 韮山反射炉から15分くらい歩いたところに江川邸がありました

 

 国の文化財に指定された江川邸

 江川英龍は反射炉を建設、日本初のパン製造を作った偉人です。

       江川邸入口                   玄関          

    

パン祖江川担庵(英龍)先生邸の碑

  

 江川邸の中で印象に残った天井・生き柱・ジョン万次郎撮影の江川英龍

   

    パン焼き釜

    

 熱心に見学中の「夏合宿」仲間(パパさんも私達の中では仲間なんです。)

 

 2日目の名所巡り楽しく充実した時間を過ごしました

パパさん、長距離の運転お疲れ様です。   2日目に泊まるホテルに向かっています

 

続く・・・

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする