後藤ミホコ~アコーディオンらいふ~

アコーディオニスト・後藤ミホコのブログ

アコーディオントリオ・コンサート@アルル。

2012-10-28 20:16:39 | 日記


アコーディオントリオコンサート@アルル。が近づいてきました。
今日は、この日友情出演してくれるドラムの舛田真さんと二人だけのリハーサル。
なかなかいい感じで仕上がりました。

今週末は関西でアコーディオントリオのメンバーで集まり、リハーサル。準備は着々と進んでいます。

今回はアコーディオンアンサンブルなので、アコーディオンのための曲、例えばあのcobaさんのオリジナル曲とか、ラテンタッチの軽快なアンサンブル曲とか・・・あと、クラシック、ボサノバ、某飲料メーカーのCM曲とか、既にyoutubeでアップしている「ディジーフィンガーズ」「ガンキノホロ」etc.、いろいろです。

私がアレンジした曲もあれば、メンバーの一人、銀羽功美男さんのアレンジの曲も数曲。
お客さんには思い切りアコーディオンのサウンドを楽しんでいただき、ドラムが入ってますますノリノリになってしまう、ぜいたくなひと時にしたいと思います。
アコーディオンのことをあまり知らない方のためにも、この日はアコーディオンの楽器の説明もあるので、もし質問したい方はご遠慮なくどうぞ!

コンサートの後は、アルル。からのおもてなし。ワイン付きパーティーがあります。このお料理がとにかくおいしい!
出演者も参加しますので、一緒におしゃべりしながらお料理とお酒を楽しんでください。

そして、最後はプレゼント抽選会で、お一人ずつ何かプレゼントを持って帰っていただきます。
実は、今年の夏私が韓国に行ったときにゲットしたささやかなお土産も何人かの方に当たりますよ。

このライブは、ペア券という少しお得なチケットがあるのですが、このチケットはおかげさまで完売しました。
ペア券でなくても、コンサート、パーティ、そして抽選会全部合わせてお一人3000円は、はっきり言ってお得ですね~

さて、この日のコンサートが私にとって今年最後のライブとなります。
ニューヨークでの舞台公演のため、次の日に午後三時過ぎの飛行機で成田からニューヨークへ発つことになっています。ホントにアルル。のライブを今年最高の思い出のひとときにしたいと思っています。

10日のアルル。のコンサートのことも、ニューヨーク公演の出演のことも、私のホームページに載っています。
http://www.mihoko-goto.com/concert/

今は、日頃のライブの準備と本番、そしてニューヨーク行の準備などで、てんてこまいの毎日ですが、あと二週間、気合入れて頑張ります。


下の写真、先月関西で三人が集合したとき。リハーサルの後、私の実家で家族も含めて飲み会&食事会。
それにしても、メンバーの私以外のあとの二人、飲むわ飲むわ。。。。とにかく強い!
なんと、彼らが相当ご機嫌になったところで弾きだした!
私は素面やのに!
でもこういうノリって、昔からの仲間ならではかな。と思いました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸でロシアンワールド

2012-10-24 02:56:31 | 日記


「最高に楽しかった~!」という私の思い、写真に写っている表情でもそれを物語っていると思います。

ロシアのうたを歌う石橋幸さん(タンコさん)と二人だけのライブですが、神戸の閑静な住宅街にたたずむ音楽ホール「里夢」を、ロシアそのものに変えてしまおうというライブでした。

上の写真は、アンコールの「トロイカに乗って」(悲しき天使)を客席のお客さんと一緒に歌って踊っているシーン。東京から来てくださったお客さんでプロのダンサーの田野さんが、客席のお客さんの手を取って、もう一緒に踊っちゃった!このあと、どんどん人数は増えて、前でみんなバンバン踊ってます。



まあ、私もここまで笑わんでいいのに、というほど嬉しそうに弾いてます。客席の一番後ろでこれらの貴重な写真を撮ってくれたみのおFMのDJ,千波留ちゃん、ありがとう~~

