黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

名残り

2016-02-21 17:35:55 | Weblog
15時間労働だったので日曜日は休息日だった。

午後から食料品の買い物に出かけた。

その後、久しぶりに湯の川へ行っての帰り道


まだ昭和の名残は健在だった。


『御萩さん』のトイレ掃除をして


雪が融けてきたから、玄関前で氷割りオヤジをやって一日終了です。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春賦 | トップ | 死語の世界 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昭和 (川崎 鉄馬)
2016-02-22 12:00:48
「子」のつく名前も昭和の名残でしょうかね。
こういう外壁の家も見なくなりました(「ささらご」っていいませんでしたっけ?間違っていたらお許しを)。

簓子や
昭和は遠く
なりにけり
返信する
川崎鉄馬さんへ (黒ウサギ)
2016-02-22 16:31:07
確かに子の付く名前は昭和の遺物となってしまいました。

この手の家は、メゾネットと言うんでしょうけど、私は二階建て長屋って言ってました。

次回は死語のお話です。
返信する
Unknown (koitel)
2016-02-22 16:35:15
このような木造づくりをみると、小学生の頃の様々な背景や思い出が蘇って、ノスタルジーにうっとりとハマってしまいますね。

実は、札幌の繁華街でも、最新のビルとビルの間の隠れたところにも、かのような建物が残っているんですが、その場合は、ただみすぼらしいって感じではありました。

う~ん、なんか違うんですね。
返信する
koitelさんへ (黒ウサギ)
2016-02-22 16:47:57
ここは結構メンテされてて立派ですが、ふつうはみすぼらしいだけのたたずまいですね。

ビル街にもこういう場所ってまだまだあります。
上でも書きましたが、次回は言葉の昭和です(笑)
返信する
Unknown (みーしゃ)
2016-02-23 22:53:06
FURICO281スーパー北斗ですね。
ただ今減速運転中で自慢の振子も使っているとかいないとか?
函館は、何気ない町の風景が本当に良いですね。
返信する
みーしゃさんへ (黒ウサギ)
2016-02-24 07:17:37
なにげないタダの風景でした(笑)
函館は新幹線開業で湧いてます。
でも、駅前はガランとしてます。
なんだかなぁ~って思いますね。
まあ、わんこそば約2時間で食べに行けるので行こうと思ってます(笑)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事