また職場でお客さんと話した。
今度は、スズキの大型バイクに乗ってるお客さんです。
現在私の所有バイクはカブだから、カブで出かけてますと答えました。
基本、野山散策がメインで、たまに走る舗装路のツーリングだと500kmから遠くだと1000kmぐらいって答えました。
そしたらそのお客さん、『セカンドバイクじゃなくてファースト(メイン)バイクは何ですか?』だって。
だから『メインバイクはカブ(CT125)です』「セカンドバイクもカブ(クロスカブ)です』って答えました。
当然、変な顔されましたけどね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は、ハンターカブで『エサヌカ線』や当時全盛を極めた北見枝幸の『枝幸YOU』を見てみようと思ってるんですけどね。
まあ、枝幸YOUは、セイコマになっちゃってますけど。
予定では、オトンルイ風力発電所から宗谷岬経由で上記2か所を見て、幌加内経由で帰ろうと思ってます。
全行程1250kmだから、TWで宗谷岬へ行ったのと同じ距離です。
でも、それは口に出さなかったわ。
今度は、スズキの大型バイクに乗ってるお客さんです。
現在私の所有バイクはカブだから、カブで出かけてますと答えました。
基本、野山散策がメインで、たまに走る舗装路のツーリングだと500kmから遠くだと1000kmぐらいって答えました。
そしたらそのお客さん、『セカンドバイクじゃなくてファースト(メイン)バイクは何ですか?』だって。
だから『メインバイクはカブ(CT125)です』「セカンドバイクもカブ(クロスカブ)です』って答えました。
当然、変な顔されましたけどね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は、ハンターカブで『エサヌカ線』や当時全盛を極めた北見枝幸の『枝幸YOU』を見てみようと思ってるんですけどね。
まあ、枝幸YOUは、セイコマになっちゃってますけど。
予定では、オトンルイ風力発電所から宗谷岬経由で上記2か所を見て、幌加内経由で帰ろうと思ってます。
全行程1250kmだから、TWで宗谷岬へ行ったのと同じ距離です。
でも、それは口に出さなかったわ。
車でもそうですが、軽やコンパクトに乗っていると嫌がらせや煽りをされるとか聞きますが、多かれ少なかれそうなんでしょうね。
なんだか小せえなぁと思ってしまいます。(加害者側が)
ジープやランクルが入って行けなかったりスタックするような場所でもジムニーはスイスイとか、大型ツアラーや大型バイクでは入っていけない道もスイスイの小型バイクとか……、なんですけどね。
趣味趣向も価値観も人それぞれ。
というのがお分かりでない方はどこの世界にもいます。
ま、あたらず触らずってことで。
冬季休眠軟弱ライダーゆえバイクは車庫の中でカバーを被って冬眠中。
とはいえ来たるべき春に向けて妄想ツーリングやら何やらの今日この頃。
密林でこんなモノをポチってみました。
黒ウサギさんのように自作は出来ないので大陸製の廉価版です。
予想通り精度は??ですけど削ったりなんなりで現物合わせの予定です。
なにせメイン(ファースト)バイクですので(^^;)
なにせその方の鈴木大型バイクだと、私の知る範囲だと1速で120キロ2速で180キロぐらい出ますからね。
トップで90キロまで引っ張るのにややしばらくかかるカブじゃ太刀打ち出来ませんから(笑)
まあ、そういう楽しみ方じゃない楽しみ方を選んだわけですからね。
カブでも24時間走れば1000km普通に走るし、燃費だって50kmキロを絶対割りません。
こんな経済的で楽しいバイク、私としてありませんよ(笑)
スタンドコースター、SNS上で結構みなさん付けてますね。
泥濘地だと大差ありませんけど、倒れるまで押さえに行く時間もあるし、いきなりバタンもなくなりました。
実用性はかなりある部品だと思いますよ。
きっと冬眠期間が長いことが要因なのかなと。
SNSなどのグループを見ても、北海道はクローズが多いですよね。
実走行なグループでも付いたり離れたり…
誰に揶揄されようが後ろ指さされたり笑われても、己が楽しいと感じることをするのが一番と思いますけれど。
駄弁り好きな御方々を横目に見ながらね。
余談ですけれど、エサヌカ線へ行かれる予定なのですね。
黒ウサギさんならば道路からの景観よりも、猿払川支流エサヌカ川周辺の、高山系植物やタイガ地帯に似た生態系が見られるという、原生花園の方が興味津々なのではないのでしょうか。
中国人と間違えられるような不名誉なことにならないためにも、ちいさいものを大いにめでましょう。
私としては、自分が楽しければそれで良いのでバイクがどうのこうのってのが全く無くなりました。
以前は、すこしありましたよ、そりゃ。
この辺りは『達観』してしまったと思います(笑)
しかも、みちのく好きさんは例外として(笑)、排気量が大きければ遠くまで行く(行った)かといえば全然違うでしょう。
エサヌカ線を見たいのは、実は天北線に遥か昔乗ったことがありました。
その界隈を走ってみたいと思ったからでもあります。
エサヌカ線の近くは、確か『山軽駅』ってのがありまして、そこも見られたらと思ってます。
あと、季節次第だけどアサギマダラも見られるかも知れないと思ってますね。
そして戦車だと重戦車、要は大きい方が偉いからそれが好きってなります。
私は艦船でも潜水艦だし、戦車でも突撃砲なんて中型から小型の物が大好きです。
これはもうDNAなんかに刷り込まれてるから仕方ないのかも知れませんね。
そういう意味では、大陸の方々は素直?だからそうなっちゃうって事かも?