神戸でのタンコさんのライブは4年ぶりです。今回のきっかけは、タンコさんがハバロフスクに今年の夏行ったとき、偶然ホテルで出会った3人の日本人の方々が、神戸出身だったんです。「一度、ライブを聴いていただきたい!」というタンコさんの思いを知って、神戸なら私にお任せ!それなら「里夢」!ということでとんとん拍子に話が進みました。

もちろん、神戸出身の三人の方々のご友人もたくさん来てくださって、私の親類縁者も友人もみんな大集合、里夢は大いに盛り上がりました。
もう、ホントにすべてのお客さんに感謝!
タンコさんもテンション相当高かったです。元々役者さんなので、一部は歌というより、「舞台演劇を見ているみたいでメッチャ面白い~」という声でもちきりでした。

神戸はホントによかった~神戸ライブ、今後毎年続けていきたい~、とすでにタンコさんやる気満々です。

私は、神戸は自分の地元だけに、こんな嬉しくてまた誇らしい気持ちは久しぶりです。
ライブの次の日は、東京からのお友達を、昼間に神戸案内しました。
美しい神戸の街、完璧に元気を取り戻した神戸の姿を久しぶりにゆっくり見て、感慨深いものがありました。

最後に、その時の写真を見てください。そして、来年の神戸での「ロシアンワールド」ライブ、楽しみにしていてください★



神戸は海と山に挟まれていて、六甲山と大阪湾の美しい景色が自慢です。



ハーバーランドからのポートタワーを眺める。夜は最高のデートスポット



舞子公園から眺めた明石海峡大橋。
天気がいいので眺めも最高でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク公演

2012-10-15 11:13:01 | 日記



今年の新たな挑戦は、上の写真(これは台本表紙です)の通り、ニューヨークでの舞台公演の出演です。
私はアコーディオンの演奏。NY在住のピアニスト、三上クニさんとアメリカ人パーカッショニスト三人で音楽担当、そして役者さんはみんなアメリカ人です。
東京の下町をバックに、ホームレスのおじいさんと、家出少女が出会い、二人で必死に捨て子の赤ちゃんを育てる・・・というストーリーを、なんとアメリカ人たちが英語で演じるという、私にはまだ想像もつかない世界。

主催は東京の岡田事務所です。ニューヨークで11月にオーディションをして12月からリハーサル、そして来年一月に本番という流れです。

私は11月の11日に日本を出発して、オーディションに立ち合い、リハーサルから本番までなので、来年1月末までずっとニューヨークに滞在する予定です。

また、現地からいろいろご報告させていただきます。
今は準備に追われていて、私にとって初めての経験も多いのですごく緊張しています。

このプロジェクト参加は夏の初めに決まりましたが、今の世界情勢、とても複雑なので様子をうかがっていましたが、先日航空券も手配が済み、順調にプロジェクトが進んでいるようです。
とても楽しみでエキサイティング!
気力体力ともに充実させて頑張ります。

ということなので、今週の19日(金)の神戸・里夢のロシアンワールドのライブ、11月10日の東京・ギャラリーカフェアルルのアコーディオントリオライブが、今年の私の関西、関東最後のライブになる予定です。

どうぞみなさん、是非是非、ライブにお運びください。お待ちしています。

ライブの詳細は
http://www.mihoko-goto.com/concert/

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は神戸、そして来月は北海道でロシアンワールド

2012-10-10 16:15:52 | 日記
上の写真はロシアのクレムリン宮殿、何か一部工事中でしょうか、でもやっぱり壮観な印象、さすがです。

10月19日、来週の金曜日夜7時開演、いよいよ迫ってきた「ロシアンワールドat神戸・里夢」、ロシアの歌と言えばこの人、石橋幸さんと一緒に、相当テンションの高い、楽しいステージを予定しています。

一部はステージを降りて、お客さんに近いところでパフォーマンスです。
カチューシャとか、百万本のバラのような、ロシアの名曲が、普通のロシア民謡のイメージと違った、他では滅多と聴けない歌の世界を作り上げます。みなさんにお馴染みの曲が次々と出てきます。
迫力満点でまるでお芝居を見ているような感じです。もちろん、演奏中は踊っても、手拍子も、一緒に歌っても。

