黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

柊(ひいらぎ)2

2015-12-23 20:39:40 | 戯言
イブは遅くまで仕事だからイブイブの23日に御馳走を食べた。

例年、ノルマで困ってる人からケーキを買っていたが、ここ二年ばかりありません。

だからって3000円以上するケーキを買う気もしない。

と思ってたら、スーパーに1000円という安さでケーキが売られてたから買ってしまいました。

いつもの大きさで1000円なんだから、味の方は・・・



バタークリームのケーキだったから、かえって懐かしくて美味しいくらいでした。

しかも、最近のケーキでは見られないチョコの家もあったし


柊も付いていたから、孫助を付けてヒイラギイワシ?にして魔除けになる・・・わけないか。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孫助の季節 | トップ |  Xmas Express  »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山田)
2015-12-24 00:10:36
クリスマスケーキっていったいどこの国の文化なんでしょうね?
フランス。ベルギー、スペイン、ブラジル、米国と住みましたがクリスマスケーキなんてもんは見た事無いです。
返信する
山田さんへ (黒ウサギ)
2015-12-24 06:58:13
そうですか、だとするとヤマザキあたりのパンメーカーが流行らしたのかな?
返信する
Unknown (しろぴー)
2015-12-24 10:26:29
子供の頃、クリスマスケーキと言ったらバタークリームでしたよね。
いつから生クリームが定番になったんだろ?

海外のクリスマスケーキは、ブッシュドノエルだと思ってましたが、これも日本のものなのかしら?
返信する
しろぴーさんへ (黒ウサギ)
2015-12-24 11:02:25
昔はバタークリームばかりでしたね。

ブッシュドノエルって何だか分からないから検索してみましたよ。
ロールケーキですね。
確かにどこかの国のクリスマスで、そんな物を食べてるのを見た記憶があります。
返信する
Unknown (koitel)
2015-12-24 20:21:25
そう、バタークリームケーキは懐かしい味になりましたね。

やはり、Xmasケーキもバレンタインのチョコと同様にパンや菓子メーカーの商略なんでしょうね。

でも、いいですよね、この際、楽しけりゃ。

Xmasと結婚式はキリスト教、お葬式は仏教、初詣は神道、ついでに、お中元は道教の三官信仰と、いいものは何でも受け入れて、日本風にアレンジしてしまう。

おおらかで、いい国ですよ、日本は。
返信する
koitelさんへ (黒ウサギ)
2015-12-24 21:00:57
バタークリームも十分美味しかったですね。
日本って、何でも生の方が良いものみたいな文化がある気がします。
生絞りとか、生菓子、生牡蠣、活作り、挙げたらきりがありません。
そんな流れもあって生クリームになったのかと思っています。
もっとも、バタークリームがマーガリンとかで作られて不味かったのもあるんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

戯言」カテゴリの最新記事