倉野立人のブログです。

日々の活動を みなさんにお伝えしています。

〈横のつながり〉

2010-08-24 | インポート
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line2/deco.js"></script>
8/23 Mon.  [ クラちゃんの起床時刻 4:20 AM ]
以前も触れましたが、クラちゃんの「足」として長年連れ添ってくれた「イプサム号」が、今年の猛暑の影響からか(?)オーバーヒートで壊れてしまいました(落胆)
やむを得ず代わりのクルマの調達を余儀なくされていたところ、めぼしい中古車があり、イプサム号とは涙の別れとなります。
そろそろ納車の時期を迎えることから、先日「 ♪ ドナドナドォナ~ドォナ~ … ♪ 」のBGMが聞こえてきそうな雰囲気の下、クルマに積んでいた「事務用品」を降ろす作業を行ったところです。
と…長年の秘書暮らし、またこれまでの市議活動の積み重ねの結果、クルマの中には、地図・電話帳・会議資料…とあらゆる事務用品が積み重ねられてしまい、それはあたかも「動くオフィス」
車内からは、出るわ出るわ「どちらの引っ越しですか?」と聞かれるほどの膨大な物品が出るに至りました。
まさに「クラちゃんの道程」を物語るような状況でしたが、要・不要の選別、処理に思わぬ時間を「食って」しまい、参ったマイッタの感、でした。
今後は「積みっ放し」を戒め、用事が済んだら直ちに降ろす、を心がけたいと思います ^^;
ところで、昨今「消えた高齢者」の問題がニュースを賑わせ、大きな社会問題に発展しています。
去る7月28日、東京都足立区で、生きていれば都内の男性最高齢者となる111歳になる(はずの)男性のミイラ化した遺体が見つかった事件をきっかけに、高齢者の所在が分からなくなっているケースが次々と判明しています。
この事件を契機に、各自治体が高齢者の生存確認を始めたところ、東京だけでなく、静岡県や愛知県などでも、100歳以上の高齢者の24人が所在確認できていないことが分かったそうです。
態は一事例にとどまらなくなったことから、首相談話として「社会における〝横のつながり〟が希薄になったのでは。」とも言わしめる由々しき事態となってしまいましたが、社会学者で作家の岳真也氏は「今は社会全体がネグレクト(責任放棄)の時代になっている」と指摘しています。
氏は「親が行方不明になれば、昔だったら大騒ぎです。それが「数年前に出て行った」とか「何十年も会っていない」とか…こんな希薄な親子関係は、不気味ですらあります。死んでいたら手続きが面倒とか、相続税が払えないとか、さまざま理由はあるのでしょうが、このままじゃマズいと思いながらも見て見ぬフリを決め込む「ネグレクト」が横行しています。近隣住民も、面倒に巻き込まれたくないからネグレクト。家族制度や地域社会の崩壊ここに極まれりといった印象です。また、事件の背景には地方自治体のネグレクトも否定できません。」と述べています。
〝家族〟の中には、同居の高齢者が亡くなったのを知りながら、死亡届を出さず、年金を「横領」しているケースもあり、その「犯罪行為」の罪深さは当然糾弾されるべきですが、そのことはもとより、岳氏の言う「ネグレクト」…大切な家族の安否を「知らない(知らないフリ)でいられる」心理そのものが私は信じられず、その状況に何とも言えない〝憂(うれ)い〟を覚えるところです。
基本的には「家族単位」そのうえに「地域ぐるみ」があり、家族や近所の住人同士が「心配し合える社会」を維持していくことが、何より大切…と思わざるを得ません。
そんな「世知辛い」話題の一方、私の住む地域で「横のつながり」が再認識されました。
先日の日曜日、地域公民館対抗の「ママさんバレーボール大会」が行われたのです。

