goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

後半戦のマリーンズは白星発進!

2024-07-27 | Marines

昨日は朝4時起きで仕事。今週はスタッフ1名、夏休みのため、超多忙な週。金曜日は特に多忙なため、30分繰り上げて仕事開始。

円高は一服。日経平均株価は午前中、反発したが、午後は下げに転じて8連敗(8日間、連続の下げ)!半導体株が下げ止まらない。

仕事を終えてからジム通い。今年134回目。ベンチプレスから始めて5種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで10キロラン。タイムは1時間7分。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は1,236キロ。ランマシンで1日、10キロのペースが戻ってきたせいか、去年の夏ごろの体重に戻った。腹筋をもう少し鍛える必要あり。

 

夕飯はトマトのそうめん。ビール飲んだ!

昨日からプロ野球の後半戦がスタート。マリーンズは仙台でイーグルス戦。三回表に二死満塁から中村が押し出し四球で先取点。その後、高部が走者一掃の二塁打で3点追加で合計4点のビッグイニング!その裏、1点返されたが、八回表、岡の2点タイムリーで突き放し、6対1で完勝。後半戦、白星発進。連敗は5で止まった。負けていたら6連敗、日経平均株価8連敗で悪夢の金曜日になるところだった。
先発の西野が8勝目。高部の打率、規定打席に達してないが339!隠れ首位打者だ!
 
二軍も楽天戦だったが、先日、育成選手で入団したマーチン弟が初ホームラン!今シーズンの支配下登録はないと思うが楽しみ!

高卒2年目期待の若手対決は齋藤に軍配~マリーンズ観戦記Vol.112

2024-07-16 | Marines
今週日曜日、海浜幕張で千葉ロッテマリーンズVSオリックスバッファローズ戦を観戦。3月のオープン戦、6月の中日ドラゴンズとの交流戦に次いで今年3試合目の観戦。
 
先発はマリーンズが田中、バファローズが齋藤。ともに高卒2年目の期待の若手投手。


レフトスタンドのマリーンズ応援席で観戦。雨はほとんど降らず。
 


東洋合成のスポンサーデー。東証スタンダード市場の上場会社。最近、株価が急騰していて1万円超え!
 
初回、無死満塁からソトの犠牲フライで1点先取して幸先良いスタートだったが、後が続かず。三回表に大里のタイムリーで追いつかれ、四回表には西川の2ランホームランで勝ち越しを許し、その後、追加点を許し、5対1で敗戦。初回に1点で終わったのが響いた。高卒2年目期待の若手対決は齋藤に軍配が上がった試合。


中盤になり、ヒットがまったく出なくなり、結局5安打のみ。ポランコがブレーキだった。
 
田中は先頭バッターに与えた四球が得点に絡んでしまった。ランナーが出るとスピードが落ちるとの記事もあった。まだ20歳。改善点、伸びしろはあるので、今後に期待。一方、齋藤の方はスピードは思ったより出ていない印象だった。初回は荒れ模様だったが、二回以降は安定していた。変化球のコントロールが良く、大崩れはないタイプかな。


盛り上がるオリックスの応援席。近鉄時代から続くタオル回しの応援は健在。


応援むなしく今年初のナイトゲームの観戦は黒星。今シーズン、あと数試合は観戦したい!
 
昨日は朝6時起き。午前中、ジム通い。今年126回目。ベンチプレスから始めて6種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで7キロラン。タイムは55分。ジムへの片道ランを含め、8キロのラン。今年の走行距離は1,238キロ。

夕飯は奥さんの家族と外食。ご馳走様でした。詳細は後日、記録しよう。

昨日のマリーンズ、舞台を福岡に戻し、ホークス戦。2対1とリードされた七回表、無死満塁で田村の押し出し四球で同点。その後も押し出し四球連発と藤原の犠飛で5対2。その後、ソトの3ランホームランが出て、8対2。終盤、3点返されたが、8対5で逃げ切り。一昨日の日曜日のゲームのうっぷんを晴らしてくれた!

 


ブルペンデーに完封勝利で連敗脱出〜マリーンズ観戦記Vol.111

2024-06-16 | Marines

昨日は朝4時半起きで仕事。8時半に仕事を終えてから30分、二度寝して寝不足解消。

午前中、ジム通い。今年107回目。ベンチプレスから始め5種類の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで5キロラン。タイムは37分30秒。ジムへの往復ラン2キロを含め7キロのラン。今年の走行距離は1,042キロ。
 
午後から海浜幕張に出で野球観戦。今年の観戦はオープン戦、一試合のみ。今年初の公式戦の観戦がセ・パ交流戦までずれ込んでしまった。先発は横山とメヒア。予定では佐々木朗希だったが、コンディション不良で登録抹消となり、短いイニングを複数の投手で繋ぐブルペンデー。
 

