goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

冬の鉄山鶴野線

2022-01-11 09:08:55 | 野山
新キャンプ地でキャンプしたが、ホームグラウンドである蛾眉野界隈も疎かにはしません。


当然、定期視察に行きます。

残念ながら旧キャンプ地への林道は、とある工事中なので入ると邪魔になりそうなので入りません。

というか、旧キャンプ地へ入って何かしてると目撃者を多数出すから行きません。


なので遠望しておしまい。


ついでだから鉄山鶴野線へ入ってみた。 

もう生首も無いから寂しいですよ。


当然のように冬季閉鎖中となっております。

ここからは、書けないので割愛。


帰りに空港滑走路第7ゲートで小休止。


頭上をボンバル機が通り過ぎます。

ハンターカブも尾灯強化

2022-01-10 18:45:11 | バイク
悪天候時の尾灯のお話を先日しましたがね。


クロスカブでは、リアボックスにLEDテープライトを二重に付けてました。


ハンターカブだと遠洋航海時に同じテープライト(30cm)を1本付けてました。

これ、養生テープで留めてるだけだからツーリングが終わったら剥がしてる。

で、冬のキャンプにもハンターカブを使う事になったので、これだけじゃ悪天候時に足りない気がしました。


用意したのはこれ、いわゆる誘導棒であります。


テープライトだけでも大丈夫だと思うが、これも点けると違和感があって目立ちます。


点滅の是非で記事を書いた事もありますが、正直なところ点滅させて走るのはチョット恥ずかしかったわ。

サマーキャンプ?

2022-01-09 10:30:10 | バイク
キャンプへ行ってきた。

現着までボタ雪の吹雪で大変でしたが、何度も来てる場所なので無問題。


降雪を想定してたからタープも用意しました。


夜の帳が下りた頃から雨でやんの。

真冬のバイク装備だから汗だくで、どんどん服を脱ぐから夏みたいです。


雨脚が強いからタープの下でやりましたよ。

これね、外に居られないから大嫌いです。


今季一発目のキャンプは、そんな感じでおわりました。

後日HPに詳細を書きます。

除雪の仕上げ

2022-01-07 19:48:15 | 野山
新キャンプ地の仕上げに行った。


定時に仕事を終わらせても現着時は真っ暗です。


早速、ヘッドライトを点けて結構降った雪をかきました。


仕上げは、当然水撒きです。


いやはや、急いできたもんだから手袋を忘れてたんですよ。

でも、わっためがしてやったし、気温もー1℃ぐらいだから大丈夫でした。

明日も雪予報が出てるから、どうなるか分かりませんが・・・一応決行って事で。

2022 元旦宗谷岬

2022-01-06 16:30:04 | Weblog
そろそろ2022年元旦宗谷岬の動画がアップされてるんじゃなかろうかと思って探してみた。

未確認情報によればバイクが50台くらいと少な目で、自動車が300台も来てて溢れかえってたそうです。

これからカブやオフ車での動画もアップされるでしょうが、とりあえず見つけたのがこれ。

吹雪いてる時もあれば晴れた時もあったみたいで、去年、一昨年からみれば少し天候も良かったようです。

元旦に宗谷岬へバイクで行く人(行こうと思う人)は、間違いなく頭のおかしい人です。

ちなみに私は行きません。

まだ、母の面倒とか、仕事で休みが取られない等々いろいろありますから。

それが無かったらどうするかって。

間違いなく行きますよ。

流石に冬は距離を走られませんから1日300kmとして3泊4日ぐらいでね。


リンゼイ・ワグナーさん

2022-01-05 19:40:25 | 戯言
お正月に今から46年前(1976年)のドラマ『地上最強の美女 バイオニック・ジェミー』を見た。

このドラマの前作には、リーメジャースの『600万ドルの男』ってのもありましたね。


1話見ただけだが、若い頃の記憶ってのは素晴らしく、ほぼ内容を覚えてました。

ドラマのオープニングでは・・・

以下は極秘情報最高機密バイオニック改造手術カルテ

「ジェミー・ソマーズ」女27歳、元プロテニスプレーヤー
職業:教員
瀕死(ひんし)の重傷スカイダイビング中の事故
負傷個所:両足・右腕・右耳
手術内容:バイオニック組織移植
責任者:「オスカー・ゴールドマン」
費用:極秘


このシーンだけでも、右手でテニスボールを握りつぶしたシーンだって分かります。

で、思ったのがバイオニックジェミーを演じてたリンゼイ・ワグナーさんは、今どうしてるかって事。



早速、グーグル先生に聞いてみたら。

1949年6月22日生まれなので、今年で73歳になるはずです。


70歳過ぎのおばあちゃんというには憚られる美貌でありました。



冬休みの工作

2022-01-04 08:15:00 | バイク
ハンターカブにローダウンシートを付けてるから足付きが悪いという事はありません。

が、正直なところ、このシートは股の当たる部分が角ばってて、そこを削ればもっと足付きが良くなると思ってた。

純正シートがあるから、ダメ元で正月休みを利用して工作しました。


これが純正シートですけどね。


上から見ると三角形のおむすびって感じでしょ。


途中経過は割愛して、これが完成品。


股の当たる部分を大胆に削ったので、かなり足付きが良くなりました。


そして、シートの前部分は殆どあんこ抜きしてないので、思惑通りその部分を軽くニーグリップ出来るんです。

最初からこれを作ればローダウンシートを買わずに済みましたけどね。

工作に失敗したら大変です。

こういうのは、心に余裕があったから成功したと思ってます。

おまけ


仕事始め

2022-01-03 18:29:05 | 戯言
今日3日から仕事だった。

でも、誰もいない会社に行って当番的な仕事です。

なので、時間になったらトットト帰宅。


帰宅後は、妻に嫌がられるシュラフ乾燥機であります。

シュラフが温まると何か変な臭いがします。


でもね、毎年書くがこのシュラフは、今じゃ絶対買えないシュラフですからね(大昔のM社ダウンハガーEXP)


その後、密になる場所へ行って病気になりませんようにとかお祈りした(なんだそりゃ)




試走にならない試走

2022-01-03 00:59:15 | バイク
1月2日は、ハンターカブの準備も出来たので、本格的にキャンプ地まで試走してきた。


とりあえず到着したけど、道中の気温が2℃もあるので路面の雪が融けてしまい全く試走になりませんでした。


元旦同様、キャンプ地は静寂であります。


しかしまあ、道路っぺりのキャンプ地でありながら、ここを通る人が殆どいないってのが素晴らしい。


斜路もバイク回転場もすっかり凍ってるからハンターカブで下りてみた。


バッチリ完成です。 

あとは、キャンプまで用事がない事と天気を祈るだけ。

3日から仕事なので、あっという間の正月休みなのでした。

元旦除雪

2022-01-02 00:09:21 | 野山
大晦日から新年にかけてハンターカブのスパイクピンの増しピン完了後、試走してから寝た。

そして元朝、今度は新キャンプ地の除雪に行きました。

函館は、大晦日から新年にかけて15cmほどの積雪があったが、多いと思ってた木古内町の新キャンプ地も同じぐらいでした。


除雪車が来て、丁度除雪した後だったのでラッキー。


これなら1時間あれば終わるでしょう。


斜路に水を撒いて、バイク旋回場は雪を踏み固めてから水を撒いた。


雪をきれいに均したから、ほとんど川原の石は見えなくなりました。


これならいつでもキャンプ可です。


ジョウゴとバケツを持って来たので水撒きも早かったですからね。


あとは、キャンプ前日に薪と炭、そして積雪があれば雪かきしてキャンプ地完成です。