どうぞ一度聴いてみてください、自信持ってお薦めします★

詳細は私のHPに載っています。
http://www.mihoko-goto.com/concert/
石橋幸さんとの二人ステージは、11月の6日に、所替えて北海道・羅臼町でも予定しています。
まだ詳細が私の手元にないのでお知らせはここまでですが、わかり次第ホームページとブログにアップします。


さて、10月19日のライブは、関西では今年最後のライブとなります。次は来年の春頃になるでしょうか。ちなみに、11月10日のアルルでのライブは関東での今年最後のライブになります。

今年後半も半分が過ぎました。
今年は、黙々と地道に活動を続けてきたつもりの私ですが、これからまた新たな挑戦に対面しようとしています。

それもまた近々、ホームページにアップします。また、このブログの記事でもお知らせします。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ番組「ふるさと」

2012-10-06 01:54:07 | 日記



上の写真は、兵庫県芦屋市の芦屋川沿いの光景です。
来る10月20日、21日にラジオ番組「ふるさと」がオンエアされますが、そのときに「私のふるさと」を話しているのは私です。

「浄土宗」が提供で、制作:浄土宗報恩明照会 協力:佛教大学。何か、難しい宗教のお話と一緒??なんて思われるかもしれませんが、番組はほんの5分ほどで、自分の故郷に対する思いをラジオを通して語りかける、実に優しく、心温まる番組なのです。

9月にすでに収録は終わりました。アコーディオンを持たないでマイクの前で喋るのは、実は初めての経験で緊張しましたが、ふるさと芦屋の話ができることの喜びは格別でした。
私は阪神大震災のあと芦屋から住まいを移しているので、もう故郷を離れて16年になりますが、子供のころから始まった、私の音楽人生の背景にはいつも故郷の芦屋がたたずんでいる・・・そのことを改めて実感したひとときでした。

収録は20分くらいで、アナウンサーの方にインタビューされながら話は進んでいくのですが、放送のときは私が一人で喋っている形です。放送は編集されて5分ほどですが、さあ、どんな内容の話か・・・みなさん、是非「ふるさと」を聴いてみてください。

下の写真は収録の時の写真です。



何か緊張しているのがよくわかる。顔がこわばってます~~
もちろんこのショットは収録終わってから。だからホッとしているのかもしれないけど・・・



左は、このたびのラジオ出演を紹介してくださった番組プロデューサーで「えんむすびカンパニー」代表取締役・黒澤さん。いつもユーモアたっぷり、私のライブでは大いに盛り上げて下さいます。右はアナウンサー村崎さん。話がスムーズに行くようにインタビューしてくださいました~~




左はスタッフの田中さん。
みなさん、お世話になりました☆


番組ホームページご覧ください~
http://jodo.or.jp/radio/index_03.html#02

この番組は長い年月ずっと続いている長寿番組で、出演者はさまざまな職業。番組ホームページの言葉を借りますと・・・
「有名、無名、土地を問わず、ひとりの人から聞く心にやさしく沁みる、ふるさとの話をお届けします。」
確かに、過去にユーミンや、俳優さんたちも出演しています。有名な方々の中に、「無名」ではありますが(笑)仲間に入れてもらって、嬉しいことです・・・

★オンエアは10月20日(土)と、10月21日(日)です。番組の時間表です。



SBC信越放送 1098KHz (土)17:50~18:00
BSS山陰放送 900KHz (土)7:35~7:45
RBC琉球放送 738KHz (土)10:50~11:00
MRO北陸放送 1107KHz (日)7:50~8:00
BSN新潟放送 1116KHz (日)7:15~7:25
KBS京都放送 1143KHz (日)17:15~17:25
RNB南海放送 1116KHz (日)8:40~8:50
KRY山口放送 765KHz (日)9:45~9:55
NBC長崎放送 1233KHz (日)8:30~8:40
MRT宮崎放送 936KHz (日)8:30~8:40


私のホームページ「NEWS」にも載せています。
http://www.mihoko-goto.com/news/


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする