老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

今夜(7日)のブラタモリは、京都御所 !

2019年09月07日 | テレビ番組・映画・DVD

今夜のブラタモリは、京都御所、、、、

放送は、午後7時半から。

以下は、その番組紹介。

「 “令和”改元でも注目を集める京都御所。

約500年ものあいだ天皇の住まいだった京都御所はなぜ平安京の隅にある?

タモリさんが京都をブラブラ歩いてその謎を解き明かす!

「ブラタモリ#142」で訪れたのは京都市の中心部。

京都御苑の中にある京都御所は

14世紀から明治はじめまで天皇の住まいであった。

京都御所が今の場所にある理由を探る

▽なぜ天皇家は移動を繰り返した?

▽路面電車・嵐電に乗ってひもとく高低差の秘密とは!?

▽京都御所の場所が定着したのは鴨川がカギ?商店街を歩いて確かめる

▽鴨川の上流から御所まで引かれた「御所用水」の痕跡をたどる

▽宮廷文化を今に残す冷泉家を訪ねる  」

( 追記 )

下は、

#69 京都・清水寺~人はなぜ清水を目指す ?

#70 京都・祇園~日本一の花街・祇園はどうできた ? 

という2本の京都ロケを収録したブラタモリ公式本。

とその内容紹介。

ブラタモリ 13 京都(清水寺・祇園) 黒部ダム 立山
NHK「ブラタモリ」制作班
KADOKAWA

「 あの人気街歩き番組の公式本。

これであなたも「ブラタモリ」体験

収録される放送回

#69 京都・清水寺~人はなぜ清水を目指す?~

#70 京都・祇園~日本一の花街・祇園はどうできた?~

#86 黒部ダム~黒部ダムは なぜ秘境につくられた?~

#87 黒部の奇跡~黒部ダムは なぜ秘境につくられた?~

#88 立山~北アルプス・立山は なぜ神秘的?~   」

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都に戻ってきたんだ ! | トップ | 今日(8日)の鴨川 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

テレビ番組・映画・DVD」カテゴリの最新記事