漢字検定 2*門(もんがまえ)

2021-08-28 | 漢字検定
 前回の「月」同様、今日も部首に振り回されています

どうやら私は長い間「もんがまえ」を勘違いしていたようなのです。

たとえば「問」の字を説明するとき、当たり前のように「もんがまえに口」と言っていましたが、

実は「問」の部首は「もんがまえ」ではなく「口」で、同じく「聞」も「耳」ということを初めて知りました。

でも「開」「閉」「間」「関」「闇」「閥」は「もんがまえ」なんですよね。

専門的なことは分りませんが、それよりも簡単に見分けられる方法を知りたい受験生

「質問」「前代未聞」のように「問」と「聞」は「もん」と読めるのに「もんがまえ」ではなく、

一方「開(かい)」「閉(へい)」「間(かん)」「関(かん)」「闇(あん)」「閥(ばつ)」は

「もん」とは読まないのに「もんがまえ」と、交差する形を思い浮かべて覚えることにしました。

悶々としていたのがスッキリ

あ、「悶」は「もん」と読むので、部首は「もんがまえ」ではなく「心」ですよ


     
     ペコちゃんに質「なぜ頭にミルキーをのせているのですか?」(私も欲しい


 お読みくださいまして、ありがとうございます。
 クリックしていただけますと勉強の励みになります
 にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)