完売だった。多くの観客が佐々木朗希の登板を期待して前売り券で購入していたもよう。


ライトスタンド上段の席。この位置で観たのはあまり記憶にない。
 

ライトのポールに近い席。途中から曇ってきたけど降雨なし。
 
三回裏にエラー絡みで1点先取。横山、高野のリレーでゲームを作り、五回裏に藤岡のツーランホームランで3対0。その後、3点追加し、6対0で主導権を握り、終わってみれば10対0のワンサイドゲーム。連敗脱出。吉井監督が通算100勝を記録。ドラゴンズが3失策を記録し、勝手にこけてくれた試合だった。今日の試合が大事。

ドラゴンズの七回表の前に燃えよドラゴンズ♪聴けて、ちょっと感動。
 
変則投法の高野がプロ入り初勝利。この日のヒーローは高野と藤岡。

この試合、高部と岡が3安打で猛打賞。高部は規定打数に達してないが打率316。安打製造機、復活!
 
ちなみにこの試合のチケット代は外野の一番安い席にもかかわらず4,960円。コロナ前の約2倍以上。他のチームもチケット代は上がっているらしい。プロ野球界はインフレ時代に突入。アメリカでMLB観戦なら1万円以上する時代。円安もあり、10年前と比べ3倍以上!
 
昨日の試合、ビール飲んでいる人、あまり見かけなかった。昨日はビールは飲まなかったが、ビール1杯、飲んでいたら交通費も含め7,000円近い出費。以前は月数回、観戦していた時もあったが、週末の午後、ビール飲んで気軽に野球観戦という時代ではなくなってしまった。
 
 

地元オープン戦最終戦は強風を味方にできず敗戦~マリーンズ観戦記Vo.110

2024-03-18 | Marines

昨日は朝5時半起き。6時過ぎに地震あり。不気味だ。撮り溜めたテレビ番組を観てからジム通い。今年45回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、プルダウン、トーソローテーション、昨日はハンマーストレングスを追加。最後にランマシンで5キロ。タイムは51分。ジムへの往復ラン2キロを含め、7キロのラン。今年の走行距離は414キロ。

昼前から海浜幕張に出掛けマリーンズのオープン戦を観戦。昨日の試合が地元でのオープン戦最終戦。
5カ月ぶりのZOZOマリンスタジアム。今年のスローガンは「自分たちを超えてゆく」
相手は楽天。オープン戦終盤になり、先発投手はローテーションどうりとなり佐々木朗希。期待虚しく初回から連打を4失点。強風の悪影響からコントロールも悪かった。走塁ミスが2つあったのは反省点。2番手以降は最終回を除き無失点リレー。3人の新外国人投手がこの時期、ベンチに入っておらず、中継ぎ投手は去年と同じ顔触れ。タイムリー欠乏症は相変わらず、強風を味方にできず5対3で敗戦。


先発の佐々木朗希がウォーミングアップの後、遠投。

今シーズンこそ、1年間ローテーションを守って15勝ぐらいして欲しい。



ライトスタンドは満員。


二階席は空席が目立った。やはり高額チケットの影響かな。
試合終了後、スタジアムがファンに開放され、グランド内に。

熱心なマリーンズファン。去年は悪天候で開できなかったけど2位。事前予想に反し健闘。



応援団のリードで新入団外国人選手ソト、友杉、茶谷の応援歌が披露された。

上から映すとこんな感じ。かなりのファンが残った。マリーンズ、Go Fighting!

レギュラーシーズン開幕間近。良いシーズンになりますように。

2023年、プロ野球ドラフト会議、マリーンズのドラ1は明治大学の上田選手!

2023-10-27 | Marines

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年187回目。午後5時から2024年NPBドラフトのテレビ中継があったのでテレビ中継、観ながらアエロバイク漕ぎ。

千葉ロッテマリーンズの1位はENENOSの度会か、大学生左腕で来ると思っていたが、ENENOSの度会を1位指名。横浜、中日の3球団競合となり、抽選で引き当てたのは横浜。外野手では和田、高部推しなので同じ左バッターの度会が外れて良かったかも。

その後、外れ一位の草野(亜細亜大)、細野(東洋大)も競合の末、くじ引きは3連敗・・・。12球団最後の1位指名となり、指名したのは明治大学の上田内野手。自分の中では1位候補として頭にあった選手。愛知出身か、マリーンズの選手では珍しい東海地方の出身の選手になるな。

2位が独立リーグの日本海リーグの大谷投手。中央球界で無名投手を2位で指名とはびっくり。いわゆる隠し玉というヤツ。3位が霞ヶ浦高校の木村投手。高校右腕ナンバー1投手と認識。4、5位とも高校生を指名。育成指名が5人。

地味な感じのドラフトになった印象。今年のスカウト活動、ドラフトの成果が示されるのは数年先のこと。

即戦力投手が指名できなかったので投手は戦力外となった選手を獲得か、はたまたFA戦線に参戦か?

最近の有望な若手投手は最速150キロ台が当たり前。最速150キロを投げると聞いても驚かなくなった。


10月16日のクライマックスシリーズ、ファーストステージ第3戦のサヨナラのシーン。

来年も激アツのプレー、シーンが観たい。来年こそ幕張で胴上げ、お願いします!

佐々木朗希の快投でCS初戦勝利!~マリーンズ観戦記Vol.109

2023-10-16 | Marines

一昨日、プロ野球クライマックスシリーズ、ファーストステージ、千葉ロッテマリーンズVS福岡ソフトバンクホークス戦観戦。レギュラーシーズン勝率1毛差で2位となり、幕張で地元開催。

 

外野席、一塁側は早々に売り切れだったので3塁側2階席で観戦。


ライト側外野席。無料配布の白のホワイトボードが掲げられ、スタンドは真っ白に。

レフト側スタンドも3分の2はマリーンズファン!3塁側2階席もほとんどがマリーンズファンだった。
 

ゲーム開始前に久しぶりにビッグフラッグ、出ました!

花火も上がり、大盛り上がり。
 


先発は佐々木朗希とスチュワート。初回に荻野、ポランコのホームランで2点先取。
四回裏にエラー絡みで2点追加で4対0。六回表に柳田の2ランホームランで4対2。六回裏に2点、八回裏に1点追加で8対2で勝利。先発の佐々木朗希が3イニングをパーフェクトピッチング。
 

バッター、荻野。



ヒーローインタビューは荻野とポランコ。
 
今年の観戦成績は2勝2敗で終了。


試合終了後、しばらくするとビッグフラッグがグランドに広げられた。

昨日、負けて1勝1敗。今日の先発は小島。仙台に続き、気迫のピッチングを期待。
 
昨日は朝7時半起き。久しぶりの7時間睡眠。午前中は自宅静養。午後から都内に出てタンゴのレッスン。1コマ45分のみ受講。右足踵の痛みを気にしながら頑張った。

和田・岡の活躍で観戦試合の連敗は7でストップ!~マリーンズ観戦記Vol.108

2023-10-02 | Marines

昨日は朝6時過ぎに起床。少し右足かかとの痛みは少し残っていたが、起きてからしばらくすると感じなくなった。午前中にジム通い。今年175回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで5キロラン。タイムは51分30秒。金、土曜と調子に乗り過ぎて7キロ走って右足かかとの痛みが再発気味になったのでスピードダウンして距離も短めに。ジムへの走行距離2キロを含め7キロのラン。今年の走行距離は2,097キロ。

午後から幕張に出て西武戦を観戦。先発はメルセデスと隅田。サウスポー対戦。
 

午後2時開始の試合。10月になったのに滅茶苦茶、蒸し暑い日だった。
 
三回裏に和田のホームランが出て1対0と先行したが、先発のメルセデス、ボールが多く、前半からピンチの連続。五回表に追いつかれ、六回表に古賀のタイムリーで勝ち越しされ、嫌な予感・・・。
 
ところがどっこいどっこい、七回裏、ツーアウトから二死満塁のチャンスを作り、友杉の代打・岡が絵に描いたような2点タイムリーヒットで3対2で逆転。
八回、九回もランナーを出したが、3対2で逃げきった。益田は発熱で登録抹消とのことで九回を〆たのは澤田。澤田がプロ入り初セーブ。オリックスを戦力外通告、トミージョン手術を受けて今年、マリーンズに入団した選手。シーズン中にトレードで加入した石川慎吾とともに今ではマリーンズに不可欠な選手。苦労人が活躍すると嬉しい。



ハラハラドキドキの試合だったけど、勝てて良かった。
 
一昨年の9月から続いて観戦連敗記録は7連敗でストップ。今シーズン中に観戦試合の連敗、止まって良かった。

背番号25がヒーローの岡選手!チャンスに滅法強気い。


ヒーローインタビューは和田、岡、澤田の3選手。


育成契約から這い上がった和田、澤田、日ハムから移籍してマリーンズの欠かせぬ選手となった岡の3人がヒーロー。


熱狂の試合終了後のライトスタンド。2年ぶりに勝ち試合後の勝利を喜ぶ歌、聞いた。
 
クライマックスシリーズ(CS)出場をかけた戦い戦いは続く。レギュラーシーズン負け越しはダメ!

