黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

三号突撃砲

2016-02-29 23:19:38 | 戯言


定期的に戦車のプラモを作りたくなる。

これ、自分でも分かるんです。

まず、プラモを作りたくなるというのは、精神がある程度安定している時です。

そして、潜水艦のプラモを作りたくなるのは、コレクションの為なので少しだけノルマ気分。

で、飛行機のプラモを作りたくなるのは、塗装を楽しみたい時。

戦車は、作る事が楽しいので完全にストレス解消です。

私だけかも知れませんが、良い悪いは別として、戦車ってのは、破壊の象徴みたいなものでスカッとする一面があるのです。



WWⅡのタイガーⅠ、Ⅱの人気は不動だが、レオ2の機動力はハンパないわね。

超信地旋回してもキャタピラなんか絶対外れなさそうです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やきそば弁当エクスプレス | トップ | 哲学の木 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信地旋回 (川崎 鉄馬)
2016-03-02 00:29:11
このところ、毎朝、信地旋回やってます。
でも片側クローラをフリーにするだけなので、雪が深いときは、抵抗のかけ方を工夫しないとほぼまっすぐに進んでしまいます。
超信地旋回にしたら、たぶんそのまま下へ潜ってしまうでしょうね。
除雪機の話でした。

ところで、なんで「信地旋回」というのだろう。漢字から意味がぜんぜん伝わってこない。たぶん英語ではpivot turnだと思うのですが、それなら「(枢)軸旋回」。中国語かしら・・。
返信する
川崎鉄馬さんへ (黒ウサギ)
2016-03-02 06:56:07
除雪車が要るほどなんだから函館とは降雪量がちがうんでしょうね。

信地旋回の語源は、乗馬で馬が足踏みしてその場で方向転換する技だと思ってました。
「しん」は真ん中にいる騎手、戦車だと砲塔でしょうかね。
なので芯地か心地と書いてた気がしますけど定かでありません。
まちがいかも知れませんよ。
返信する

コメントを投稿

戯言」カテゴリの最新記事