Photo

各地区を代表しての熱戦が繰り広げられたのですが、微笑ましかったのは、大会の後の「懇親会」の様子でした。

Photo_2

私の住む「御厨区」も善戦、懇親会では力を出し切った皆さんの笑顔が印象的です。

Photo_3

そして極めつけは、優勝・準優勝チームの「交流」の場面なのでした。
実は私の住む川中島地区では、JR川中島駅周辺にある「本町区(もとまちく)」と「中島地区」が両雄を成し、常に優勝を争う〝因縁の間柄〟なのです。
で、今年は(昨年に引き続き)「中島地区」が優勝しました。
大会後の懇親会、私は先に「準優勝チーム」の本町区にカオを出し、慰労に努めていると、そこに何ともニギヤかな一団が〝乱入(^^)〟
見れば、優勝した「中島地区」の中沢監督以下〝中島のAKB48〟の代表3名が「訪問団」として訪れてきたのでした。

Photo_4

本町区のショーケンことショーケンさんに伺えば、本町区⇔中島地区⇔若葉町区は、良好な「横のつながり」を構築しており、大会の度に、勝っても負けてもお互いを訪問し合い、交流を深めているとのことでした。
これって、理想的な「地域間交流」ですよネ。
社会の「横のつながり」が希薄になる中、最も望ましい地域コミュニティがここに。
このみなさんがは、きっとおじいちゃんおばあちゃんになっても「オイ、元気かい?」と〝心配し合える〟イイ関係を保ち続けるんだろうなァ…と〝頼もしく〟思ったところです。

〈慌ただしくも楽しい週末〉

2010-08-22 | インポート
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line2/deco.js"></script>
8/21 Sat.  [ クラちゃんの起床時刻 3:25 AM ]
県議補選の後、お盆をはさんで最初の週末は、イベント目白押し、忙しくも楽しい一日となりました。
朝5:30、農業ボランティア団体「風とみどりの会」の桃収穫作業のお手伝いをさせていただきました。

Photo

「風とみどりの会」は、担い手のいない農地を維持することを目的の設立され、意識を共有する「農業有志」があい集い、農業ボランティア活動を重ねています。
とりわけ、こちらの川中島地域は、桃の名産地であることから、桃の栽培維持について大きな貢献をされているのです。
この日は、桃の中でも、お盆明けに熟成期を迎える「川中島白桃」の〝出荷初日〟と位置づけられていました。
メンバーは、収穫の「判断基準樹」を確認したうえで、日光の照射が強く熟度が進んでいるの樹の上の実から、熟度を慎重に見極めながら収穫作業に励んでおられました。

Photo_2

その「塾度判定」は、私のような素人では、どれを採っていいものやら全く判りません。
何せ、1年かけて手塩にかけた桃の、育成の〝集大成〟となる収穫のタイミング(判断)は、非常に〝重い〟ものです。
収穫が早すぎれば熟度(糖度)が足りず甘みが不足するし、収穫が遅ければ過熟となり、いわゆる「ふやけた」状態になり、それはそれで商品価値が落ちてしまいます。
何というか、手塩にかけた子を世に出すタイミングを推し量る親御の心境とでも申しましょうか、そこには素人が手を出せる状態ではとてもありません(写真は簡易糖度判定の様子)。

Photo_3

それでもワタクシ、せっかく来たので、せめてものお手伝いとして、収穫された「作品」の運搬を仰せつかりました。
しかし、柔肌(やわはだ)の桃チャンは振動や落下に非常にデリケート、せっかく慎重に収穫しても、途中で乱雑に扱えば、すなわち商品価値を下げてしまうことになることから、途中コケたり落としたりしないよう「たかが運搬、されど運搬」という意識で、慎重にコトに当たりました。

Me

収穫初日となったこの朝でしたが、沢山の「ピンクの宝石」が収穫され、外見や堅さに応じて仕分けられ、コンテナに詰められます。

Photo_4

ところで先日、今年の〝猛暑〟が桃の糖度を上げた効果があったことをお伝えしましたが、その一方で、過度な日照が、果肉内に糖度が集中してしまう、いわゆる「過蜜」の状況を招くことが報告され〝陽が照りゃあイイってもんじゃない〟「露地もの」の難しさが再認識されました。

Photo_5

朝イチの作業がひと段落すると、拠点となる小屋で朝食が振る舞われ、私もご相伴にあずかりました。
同じ汗をかいた者同士の「朝メシ」はとってもオイシかったです。

Photo_6

「風とみどりの会」の活動は、農業離れが進む現代社会において、地域ぐるみで農地を保全するという大きな意義を有しており、私としてもその取り組みを広く県域に伝播していきたい、と思いをいたしたところです。