 
 

マリンスタジアムの名物アナ谷保さん、今季で卒業

2023-09-28 | Marines

昨日はスタッフ1名、休みのため、夜中の3時半起きで仕事。朝イチでニューヨークダウ急落、1ドル=150円を視野に入れ円安進行の悪いニュース。仕事が一段落してインターネットを見たら「ロッテ名物アナウンス担当の谷保恵美さん(57)が、今季限りでマイクを置き、卒業」とのニュース。ちょっとびっくり。え~、それはないよ・・・。川崎球場時代から足掛け、33年のウグイス嬢(←試合で選手紹介をする人を業界ではこう呼ぶ)業務と広報業務を兼任。ここ数年はマスコミ等で紹介され、球界イチの有名ウグイス嬢。「千葉ロッテマリーンズ、パシフィックリーグ・優勝でございます!」とコールするのが夢と聞いたことがあるが、夢かなわずか・・・。一昨年、マジック1ケタまで減らして優勝できなかったのが改めて悔やまれる。

チームは9月に入り大苦戦しているが、昨日は北海道で日ハム戦、4対2で勝利。和田の活躍で連敗ストップ。益田が700試合、登板。時々、失敗もあるけど鉄腕ぶりを十二分に発揮。

今日の試合を含め、残すところ9試合。最後の踏ん張りと意地を見せて欲しい。


去年まで在籍したレオネス・マーチンのボブル人形!

昨日は仕事を終えてから銀座に出て飲み会。蒸し暑い夜だった。銀座、コリドー街界隈、外国人観光客が多く賑わっていた。


和田がプロ入り2号ホームラン!マリーンズ観戦記Vol.107

2023-09-26 | Marines

一昨日、今年2回目のマリーンズ戦、観戦。CSシリーズ本拠地開催ができる2位を争う大事な試合。先発が佐々木朗希ということで勝つ可能性が高いなあと勇んで家を出たが、電車内で「佐々木、発熱のため、先発回避。代役は横山」とのニュースを見てがっくり。

案の定、初回、いきなりエラーも絡み5失点。それでも六回裏終了時点で7対5。まだ行ける感じはあった。七回裏、ブロッソーのタイムリーで7対6。一死三塁で同点のチャンスで茶谷の一打が痛恨のファースートライナー。あと1メートル横に飛んでいたら・・・。勝負事に「たら、れば」は禁物(苦笑)。


七回裏の攻撃前のライトスタンド。追い上げて大盛り上がり。
 
八回裏に二死満塁で一打逆転のチャンスで代打・安田が空振り三振・・・。


秋風が吹いて涼しく観戦に最適。
 
ワンサイドゲームにならずゲームとしては面白かった。和田のプロ入り2本目のホームランも見れたし良しとしよう。
一昨年の10月から観戦成績、7連敗。まったく勝ち運に見放されている。
既に気持ちは来月のドラフト会議と2024年のシーズンに。背番号7は和田に背負ってもらいたい。高部も復活して欲しい。


八回裏が終わって時点で帰宅。日曜夜、午後9時半を過ぎていたので試合終了前に帰る人、多かったね。

昨日は仕事を終えてから、ジム通い。今年171回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで5キロラン。タイムは52分。まだスピードランは不安なのでゆるゆるランを継続。ジムへの往復2キロランを含め7キロのラン。今年の走行距離は2,065キロ。

鯛塩そば灯花ラーメン道Vol.167

2023-08-04 | Marines

昨日は4時間半睡眠のため、昼食後にお約束の睡魔。イスから崩れ落ちるように仕事部屋で横になり、気が付いたら15分、昼寝。

仕事を終えてからジム通い。今年141回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで4キロラン。タイムは40分。右足踵に少し痛みがあるので無理せず、ゆるゆるラン。ジムへの片道ランを含め5キロのラン。今年の走行距離は1,892キロ。

ジムを後にしてテラスモール内のフードコートで外食。選んだのは7月25日に新規オープンとなった鯛塩そば灯花。鯛で出汁を取ったラーメンが売りの店。

 

新規オープンだけあって平日夜にもかかわらず短い列が出来ていた。
 
平日はラーメンとミニ御飯セットあり。
 

鯛塩ラーメンと鯛飯セット。


鯛塩ラーメンとネギ叉焼ミニ丼セット。

あっさりスープで美味しいラーメン。また食べたくなる味長くて大きめのシナチク有りで良いね。開店して間もなく、手際が悪いのか、オーダーしてからちょっと時間かかりすぎ。夏休みシーズンの週末は激混みが予想されるけど大丈夫か?


フードコートの全景。平日夜だけど、そこそこ賑わっていた。

昨日のマリーンズ、日ハム相手に7対5で勝利。平沢が2本のホームランを含む3安打で猛打賞。逆転負けが続いていたので、冷や冷やだったが逃げ切れて良かった。