後藤ミホコ~アコーディオンらいふ~

アコーディオニスト・後藤ミホコのブログ

「君が代」歌うときの息継ぎ難しそう~・・・accordionアコーディオンでも弾いてみた!

2021-08-27 00:10:27 | 日記
「君が代」歌うときの息継ぎ難しそう~・・・accordionアコーディオンでも弾いてみた!

(昨日アップした後で内容追加しています。)

今回は、特殊な(笑)質問コーナー。
なんと、生まれて初めて「君が代」を弾いてみた!
意外と(?)アコに合うと言うか、それなりにいい曲だな~なんて思った。

「君が代」に関する思い出は尽きなく、小学校の音楽科教員の時は卒業式での「日の丸」「君が代」のことで毎年のように職員会議で激しい論争があった。
戦前「君が代」の斉唱は強制的で、結果的に子供に一定の精神を植えつけ、軍国主義・全体主義を助長したという理由で、もう、君が代を子供たちに歌わせたくないという教員たちの思いは強かった。

私の在職時代は「日の丸」が壇上に掲げられて「君が代」もテープで流されるのみで歌われてなかったが、
「君が代」が流れている間、教員は管理職以外は起立しなかった。
しかし私の在職最後の年、いよいよ「君が代」斉唱が義務付けられた。

時は流れたんだなあとつくづく思う。戦後76年になる。

今回の動画で少し話しているが、今ここで「君が代」に関して細かく言及する気はない。
ただ、「日の丸」「君が代」論争は、何よりも、もう二度と子供たちが戦場に送られることがないことを強く願う表れだったこと、これだけは覚えておきたい。実にシンプルなことだ。

戦争は結局は子供や若い人たちが犠牲になる。
私の父も、戦争に取られたのは終戦間際、20歳の学生の時だ。「自分の人生は長くはないだろう」という覚悟の元で、暗たんとした青春時代を送っていた若者たちのことを今、どれほどの人が想像できるだろう。
父は戦争の時の話はほとんどしないまま世を去った。若い時の傷は癒えなかったのだ。。

話が少し重くなったけど、今回の動画、実は出来上がったものは
ジャンルごった煮の演奏集(笑)。
いきなりリクエスト曲・村下孝蔵の「青春の日々」。
村下さんの曲を弾いているときは幸せ~~リクエストありがとうございます!
そしてあの「君が代」、2回も弾く。
最後はショスタコーヴィチの「ワルツ第二」。
これも名曲でいつ聞いてもいいなあ~~

今回は少しアコーディオンらしいアレンジも少し入れてみた。
是非、アコーディオンチャンネル、ご覧ください~~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アコーディオンチャンネル~8月には平和を考える。「平和の鐘が鳴る」

2021-08-17 16:30:14 | 日記
アコーディオンaccordion の練習法にメトロノームを活用しよう🎵蛇腹の切り返しのコツも考えます。

いつもご質問ありがとうございます。
今回はアコーディオンのテクニック練習法と蛇腹の切り返しのタイミングについて考えます。
そして、旅動画は「岡山と京都」。
BGMにサザンオールスターズ「平和の鐘が鳴る」をアコーディオンソロの演奏しています。
8月になるたびに、改めて思う「平和とは何か」。
平和を願うこと、そしてずっと伝え続けることは1年に一回思い出すのではなく、いつも心に置くことが大切です。
そして小さな力でも、積み重ね続けることがいかに大切か改めて思うのです。

桑田佳祐さんのように、音楽で自分の思いを世の中に伝えようとしているアーティストはたくさんいます。
マイケル・ジャクソンも、生涯通じてそのことを体を張って訴え続けました。
世界中の人々が、彼らの訴えを音楽から感じ取り、その思いを広めていくこと、世の中でこれほど大きな影響はないでしょう。

音楽の強さと尊さが問われています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい生命力

2021-08-11 18:17:56 | 日記
マンションの片隅に植えたアロエがどんどん育ち、あまりに頭が重くなりすぎて倒れそうだったので上の部分を切って頭の部分は他に植え替えました。

すると切り取った部分から新しい芽が出てきた。
それも、芽は今朝見た時はちょこっと付いているほど小さかった。ほんの数時間でこんなに伸びてる!
植物の生命力、逞しさを感じたのでした。

アロエが大活躍するのは火傷したとき。
これまでのどんな薬よりよく効いたので欠かせないです。緊急用に家のすぐ近くに植えると便利。

そしてさきほどご近所通りかかったときに「紫蘇が育ち過ぎた~~持ってって~」と言われてたくさんいただきました。
私は、紫蘇はお素麺、冷ややっこ、生春巻き、お寿司などによく使いますが、
前に鯖サンド作ったときも紫蘇を挟んだらメチャ美味しかった。万能選手ですね。
そこのお宅では葡萄棚があり、たくさんの葡萄が育っています。熟れかけの葡萄少しだけ頂きました。まだ堅めだけど味は美味しいです。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アコーディオンチャンネルアップしました。グリーンスリーブスをいきなり演奏します。

2021-08-09 19:25:23 | 日記
accordionアコーディオンの右手の練習に入る前に・・・運指(指使い)をチェックすべき!

今回は清里や京都の映像をたっぷりご覧いただけます。
昨日アップするつもりだったけど、旅ビデオの編集にかなり時間がかかり昨日のアップは間に合いませんでした。まだまだ慣れません。
やはりリクエスト演奏やアコーディオンの質問コーナーは動画収録も編集もスムーズ。

これからも視聴者のみなさんからの感想や意見を参考にしていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくやって来た比叡山延暦寺

2021-08-05 02:25:44 | 日記
このブログで何度もアップしているこの景色。
比叡山延暦寺前の坂本ケーブルの駅を降りたところで、琵琶湖が遠くに見える。

これまで数えきれないほどこの景色を見たけれど、真夏に見たのは初めてかもしれない。
大概が正月休みの間、1月3日に訪れることが多く、あとは一二度、春とか初夏。。
冬の比叡山は寒さが厳しくいつも雪に覆われている。

今年はコロナの影響でお正月の参拝はかなわなかった。どうしても今年中に、と思ってとうとうやって来た。

夏の比叡山はさすが吹く風が心地よく、これからはお札をもらいに来るのは真夏もいいかもしれないとふと思ったほど。
とにかくそびえ立つ木々と緑が美しい。
毎年、延暦寺にお参りするようになったきっかけは父の病気平癒祈願に母と二人で訪れたこと。
その後家族で訪れるようになり、父が亡くなったあとは自分の病気平癒を経て、現在はずっと身体健全のお札をもらいに毎年一度、(時に家族と一緒だが一人で来ることが多い)来ている。

長い年月が経ったが、毎年ここに来る度に延暦寺の中の根本中堂の仏像の前で(ご本尊は薬師如来)ただただ心静かに座っているだけ。
深い世界に吸い込まれていくような気分になる。それだけで精神的な目的は果たされている。

実は今、根本中堂は大掛かりな改修中で、工事終了までまだ5年ほど待たなくてはならず、参拝していても正直心落ち着いた状況にはなれない。

しかし、自分自身や日本人の宗教観、人生観、死生観、そして自然との共生の歴史を改めて思う、一年の大きな区切りでもある。
改修工事が終わる頃を楽しみにしながら、やはり来年もまた、一年のお札を収め、新たなお札をもらいにやって来るだろう。
その頃には少しでも今の社会状況が改善していてもらいたい。
ただ、静かで落ち着いた京都を見るのは久しぶりで、このままの姿の京都でいてほしいと複雑な思いもある。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする