黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

初氷点下のつづき

2021-11-08 00:22:41 | 野山
一旦帰宅してハンターカブに乗り換える。


蛾眉野界隈の定期パトロール開始早々タラノ木が目に留まる。


夏場に葉を伸ばしてたタラノ木ですが、今は葉を落としてます。


山菜採りシーズンの状態に戻ってるって事ね。


で、思ったのが、いつ葉を落としたのかって?


10月頃なのは間違いないでしょうが、今まで気に留めた事がありませんでした。


忘れてなければ来年見てみます。


道道970は冬季閉鎖になりました。

盤の沢の林道へ入ってみます。


この林道、春は山菜採りで賑わい、冬は近くにある三枚岳登山で人が来ます。


10年前は、シカの足跡なんか滅多に見ない場所でした。


私は、旧キャンプ地での薪集めでよく来ましたね。

 
枝なんかいくらでもあるし・・・


倒木も多いが、これは取った事ありません。


渓相は良いが、川というより沢という感じ。


じゃあ川と沢の違いはなんだ?と聞かれると・・・

川・・・水が流れている地形の事

沢・・・川の一種、山間部にある短い川、水が枯れている「谷」を『沢』と呼ぶこともある。

でしょうかね。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初氷点下 | トップ | 初氷点下のつづきのつづき »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しろぴー)
2021-11-08 02:06:21
タラの木も黄色かオレンジ系に紅葉しますよね。
アッという間に葉が落ちるのかな。

今年は夏に山用の車が壊れて行けなくなり、中古車購入しましたが、もう冬季閉鎖の季節になっちゃいました。
しろぴーさんへ (黒ウサギ)
2021-11-08 06:40:51
そうそう、黄色いタラの木を見た記憶があります。
が、全く意識してないので、いつだか判ってません。
人間の記憶なんてそんなもんでしょうね(笑)

>今年は夏に山用の車が壊れて行けなくなり、中古車購入しましたが、
そうでしたか。
970号線も閉鎖されたし、城岱スカイラインもでしょ。
雪が降る前が廃道の探索時期ですが、今年はプーさんが怖くて行く勇気が出ないでいました。
どこに行っても落とし物だらけですからね(笑)
Unknown (ぽんた)
2021-11-08 17:08:17
2日の渡島方面の記録的な大雨は酷かったようで
「発電所の湯」も濁流が流れ込み汚泥が10㎝程堆積してしまい
除去しなければ利用出来ない状況になってしまいました。

新キャンプ地は流木こそ無くなったようですが
水位が下がれば平らになっていそうですね!
ぽんたさんへ (黒ウサギ)
2021-11-08 19:15:17
記録的な豪雨だそうで、木古内界隈は凄かったです。
蛾眉野界隈もワヤだし、南茅部も避難勧告が出てましたからね。

そろそろ雪が降る頃になりましたのでキャンプの準備を考えてました。
お目当ての流木が流されてガッカリですよ。
まあ、あれだけの雨と風ですから、風倒木と別な流木を探してみます。

コメントを投稿

野山」カテゴリの最新記事