Photo_7

その後、午前中にかけて「行事二題」となりました。
この日は連日に亘る「猛暑日」となりましたが、そんな日差しに負けず「長野市ソフトテニス選手権大会」が開催され、熱心なソフトテニス愛好者が集いました。

Photo_9

私は昨年度から「長野市ソフトテニス協会」の会長を仰せつかっており、開会式で皆さんのご健闘に期待する旨、また熱中症対策にはくれぐれも怠りなきよう、ごあいさつさせていただいたところです。
で、私がいつも敬意を寄せるのが、大会の「自主運営」です。
高校生を中心とする選手自身が、大会受付などを担います。このことは試合に勝つことはもとより、いわゆる「社会勉強」の一端を担う意義があると思うところです。
この日は、長野商業高校テニス部の諸君が「受付嬢」を務めており、役員サンと共に敬意を表しました。

Photo_10

その後、地域に戻り「川中島桃ツアー」に参加させていただきました。
このイベントは「川中島地区住民自治協議会」のイベントの一環として開催されています。

Photo_11

地域住民が改めて地域の歴史を知ることを目的に開催されていますが、PRが効を奏して、今や地区内外から多くの参加者が訪れ「川中島白桃」の原木を訪ねるツアーを楽しんだ後、桃を試食し、そのオイシさを実感します。

Photo_12

で、その試食の桃、実は、今朝「風とみどりの会」が収穫した桃の一部のお裾分けなのでした。

Photo_13

そのオイシさは「風をみどりの会」がこだわりをもって育てた「作品」ゆえに、どれも参加者の舌鼓を打たせるもので、会場のそこかしこから「甘~い!」「オイシ~イ!」の声が挙がっていました。

Photo_14

会場には地元のボランティアに交じって、かわいらしい「桃大使」がおられ、川中島白桃のPRにひと役かっていました。

Photo_15

夕方は、地域の公民館をお借りし「信州粉食の会」の懇親会が行われ、それはオイシく楽しいひとときを過ごしました。
この「信州粉食の会」は、そもそもラーメンづくりを通じて集(つど)った仲間が、紆余曲折を経た末〝気のおけない同士〟がグループを再結成し、今や「粉モノ全般」を楽しもう、という「イイ仲間」として発展したものです。
で、この度、そのメンバーたる「クラちゃん」が急きょ県議補選に出て当選を果たしたことから、この日はその祝賀を兼ねて開催してくださったのでした。
会場では、いつもとおり「田中チーフ」が腕前を発揮してくれ、お味抜群の「唐揚げ」を作ってくださいました。

Photo_16

その後、あんかけヤキソバやらモッツェレラチーズ、煮物やお漬け物が持ち寄られ、それらの食材にメンバーが阿吽(あうん)の呼吸で手を加え、それはそれは豪華な「食卓」ができあがりました。
時はだいたい夕方、オイシそうなテーブルと気のおけないメンバーが揃い、満を持しての「カンパーイ!」となりました。

Photo_17

その後は「大家族」のような和気あいあいの大宴会、飲んだり食べたり話したり、そのうちクラちゃんは沈没したり(^^)

Photo_18

ホントに楽しくおいしいひととき「これぞ気のおけない仲間」を地でいくような、イイ時間となりました。
中でもイチバン楽しんだ小松チャン、容量オーバーで潰(つぶ)れてしまいましたが、つぶれてもなお、楽しそうな表情の彼だったのでした。

