ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ あっという間に一年が...

2022年02月20日 | TriplestarLabradors

ベラちゃんが巣立ってから

一年が経ちました。

今ではY家(滋賀県)にとって

「なくてはならない存在」になったベラちゃん。

誰もが想像することが出来ないくらい

家族の中で存在感を見せているそうですよ。

穏やかなベラちゃん

一年たって、更に穏やかさが増したようです。

きっと 温かで穏やかなY家の雰囲気に 

空気の様に馴染んだのですね。

--------------------------------------------------------------------------------

勉強中のひらりちゃんの傍で

じっと見守り中のベラちゃん。

ベラちゃん 話しかけて貰って嬉しそう

ハグまでして貰って、

嬉しいな!見守り甲斐があったねぇ

※欠かさず 素敵な写真を送ってくれるY家の方たち。

ブリーダーとしては本当に嬉しく、毎回感激してしまいます。

それにしてもベラちゃん、幸せそうでなによりです。

またいつか、会いに来てねぇ~

--------------------------------------------------------------------------------

外耳炎など 外耳のケア

外耳のトラブルに関して

複数の相談がありました。

締め切った部屋の環境を整えるのは

以外に難しく、

湿度が高かったり、風通しが悪かったりすると、

たれ耳のラブラドールは耳が蒸れてしまいます。

そうすると、汚れが溜まり易くなったり、

細菌などに感染し易かったりと油断が出来ません。

そんな状態を長い間放置してしまうと、

それらが元になって耳を痒がるようになります。

そうなってしまうと大変です!

一時でも早めの対処が大切ですので、

愛犬の耳の様子を(汚れ、変色、肥厚など)

日頃から見逃さない様に心がけたいものです。


左=イヤークリーナー  右=点耳薬〈抗生物質〉

日常的にイヤークリーナーなどを使って外耳の清掃を。

多少の汚れなら、

市販されている良質のイヤークリーナー

等を使って外耳の状態を改善できます。

しかし、改善が捗々しくなかったり、

匂いがしたり、痒がったりする様でしたら、

耳の治療に長けた動物病院に行ってください。

細菌検査などを行ったうえで、最適な治療を

受けることが出来るでしょう。

※①素早い検査~②素早い診断~3素早い治療
明らかになった菌の種類と治療法及び使用薬などの
説明が不十分な動物病院も以外に多く、治癒を長引かせ
てしまったり、拗らせてしまうので注意が必要です。

--------------------------------------------------------------------------------

お勧めの外耳炎予防法
ご家庭では


イヤーローション(週に一回の使用で効果がある)

私の予防法の一つに

蒸しタオルを使った外耳の払拭 があります。

①手持ちのイヤークリーナーを外耳からさします。
※溢れるくらいの量を使ってください。
②耳元を摘まんで良く揉みこみます。(液を出さない)
③二分ほどして手を放し愛犬にブルブルをさせます。
④ここで適温にした蒸しタオルを使う。
※レンジでチンした(500W  1分)タオル(蒸しタオル)を
適当な温度にしてから、愛犬の外耳を蒸す様に耳全体
を拭き上げます。次にタオルを薄く広げて、指を使っ
て外耳全体(耳道)を丁寧に拭きあげます。
(汚れが目立って落ちる)
10分ほどケージ内に放置してから、改めて点検を兼ねて
乾いたタオルで残った水分を吸い取る様にケアします。
(※押し当てる様に、絶対に強く擦らない)
⑤仕上げに、イヤーローションを注ぎ込みます。

※ラブラドールは顔を拭いてもらうことが大好きです。
日常的に、蒸しタオルを使って、一日に二回以上の
「顔拭き」を行ってみると、愛犬との距離も縮まり絆
もより一層に深まります。

--------------------------------------------------------------------------------

多頭飼育の場合など、使用するタオルの共用は不可。
一頭ごとに、アストップなどで除菌したタオルを使
うことが大事です。
※イヤークリーナーやイヤーローションの先なども、
直接犬の耳には触れない様に気を付けてください。
(感染リスクが高まります)
若し触れてしまった場合は、すぐにアルコール除菌し
て下さい。
◎イヤークリーナーは、耳垢を柔らかくし除去し易く
する働きのものを使ってください。
イヤーローションや治療薬を使う為のプレケアとして
使います。外耳の細胞壁を柔らかくし薬の浸透効果を
高めてくれます。更には、耳道内を清潔に保ちます。
◎各種外耳薬やイヤーローションを点耳する場合は、
必ずイヤークリーナー等を用いて外耳道の汚れを除去
してから、外耳道を乾かしてから使うことが大事です。

--------------------------------------------------------------------------------

免疫力を高め

健康な体を維持する食事

※過日のブログで紹介した市販の抗ヒスタミン薬でコロナ後遺症や
ワクチン接種後の重い副反応が緩和されている事実が認められました。
@アレグラや@レスタミンは、比較的簡単に手に入れやすく副作用も
殆どないので、使ってみたいと思う人はこれからも増えるかもしれません。

--------------------------------------------------------------------------------

               
Instagram   

Twitter    https://twitter.com/TriplestarLab

Facebook 白石 哲 https://www.facebook.com/tetsu.shiraishi.3/

      

      

お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メールまたは電話にてお問い合せ下さい。

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  


A happy 11th birthday to JAKE !!! DOB 2010/09/26

   

お知らせ                                                                 
子犬をご希望の方はメールにてお問い合せ下さい。

Email    lab@triplestar.jp                              

   さて今日の記事は貴方のお役に立てたでしょうか。 
   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、  
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです   


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆☆☆ それにしても気になる事... | トップ | ☆☆☆ 春が待ち遠しいね... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

TriplestarLabradors」カテゴリの最新記事