ネタバレになりますが、トップガン・マーベリックの登場人物(パイロット)にコードネーム、コヨーテという人がいます。
この人を呼ぶときに『カヨリ』って聞こえます。
和訳では『コヨーテ』と呼ばれてるが、マーベリックは『カヨリ、カヨリ』と呼んでいた。
ヤホー知恵袋でみたら、以前からこの質問がありましたね。
以下返答
どうしてもなにもアメリカ英語の基本的な発音ルールに則ればそのような音になります。oはアクセントがあればアとオの中間のような音ですし、アクセントがなければ口を軽く開けて奥の方でアというような音です。tはアメリカ英語では破裂音を強く出さず、ラリルレロにが混じったような音になることが多いです。 coyoteはもとはメキシコの固有言語ナトワル語から、メキシコのスペイン語に借用され、英語に入ってきたものです。スペイン語ではコヨーテに似た発音です。 日本語でコヨーテと呼ぶのはこのスペイン語からなのか、ローマ字読みしただけなのかそこは知らないんですけど。
なるほど、ともかくコヨーテはカヨリで良いのかな?
カタカナ語にするなら、カイ・ョットで「カ」にアクセントですね。最後のtが無声音になるので、米語訛りでは「リ」に聞こえるかも。
日本語のコヨーテの由来はわかりません。
この疑問に正確に答えられる人って川崎鉄馬さん以外に知りませんからね。
やっぱり、コヨーテはカヨリって聞こえてもおかしくないわけでしたか。
正確にはカヨリじゃなくて、最後の『り』の発音が日本語では表せない感じなので『り』にしたってわけでした。
あと、罰ゲームで腕立て伏せを200回やるシーンがありますが、110を「one-ten」というのもなるほどでした。
テキサス訛りでhakone(箱根)はハックワンらしい。
そう言うふうに分解するか? hak-one 悪くないけど。
中学の頃にもっと英語を勉強しておけば良かった。
まさに聞こえたままの日本語がカヨリだっただけで、イントネーションとかは、カヨリっぽかっただけで発音は違うと思います。
学校の英語じゃ生きた英語になりませんから、こればかりは必要に迫られないと覚えませんね。