Photo_19

Photo_20


〈真の連携を〉

2010-08-21 | インポート
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line2/deco.js"></script>
8/20 Fri.  [ クラちゃんの起床時刻 5:15 AM ]
この日は、これまで私が身を置いていた長野市議会の所属会派「政信会」の塩入 学議員にお声かけいただき、会派の皆さんとお会いする機会をいただきました。
これまでも、さきの県議補選出馬の経過で触れさせていただいておりますが、今回の「ドタバタ出馬」の中で、ある意味イチバンご迷惑をかけたのが「政信会」の皆さんであろうと思います。
本来ならば、出馬の打診を受けた時点で会派に諮り、ご意見を賜るべきところでしたが、あの時点では後援会の意向や周辺環境も整っていなかったことから、何というか「ニワトリが先かタマゴが先か」の〝両睨み状態〟のため軽々に口に出すこともできませんでした。
その後一挙火(加)勢にコトが進んでしまったために「政信会」の皆さんには、結果的に事後報告のような形になってしまったところです。
また、不肖私は、会派の幹事長を仰せつかり、会派運営の実務の殆(ほとん)どを担っていたことから、先輩議員をして「キミの抜けた〝穴〟は大きい」と言わしめる状況…その面でも大きなご迷惑に値する展開となってしまいました。
それでも、私の「打ち明け話」を聞いた時点で、塩入会長をはじめ4名の会派議員の皆さんは「共に同じ現場で仕事ができなくなることは誠に残念。」という言葉をいただいたうえで「ガンバレ!」と背中を押してくださり、そのおかげさまで勇躍出馬に臨むことができたものです。
本当に申し訳なく、そして、そのうえで心から感謝の念を新たにするところです。
この日も冒頭に、改めてお詫びを述べさせていただくと、先輩議員は「これからは、県議会⇔市議会の、真の連携がされるよう、これまでの「付き合い」をもって力(ちから)を発揮してほしい。」と改めて激励され、気持ちを新たにいたしたところです。
長野市は、人口30万人超の「中核市」であり、行政事務は県を介さず直接国とやり取りする場合がほとんどで、その面では〝独立〟しています。
それでも「地方政治の活性化」という点では、同じ長野県という屋根の下で活動するもの同士、連携を深めるべきことは必定(ひつじょう)であり、私がこれまで「市議会政信会」で共に活動してきた経験を〝活かさない手はない〟と思うところです。
「政信会」は、人数こそ少ないものの、市議会改革・活性化の急先鋒として、重要な役割を担っており、私としても「政信会」で活動した〝心意気〟はこれからも胸に温めながら、会派の皆さんの活動を支える存在になりたい、と思うところです。
政信会の皆さんには「どうかクラノを最大限〝活用〟していただき、共々に建設的な活動が重ねられるよう、これからもご指導ください。」と述べさせていただき、固く握手を交わしたところです。
ややもすると「市議会と県議会は別」と思いがちなこれまでの〝先入観〟を変え、新たな連携を構築するべく、そういった点でも地方議会に「新たな感性」を伝播していきたいと思いをいたしました。

〈猛暑 悲喜〉

2010-08-20 | インポート
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line2/deco.js"></script>
8/19 Thu.  [ クラちゃんの起床時刻 4:35 AM ]
毎日 々 強い日差しが照りつけ、連日の真夏日・猛暑日と、暑い日が続いています。
そんな中、お伺いしたお宅で、桃をいただきました。
私の住む川中島地域は「川中島白桃」をメインにする、桃の名産地で、この時期、多くの果樹農家は出荷のピークを迎えています。
桃を出してくれたおばあちゃんは「樹の下の方で採れたやつだから(陽がヨク当たっていないので)甘くないヨ。砂糖でもかけて食べとくれ。」と笑いながら包丁をあててくださいました。
「どれどれ」といただくと「!」
白桃という名のとおり、色白なのですが、これが何ともいえないジューシーな甘味が〝満タン〟に詰まっており、オイシイの何の!
伺えば、今年は梅雨の時期から多雨が続き、樹(根)に対する水分の供給過剰で〝水ぶくれ〟が心配されましたが、ここのところの晴れ続きのおかげで、収穫期に合わせて日光を充分に浴びた桃は「糖度」が一気に乗り、例年に増して「甘い作品」ができている、とのことでした。
まさに「太陽の恵み」…お陽サマの恩恵を受けた好例といえるでしょう。
その一方で、連日の猛暑は都市部を中心に、社会生活に思わぬ影響を及ぼしています。
長寿者を初め、体力のない方が、何と自宅にいながら熱中症になってしまい、救急搬送されるケースも多発しており、由々しき事態です。
銀河系の中にある太陽系、その第三惑星に位置する地球、考えてみればちっぽけな存在ですが、その「ちっぽけな」地球で今、異常気象が頻発し、その「手のひらの上」にある自然界が、まさに翻弄(ほんろう)されています。
例えばヒトの営む農業…「桃」ひとつにしてみても、その年の気象の影響を受け、収穫の〝成績〟は良くも悪くもなります。
今後の気象状況の変化によっては、作物の南限・北限など、農林水産業の産業構造自体も変節してしまわないとも限りません。
で、例えばヒトの健康…もとより脆弱な人間サマなど、気候変化によって大きな影響を受けてしまいます。
今後私たちは、毎年起こる異常気象に翻弄されながら、これから何を基準に、何を想定して社会生活を送るべきなのでしょう。
今年は暑さに音(ね)を上げながら、いろんなことを考えさせられてしまいます。
せめて、水分補給や適度な睡眠など、自己防衛を怠りなくしながら、この猛暑を通じて「お天道サマ」は私たちに何を伝えようとしているのか、改めて考えるべきときを迎えているのかもしれません。
☆ オ マ ケ 「懐かしの〝SKYLINE・JAPAN〟」 ☆
先日、オフクロの用事で須坂市役所に行ったところ、駐車場に、何とも懐かしい「名車」が停められていました。

