goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

江戸の風情が残る佐原~ディスカバージャパン第44弾

2021-01-13 | Day Trip

今週日曜日、鹿島神宮を参拝した後、佐原に移動。鹿島神宮駅から30分ほどで到着。前回、訪れたのは真夏だったが、今回は真冬の訪問。佐原は江戸時代の建て物が保存されている江戸の風情が残る町。川越ほど商業地化されておらず、ゆったりした感じ。江戸時代に日本地図を作製し、実業家でもあった伊能忠敬が暮らした町として有名。

 
駅が外観が江戸をモチーフにしたもの。駅の横にルートイン(←ホテル)が出来ていた。
 
緊急事態宣言が発令中だったが、冬場れで穏やかな日だったこともあり、そこそこ観光客はいた。満席、または行列のできているレストランもあったほど。観光スポットはさほど大きくないので半日あれば、十分に回れる。
 
佐原では毎年7月と10月に多数の山車が出ることで有名な佐原大祭が開催される。関東三大祭りの1つ。去年は新型コロナウイルス感染防止のため、7月、10月とも中止。今年はどうかな?
 

栃木市と同じく街の中心地に河が流れている。遊覧船にも乗れる。30分で大人1,300円。


佐原の街並みはCMやテレビドラマの撮影にもよく使われる。
 
舟は手漕ぎではなく、モーターで動く舟。船尾近くにモーターが付いている。ちょっと情緒がないな。


右の建て物ようにレトロな洋風建て物もある。


元銀行の物件。以前はレストランとして使われていたが、今は空き家。
 


観光センターにある佐原の建築物のドールハウス。一見の価値有り。

昨日は関東にも降雪の可能性ありとの予報だったが、降雪はなし。仕事を終えてからジム通い。今年7回目。ランマシンで12キロを1時間8分で完走。ジムへの往復ラン2キロを含め14キロのラン。今年の走行距離は146キロ。