Photo

われわれ1960年代生まれの男子の青春を駆けた「日産スカイライン」です。
このモデルは、ちょうどウチらが高校生くらいのころデビューした〝SKYLINE・JAPAN〟です。
直線的なフォルムとまん丸のテールランプが特徴的です。

Photo_2

外観は非常に手入れが行き届いており、オーナーの愛着の深さが感じられます。
ボディには「Skyline」「2000GT」のエンブレムが燦然(さんぜん)と輝いていました。

Photo_3

Photo_4

「男子」にとって、クルマは時代を反映するもの。
〝スカG〟を見かけ、即座に「あの頃」に返ったのでした。

〈初の団会議〉

2010-08-19 | インポート
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line2/deco.js"></script>
8/18 wed.  [クラちゃんの起床時刻 4:20 AM]
この日の午後、当選後初めての、県議会所属会派「改革・緑新」の団会議が行われ出席しました(で、その模様が「ABNステーション」でチラッと放映されました)。

Photo

団会議に先立ち、各派の代表者会議が行われたそうで、今回の補選の当選者のうち、私を含む3名が「改革・緑新」入りし、1名が「県民クラブ・公明」に入ったことが報告されました。

Photo_2

私たちの加入で「改革・緑新」は一気に単独で第二会派となり、あべ新知事が民主党等の推薦を受けたことから、実質的な「与党的立場」になったところです。
しかし、会派の倉田会長(民主党長野県連幹事長)は、取材に対し「与党的立場で知事を支えるものの、おごることなく議論は是々非々で行いたい。」と謙虚な姿勢を貫き、地方政治における二元代表制に役割をしっかりと果たしていく決意を示しました。
私も全く同感であり、今後、闊達な議論の一翼を成せるよう、精進していきたい、と思いをいたしたところです。

Photo_3

私たち新人議員は、議長室で、寺島議長から委員会所属の指名を受け、その後緊張の面持(おもも)ちで控え室に入室、初めての団会議に臨みました(委員会については、希望通り「農政林務委員会」に属させていただき、農政部門で「ぞうきんがけ」をさせていただくことになりました)

Photo_4

団会議では、いわゆる「中途編入生」の補選当選組は、それぞれ緊張しながら自己紹介をし、先輩議員に温かい拍手をいただきました。
とは言うものの、議会活動に一刻の猶予はなく、さっそく今後の日程や、来る9月議会の対応などについて協議がされました。
先輩議員は、すでに阿吽(あうん)の呼吸で議事を進行、ランドセル組は、遅れまいと必死でメモを執ります。
もうすでに現地調査や会派の勉強会が目白押しで、今後なお一層「ネジを巻いて」活動に邁進せねば…と改めて思いをいたしたところです。
この日をもって新たなスタートが切られた感ですが、いずれにしても地に足を着けて、一歩 々 歩んでいきたいと思います。